サイン
- 201103.26
- information
こんばんは。
突然ですが、みなさん「サイン」って言われてどんなものを想像しますか?
この仕事を始めるまでの私なら、間違いなく「芸能人や有名スポーツ選手が色紙に書くもの」を思い浮かべていたと思います。
でも、今の私がサインと言われて思い浮かべるものは
これです。
こんなのもあります。
お客様に行き先を示すもの。
この仕事に携わるまで、実はこんなにサインに注目したことってありませんでした。
行くべき道を示すサインは、私にとってはあって当然のものだったんですよね・・・
でも今回、大阪ステーションシティの開業準備に携わって初めて、このサイン一つ一つが
「どこに設置するべきものか」、「この場所であれば、お客様が何を知りたいと思われるか」
「どうすればお客様が混乱することなく、行きたい場所に行けるか」といったことを考えて作られているんだということを知りました。
いろんなスタッフの考え・想いがこめられているんです。
なんだかすごく素人的なコメントでごめんなさい。。
私は、この仕事に携わって半年になります!最近私のカメラや携帯電話のデータは「サイン」の写真で
いっぱいです(笑)
建物ごとに、サインにも個性があって、なかなか面白いんですよ。
最近では、色々試行錯誤してようやく出来上がったサインを皆さんが見てくれているのを見て
ひそかにニヤニヤしてしまうこともあります。やっぱり、作ったものを見てくださる方がいるってすごくうれしい^^
でも一方で、それだけ検討してつくっていても、お客様にどうしてもわかりづらい所もあって・・・ゴメンナサイ(>_<)
追加でサインを設置しているところなんかもあるんです。
一人でも多くのお客様に、楽しく・快適に過ごして頂ける大阪ステーションシティにしたいから、
色々な部署で働く従業員が、皆同じ思いでいます★
サウスゲートビルディングがオープンして、ようやく約10日!
一日も早く、皆さんにとってなじみある、すごしやすい”まち”になることを願って、今日のブログはしめくくります♪
大阪ステーションシティの中にある、たくさんの「サイン」に皆さまも注目してくださいね。
この記事へのコメント(4)
キタンヌさん はじめまして。
私は大阪駅の変貌に大注目している大阪市民です。
ネット上に大阪駅周辺の都市計画を何年も前から詳細に追いかけておられるブログがあり、良心的で素晴らしいブログなのでずっと拝見している次第です。
そこでもサウスゲートビルディングのサインを取り上げていました。
ビルが立ち上げってくるにつれ、ハードウエア(建物)の威容にどうしても注目が集まりますが、ソフト面も同じくらい大切です!
鉄道業にたとえるなら、列車や鉄路がハード、運転士・車掌の方がソフトでしょうか。
毎日通勤する者だけでなく、一生に一度だけ大阪駅を通過するというお客さんもいると思います。
そういう意味で、「一期一会」ですよね。
やりがいのあるお仕事だと思います。どうか最後までがんばっていただきたいです。みなさんを応援しています。
投稿者:G_valey 様投稿日時:2011年3月26日 9:12 PM
G valeyさま
コメントありがとうございます!おっしゃるとおり、ハードとソフトの両面が整ってこそ、良い施設、素敵な“まち”になると思っています。楽しみにしてくださっている皆様の期待にお答えできるよう、頑張りますね(^○^)
投稿者:キタンヌ投稿日時:2011年3月29日 11:26 PM
こんにちは!キタンヌさんに質問させて頂きたいのですが大阪駅の屋根はいつ撤去されるのでしょうか?早くあの大屋根の開放的な空間を味わいたいです!!!
投稿者:アイラブ大阪 様投稿日時:2011年3月27日 5:35 PM
アイラブ大阪様
お返事がおそくなって、本当に申し訳ありません。
大阪駅の屋根については、詳細が未定のため、お答を控えさせて頂いているんです。せっかく質問頂いたのに、お答えできず申し訳ありません(´・_・`)
投稿者:キタンヌ投稿日時:2011年4月1日 11:15 PM
※コメントは管理者の承認制のため、即時には反映されません。