2011年11月
みなさんこんにちは!
グリーンスタッフオフィスの久保田です。
さてさて、先日14階の植え替えが無事終了しました☆
ということで、本日は新しくなった14階をご紹介します!!
今回の14階はとってもカラフル♪
こんな感じで黄色や紫、赤などが配色されています。
黄色のゾーンはこんな感じ。
黄色のエリシマムやユリオプスデージーがきれいです。
紫ゾーンはこちら
このゾーンにはこんな変わったお花も植えられています。
これは「エリカ」というお花でヨーロッパ原産ツツジ科の花です。
ツツジ科とはいえ、おなじみのツツジとはなんだか全然違いますよね。
そして赤いゾーン
真っ赤なシクラメンがとってもゴージャスです☆
いろんな色のキンギョソウもたくさん植えられているんですが、
色によって雰囲気が違うのには驚かされます。
みなさんもぜひ、カラフルな14階に遊びに来てくださいね♪♪♪
こんにちは!
グリーンスタッフオフィスの久保田です。
みなさんもよくご存じ、待ち合わせにとっても便利な
「時空の広場」
金の時計がとっても印象的です。
この時空の広場にオリーブの木があるのをご存知ですか?
これがそのオリーブの木なんですが・・・
よーく見てください・・・お気づきですか??
そう!オリーブの実がなっているんです!!
日光の当たりにくい場所でもけなげに実を付けてくれました☆
みなさんもぜひ、待ち合わせの合間にこのオリーブの実を見つけてみてくださいね♪
みなさんこんにちは!
グリーンスタッフオフィスの久保田です。
みなさんは広場に来られて、こんな光景を
ご覧になられたことはないですか?
台車に積まれたたくさんのお花!!
これ「花台車」って言うんですが、
ここに積まれているお花たちは広場デビューを待つお花たちなんです。
この花台車に積まれて、こんな風に植え替えを待っている広場に運ばれます。
そして、グリーンスタッフの手で一つ一つ丁寧に植えられていきます。
土に植えられたお花はもちろんきれいなんですが、
花台車に大量に積まれた花たちもなかなか迫力があるんです。
植え替えの季節、広場にお越しいただけばもしかすると
この花台車をご覧いただくことができるかもしれません☆
みなさんこんにちは!
グリーンスタッフオフィスの久保田です。
さてさて、11月も中旬に入り街はクリスマス一色!になってきましたが、
ここOSCの広場のイルミネーションはご覧いただけましたでしょうか?
今日は11階風の広場のイルミネーションをご紹介します!!
11階のテーマカラー「赤」の植物がよく見える昼間はこんな感じ・・・
スノーマンの白とポインセチアの赤のコントラストが素敵です☆
で、夜になるとこうなります・・・
真っ赤なイルミネーションが情熱的です!!
昼の赤と夜の赤。
ぜひぜひ、どちらの赤も楽しみに来てくださいね☆
みなさんこんにちは!
グリーンスタッフオフィスの久保田です。
今日はついに収穫を迎えた落花生をご紹介します!
夏場、こんなにかわいい花を付けていた落花生。
先日、収穫時期を迎えわくわくしながら掘り起こしてみると・・・
たくさんの落花生ができていました!!
落花生の歴史はとっても古く、紀元前850年ごろのペルー、リマ近郊の遺跡から見つかっていて、
日本に伝わってきたのは1706年。東アジア経由で伝わってきたそうなんです。
現在日本で栽培されているのは当時の品種ではなく、明治維新以降に導入された品種だということなんですが、
そんなに古い歴史があるのかと思うとなんとなくロマンを感じてしまうのは私だけでしょうか?笑
みなさんこんにちわ!
グリーンスタッフオフィスの久保田です。
今日は12月に開催致します講座イベントを2つご紹介いたします!
まず一つ目は・・・
「クリスマスリース講座」!!
写真はあくまでもイメージですので、
松ぼっくりやワタの実を使ってみなさんのお好きなようにアレンジしてくださいね!
リボンのアレンジテクニックもお教えしちゃいますよ☆
続いては・・・
「松飾リース」
こちらはナンテンや松を使ってのお正月らしいリースです。
みなさんのアレンジ次第でクリスマスにも飾れます☆
この講座では水引を使ったテクニックをお教えしますよ!
詳細、お申込みはココをクリックしてください♪
たくさんのご参加おまちしておりまーす!!!
みなさんこんにちは!
グリーンスタッフオフィスの久保田です。
秋冬野菜がすくすくと育っている天空の農園、
みなさんご覧いただきましたでしょうか?
野菜を大きく育てようと思うと欠かせないのが「間引き」です。
密集して日光不足や肥料不足になってしまうことを防ぐために、
込み合っている場所から随時植物を引き抜くという作業なんですが、
この間引かれたお野菜がとってもおいしいのをご存知ですか?
これがその間引きされたお野菜。野菜のミニチュアみたいでかわいい!!笑
上から時計回りに「黄金カブ」「赤カブ」
「カブ」
「茎ブロッコリー」
そして「ダイコン」
まだ小さくてわかりずらいんですが、「黄金カブ」や「赤カブ」もちゃんと色づいてきています☆
こうやって、無農薬の間引き菜を新鮮なうちに食べられるのって作っている人の特権!
家庭菜園をされている方は、ぜひぜひ間引き菜も楽しんでくださいね♪
みなさんこんにちは!
グリーンスタッフオフィスの久保田です。
今日は、13階の植物をご紹介します!
ここ13階はいつもちょっと変わった植物が植えられているのをご存知ですか?
というのも、13階はグリーンスタッフの「遊び心」を加えることのできる場所なんです☆
夏にはアフリカ原産の「サンゴアブラギリ」が、
このあいだまでは「フォックスフェイス」が植えられていました。
そして今回は!!
「メルヘン」をテーマに今までにないラブリーさを演出しているんです!!
サントリナやシクラメンを使ってかわいい色合いで飾ってみました☆
このラブリー感すごいです☆
植える植物でこんなにも花壇の雰囲気って変えることができるんですねー♪
ミニツリーもあります☆
みなさんぜひ、遊びに来てください☆
こんなラブリーな13階は2度と見られないかもしれません!!!笑
みなさんこんにちは!
グリーンスタッフオフィスの久保田です。
さて、11月に入り各広場では早くもクリスマスの準備が始まっているんですが、
みなさん、大阪ステーションシティのクリスマスのテーマをご存知ですか?
大阪ステーションシティが初めて迎えるクリスマスのテーマはズバリ「なないろのクリスマス」
ということで、各広場に決まった「色」が設定されているんです。
今回ご紹介するのはノースゲートビルディング11階「風の広場」と2階「カリヨン広場」
まずは「風の広場」テーマカラーは「赤」
使われているのは4種類のポインセチアやシクラメンなど。
見事に真っ赤です☆
続いてはピンクがテーマの「カリヨン広場」
こちらはプリンセチア
シクラメンもとってもきれいです♪
それぞれのテーマカラーを持った広場をぜひお楽しみください!
そのほかの広場も植え替え次第ご紹介します!!!
みなさんこんにちは。
グリーンスタッフオフィスの久保田です。
さてみなさん、農園で今にょきにょきと伸びているこれ、
何かご存知ですか??
これ「ゴマ」なんです。
この親指の先ほどの実の中に「ゴマ」がびっしりつまってるんです。
この実がこんな風に開いてくるとぼちぼち収穫のタイミング。
中はゴマがびっしりです。
初めてご覧になられたかたはびっくりされたのでは?
あの栄養満点のゴマはこんな風に生るんですねー☆
なかなか見ることのできないゴマの実を見るなら今がチャンスです!
ぜひ、天空の農園へお越しください♪