サツマイモ掘り
- 202110.12
- green staff
こんにちは、
グリーンスタッフ安本です。
今日は菜園で育てている
サツマイモ三種を収穫しました。
このサツマイモ、中が紫色です
早速、居合わせたお客様方に
お持ち帰りもしていただきました!
(続)秋の花壇のご紹介
- 202110.09
- green staff
秋の花壇のご紹介
- 202110.09
- green staff
稲刈り
- 202110.05
- green staff
天空の農園【オープン】です
- 202110.03
- green staff
見事な栗が取れました
- 202109.19
- green staff
こんにちは、
グリーンスタッフ安本です。
つやつやの大きな栗♡
じつは毎年、栗のイガや鬼皮はできるのですが、
中身がカラ(•﹏•)というのがほとんどで。
今年は『人工授粉』を試してみたのです、
それが功を奏したのか、、、
たくさん実をつけてくれて、
中身もしっかり育っていましたー!
あとどのくらい収穫できるのでしょう(^^♪
楽しみデス.:*・゚🍃✺
ジャコウアゲハ
- 202109.08
- green staff
こんにちは、
グリーンスタッフ安本です。
先日、サウスゲートビルディング
南ゲート広場で
‘ジャコウアゲハ’を見かけ、運よく写真に撮れました♪
初めて見る蝶に、スタッフもワクワク(笑)
調べたところ、ジャコウアゲハは
ウマノスズクサという植物のある場所でしか分布しない、、、
というのも、幼虫はウマノスズクサの葉や茎しか食べないのだとか。
どうして大阪駅で見ることができたのでしょう・・♪
ちなみにジャコウアゲハの名前の由来はオスの発する匂いが麝香に似ているから、
だそうです。
(麝香;オスのジャコウジカの香嚢から得られる分泌物を乾燥したもの。
主に香料や薬の原料として用いられてきた)
それにしても、魅惑的な姿です.+゚*。:゚
農園のハーブでチンキ作り
- 202108.31
- green staff
こんにちは、
グリーンスタッフ安本です。
今日は、ハーブの活用方法を探るために
スタッフで行った“チンキ作り”の様子をお届けします。
チンキとは、
ハーブなどの植物をアルコール(40度以上)
に漬けて成分を抽出させたものです。
アルコールに漬けることで、
お湯では抽出されないハーブの成分を引き出すことができ、
長期間の保存も可能です。
農園でそだっているハーブをドライに
エキナセア、ローズマリー、ミント、レモンバーベナ、ラベンダー、、、
色々そろえました!
それらを細かくしたものを
あとはなるべく遮光できる場所で
2週間ほど保存しておきます。
飲み物に加えたり、化粧水作りやマウスウォッシュに利用したり。
使用している植物によって保存期間は変わるようですが、
1年くらいは可能なようです。
手軽にできるので、是非お試しください.。.:*・゚
ヤマボウシの実
- 202108.20
- green staff
大阪ステーションシティにまつわる数字です。なんの数字だと思いますか?
https://osakastationcity.com/10th/
👆こちらでチェックしてみてください!大阪駅の歴史などもご紹介しています。
┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳
今日は、11F 風の広場のヤマボウシを!
枯れた花がまだ残っています↑↑
ヤマボウシの実は、食べることができます。
そのまま食べてもいいし、
ジャムや果実酒にも利用できます。
味は、ほのかにマンゴー?を連想するような味です。
かなり好みが分かれますが(笑)
私は好きな味でした^^
機会があれば、
味見?をしてみてください˖・*:。・
バジルを使って♪
- 202108.10
- green staff
大阪ステーションシティにまつわる数字です。なんの数字だと思いますか?
https://osakastationcity.com/10th/
👆こちらでチェックしてみてください!大阪駅の歴史などもご紹介しています。
┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳
今日はバジルの利用の様子を
お届けいたします。
まずは、花が咲いてしまった部分。
集めてハーブティーにしてみました。
そして、もう一つの利用方法は、、、
ドライバジル(^^
このように水分がとんでぱりぱりになります。
お庭にバジルがあれば試してみてください.+゚*━.