月別アーカイブ 2013年3月

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

本日は、カリヨン広場の春のお花たちをご紹介いたします!

カリヨン広場には、全部で24基のプランターが置かれているんですが、

みなさん、ご覧になったことはございますか?

ここにはいつも色とりどりの花や植物が植えられています。

その中でも、最近よく名前を聞かれるのはこのお花。↓

これは『ラナンキュラス』といいます。

花が大きく豪華に見え、ふりふりの花びらが愛らしいです(*^-^*)

カリヨン広場には、ピンク・黄色・白の3色が咲いていて、とても目をひきます!

ほかのお花も一部ご紹介すると・・・

ピンクの花が『ローダンセマム』/白い花が『カーペットカスミソウ』

『チロリアンデージー』 ↓

真ん中が開いてくると目玉焼きのように見えて、それがまたかわいいです!

『オステオスペルマム』 ↓

この広場は、通勤途中やお買物の途中などで通られる方も多数いらっしゃると思います。

束の間のひととき、ぜひご覧になってみてくださいね☆

 

 

 

 

 

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

今日は、最近入ってきた変わった名前の植物、まあ見た目も変わってるんですが、

その植物をご紹介したいと思います!

こちら ↓『カンガルーポー』です。

正式には、『アニゴザントス』といいます。

オーストラリア原産の多年草で、ハエモドルム科の植物。

この名前から想像できるように、カンガルーのある一部に似ているため、この名前で呼ばれているようなんですが・・・

さて、みなさん、それはどこかわかりますか??

よーく見ると、先端の開いた筒状の花の表面に細かい毛がびっしり生えています。

どうも、その姿がカンガルーの〝前足″ に似ているようなんです。(ポーが足という意味だそうです。)

うーん、カンガルーの足に見えるような、見えないような・・・

こちらの形のほうが、それっぽいでしょうかね。

ちなみにこれは、カンガルーの顔に似てました!(^o^)丿

近くには、かわいい『ちびマングローブ』もいます♪

これらは、サウスゲートビル16階 うまいものプラザのフロアにおりますので、ぜひ探してみてくださいね!

 

 

こんにちは!

グリーンスタッフオフィスの久保田です。

吹く風に春の香りを感じられる季節になりましたねー。

広場にお越しくださるお客様の数もだんだんと増えてきて、

とってもにぎやかな広場になってきました。

さて、そんな中でひときわ春らしさを感じさせてくれるこの樹の

つぼみがピンクに染まってきました!!

それがこちら!!

そう、「しだれ桜」です!

うーん、やっぱり桜のつぼみがピンクに色づくと春を感じずにはいられませんよねー☆

ところで、この「しだれ桜」がなぜしだれるかみなさんご存知ですか?

実はこれ「ジベレリン」という植物ホルモンが原因なんだそうです。

この「ジベレリン」は細胞を長く伸ばし、茎の成長を引き起こす作用をもち、

いんげんなどのマメ科の植物やタケノコが急速に伸びるのもこのジベレリンが原因で、

しだれ桜も芽の成長時にこのホルモンが多く生産される為に枝垂れるといわれています。

植物の生長にも「ホルモン」って影響するんですねー

開花が本当に楽しみなこのしだれ桜は大阪ステーションシティ10階

和らぎの庭でご覧いただくことができます!

ぜひ、お越しくださーい♪

 

 

 

 

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

昨日は風が強かったですねー!

春の嵐を連想させるような強い風に吹かれ、天空の農園のサクランボの花はあっという間に散ってしまいました(^ ^;)

受粉期間が短いので、スタッフとしては、しっかり受粉できているかどうか気になります。

たくさん実がついてくれるといいんですが・・・

さて、ここ大阪ステーションシティの広場では、皆様に楽しんでいただけるよう、いろいろなお花を植えております。

今日は、最近『時空の広場』に登場したお花をご紹介したいと思います。

ピンク色がかわいいこちらの花 ♪

<ぺラルゴニウム (エンジェルアイズシリーズ)

和名:ナツザキテンジクアオイ

フクロソウ科ペラルゴニウム属

多年草

花期が長く、4月‐7月頃まで小さなかわいい花をたくさん咲かせてくれます。

通路がピンク色のお花に囲まれていて、ちょっと弾んだ気分になれますよ♪

これから他の広場にも春のお花たちが登場予定です。

随時、ご紹介していけたらなと思っていますので、楽しみにしていてくださいね☆

 

 

 

 

こんにちは!

グリーンスタッフオフィスの久保田です。

今日は今週末の16日土曜日に開催いたします「コサージュクラフト講座」のご案内です!

これからの卒業式、入学式に大活躍するコサージュを作ってみませんか??

プリザーブドフラワーという生花を特殊加工した材料を使うので、

造花とは違い、生花により近い風合いを楽しむことができます!

また、コサージュとしてだけではなくバッグチャームや髪飾りとして活用したり、

小さな花瓶にそのまま飾っていただいても素敵です☆

湿気と直射日光を防げば3~4年は色あせることなくお使いいただけますよ!

初心者の方も大歓迎の講座となっておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

「コサージュクラフト講座」

日時:3月16日(土) 14:00-15:00

場所:大阪ステーションシティ3階 イベント控室

費用:2000円(税・材料費込み)

定員:10名

お申込みはhttp://osakastationcity.com/reservations/event/まで

講座に関するお問い合わせは

メール:green-office@osc-osaka.com

電話:06-6344-7324(10:00-16:30)まで

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

最近、暖かくなってきて、各広場のいろんなお花たちがきれいに咲き始めました。

ブログですでに紹介したものもありますが、その頃より花が満開になったものもあるので、

本日は各広場の今が見ごろのお花たちをご紹介します!

<南ゲート広場 >

大阪駅の玄関口のひとつであるこちらは・・・

ただいま菜の花でいっぱいです!

甘い香りにつられやってきたミツバチたちもうれしそうにしています!

<ノースゲートビルディング10階 和らぎの庭 >

花をいっぱいにつけた椿の 侘助(ワビスケ)が見られます。

何の鳥かしら?きれいに鳴くので、お客様を引きつけておりました。

<ノースゲートビルディング12階の花壇 >

こちら、ささやかですが、スタッフおすすめの花 福寿草(フクジュソウ)日が当たっているときしか、お花が開いてくれません。

夜間や曇りの日は閉じてしまいます。

<ノースゲートビルディング14階 天空の農園 花壇

春のお花 ラナンキュラス

こちらは、珍しい ヤマモガシ科 の グレビレア という花

お花をアップで見ると・・・

なんともおもしろいでしょ!

<天空の農園 菜園内>

果樹のアンズサクランボの花が満開です♪

アンズの花

サクランボの花

鮮やかな黄色い花もひときわ目をひきます。

ミモザという花です。

よく見ると、ほわほわしてかわいいです♪

この時期だからこそ、見られるこれらのお花たち。

お越しの際はぜひ、各広場をお散歩してみてくださいね(*^-^*)/

 

 

 

 

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

本日はお天気もよく、だんだん春らしい季節になってまいりました。

天空の農園や、南ゲート広場、太陽の広場など、日当たりのよいところは、

植栽のメンテナンスをする際、もう暑いくらいなので、最近スタッフは薄着で作業をしております。

↑ これは先日、南ゲート広場に菜の花を植えたときの様子。

この週末も暖かくなりそうですね。

さて、昨年もご紹介したアンズとサクランボの果樹ですが、今年もたくさんのつぼみがつきました!

アンズのつぼみ ↑

枝にたくさんついてますね!

こちらはサクランボのつぼみ ↑

この暖かさで、明日にも咲きそうな勢いです!

サクランボは1つだけもう咲いてました(*^-^*)

アンズとサクランボの木は隣り合って植えてあり、アンズの木は赤いのが特徴です。

14階天空の農園にありますので、ぜひご覧にいらしてくださいね☆

*おまけ*

今週末、見ごろのお花情報!

ノースゲートビルディング12階(天空の農園へ上がる途中)の花壇に

以前ご紹介した山野草の『雪割草(ユキワリソウ)』が色とりどりに咲いています!!

とってもかわいらしいので、こちらもぜひご覧になってくださいね♪

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

今日は昨日と比べるといっきに冷え込み、11階風の広場~天空の農園はまたまた強風にみまわれました(^^;)

そんな風の強い場所でも、植物はきちんと育ってくれています。

昨年の2月に花壇に植えたクリスマスローズが、今年も開花の時期をむかえ、きれいに咲いてくれましたー♪

クリスマスローズというと、たくさんの種類があって、とても人気のある植物です。

ここの子は、白の一重ちゃん。ニゲルという種類です。

この時期、いろいろな所でクリスマスローズ展が開催されているので、先日、私も行ってきました!

本当にたくさんの種類があって、しかも、どれもきれいで魅力的でした☆

違う種類を掛け合わせて、自分だけのオリジナルの花を作り出せるというのが、

この花を育てる楽しみでもあり、人気の秘密でもあるようです。

この花はどこで見られるかというと、こちらです ↓

11階 風の広場のシネマ側の花壇の○で囲った部分です。

よーく探してみてください(^‐^)/

きっと、控えめに咲く白い花を見つけることができますよ!