大阪駅の待ち合わせ場所 南ゲート広場 「水の時計」★
- 201410.22
- information
こんにちは♪
2回目になります。モッサンです(^-^)
ここ最近、少しずつ寒くなってきましたね。皆さん風邪などひかないように気をつけてくださいね。
さて、OSCサウスゲートビルディングの南ゲート広場にある「水の時計」を見たことはありますか?
CNN name, logo and all associated elements ™ and © 2014 Cable News Network. A Time Warner Company. All rights reserved.
この「水の時計」 国際報道局CNNのトラベル情報サイト「CNN Travel」で、
「12 of the world’s most beautiful clocks」と「世界で最も美しい時計12の中の1つ」に紹介されました!!!
多くのメディアにも取り上げられており、人気の観光スポットとなっています★
日本だけでなく、海外からのお客様にも好評で、動画の撮影やお写真を撮られている光景をよく見ます ↓↓↓
YouTubeでの再生回数も300万回を超え、世界各国から
「一日中、座ってみていられる。日本は信じられない」「驚いた!日本に行って実際に見てみたい」とコメントが寄せられています。
「水の時計」は水滴で時刻や絵柄が表示され、絵柄は、春は梅や桜、秋はトンボや紅葉、冬にはツリーやスノーマンなど、
季節を感じることのできるデザインになってます。 絵柄は、5分間で1周しますよ☆
ここ最近、世界のようこそ【英語・中国語(繁体字/簡体字)・韓国語・タイ語】も表示されるようになりましたよ。
こちらを見てくださいね。
この「水の時計」どういった仕組みになっているかというと、上部の複数のノズルからでる水糸を1本1本個別に制御し、空間に文字や絵柄を水で表現しています。 水の噴出は100分の1秒単位で、コンピュータで制御されています。
幅6.5メートル高さ4メートルの空間に100分の1秒間隔で落ちる水玉が面をつくっています。何も制御しないと、水は約1センチ間隔で流れ落ちる筋ですが、水の噴出を制御することによりそこに空間がうまれ、文字や絵を描くことができます。
OSCの施設を巡るガイドツアーの中でもこの「水の時計」が1番盛り上がります。
↑↑↑ 大阪パフォーマーライセンス ライブの様子
そして、毎月第3水曜日にミュージシャン・第4水曜日大道芸人によるパフォーマンス【大阪パフォーマーライセンス制度】が17時から水の時計のある南ゲート広場であります☆ ぜひ、お立ち寄りくださいね(^-^)
↑↑↑ 南ゲート広場 地図
大阪駅で待ち合わせ場所としても人気の場所になっています!!
ぜひ、ご利用くださいね(^O^)/
※コメントは管理者の承認制のため、即時には反映されません。