おはようございます。
グリーンスタッフの増井です。
本日は、皆様に増井家のレシピをご紹介♪
先日大豊作だったアンズで杏酒を仕込んでみました!
あくまで増井家レシピですので、分量などはご参考程度に(笑)
では、
まず、アンズを選定し洗います。
次にアンズと氷砂糖の分量を測ります。
いろんなレシピがあるようですが、今回は、アンズも氷砂糖も多めに入れてます♪
で、お酒!
果実酒用などありますが、今回はちょっと奮発してスペイン産のホワイトラムを使いました!
そうそう、ビンはしっかり洗浄(熱湯消毒!)しておきましょうネ!
氷砂糖とアンズを交互に入れていきます。
で、ホワイトラムを入れて出来上がり♪
来年の6月19日が解禁日となります!
さてさて、お味の方はどのように仕上がるでしょう?
この記事へのコメント(4)
採れたぶどうでワイン作りもいいですね。
天空の農園産ブドウで作った限定ワイン飲んでみたいな~
地ワインメーカーさんに協力してもらって10本限定とかで作って売り出してみてはどうですか?ヌーボーの時期に下のデパートで売り出してください。
きっと売れると思いますよ・・・・・・。僕一本買いますョ。
あかんかな~。
投稿者:とみ 様投稿日時:2011年6月20日 4:18 PM
とみさん
おはようございます。コメント有難うございます!
レス遅なりましてすいません(汗)
天空の農園産ワイン!良いですねぇ~!
河内ワインのデラウェアも植えてますんでねぇ~w
まずはブドウ達の成長をお楽しみに!
投稿者:masui投稿日時:2011年6月24日 7:51 AM
デラウエアですか~。
大阪のビルの屋上で採れたブドウから作ったワインがいったいどんな味がするのか・・・・、楽しみですねー。一樽分だけでいいんじゃないですか?その方が希少価値がありますよね。
来年はカベルネとかサンジョベーゼとかピノノアールとか本腰入れてワイン作りに取り組むと何かと興味深いと思いますね~。
大人の集客力アップにもつながりそうですね。
話題的にもいいんじゃないかな~
河内ワインさんはまだ試してませんので天空のワインを作ってもらえると初めてってことになりますね。
実は今、京都の丹波ワインさんに凝っていて下のデパートで何℃も購入させてもらってます・・・・・。同じものをリピートして試しています。下のデパートでプロモーション中とかで普段置いていないワインもあったりしてついつい買っていますよ。
たかがワインと言うもののされどワインですからね~。
投稿者:とみ 様投稿日時:2011年6月26日 12:50 AM
とみさん
コメント有難うございます。お詳しいですねぇ~、ワインのこと。
丹波ワインは私も大好きです!フルーティーで、でも甘すぎず、美味しいですよね。(素人ですが:汗)
10kgも収穫できれば7~8本のボトルができるようですね。(どこかのメーカーさん、作ってくれないかな?)
まずは、今の子たちをしっかり育てて、ブドウ狩りでもしてみたいものです♪
投稿者:masui投稿日時:2011年6月26日 12:21 PM
※コメントは管理者の承認制のため、即時には反映されません。