月別アーカイブ 2013年6月

こんにちは。グリーンスタッフの山本です。

やっと梅雨らしく、昨日おとといと雨が降ってくれましたね。

おかげですこしひんやりして、私たちスタッフも束の間の涼しさを喜んでおります(*^^*)

さて、ここ最近、天空の農園では夏野菜たちが収穫できるようになってきました。

なかでも特にキュウリは成長が早い!

今日は、こんなキュウリが収穫できましたよ!

自分の茎や葉に邪魔されて、まっすぐ伸びれず、こんな形になっていました(^0^;)

このキュウリ、ちょっと色が白いと思いませんか?

ここでは、大阪伝統野菜を今年もいくつか植えているのですが、

そのなかのひとつ「毛馬胡瓜 けまきゅうり」という野菜です。

毛馬きゅうりは現在の都島区毛馬町の地名が付けられていることから、この地区から発祥した品種と推定されています。

現在よく食べられているきゅうりは生食にむいている白いぼ系だそうで、これは半白系の黒いぼきゅうりで漬物などに適しているようです。

ほかにも、いくつか大阪伝統野菜があるので、またの機会にご紹介しますね(^^)/

現在は、トマトも鈴なり☆☆☆

ぜひ、夏野菜たちの成長を見に遊びにいらしてくださいね!

 

 

 

 

 

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

さて、天空の農園の果樹のなかで、きれいに色づき、たわわに実っていたあんずですが、

今年もたくさん収穫することができました!

そこで、昨年も作っていたのですが、今年もこのあんずで「あんずサワー」を作りましたよ(^_^)

作り方は簡単。

あんず 氷砂糖りんご酢 を1:1:1で漬けるだけ。

あんずと氷砂糖を交互に重ねるように入れ、りんご酢を注いで仕込み完了。

キレイな色ですねぇ☆

あとは、1日1回ひっくり返して中を混ぜます。

3ヶ月もすると飲み頃になるかな~♪

うまくできたら、講座イベントや何かの機会にみなさまにお味見していただけるかもしれません(^0^)/

美味しくできたらいいな☆

 

 

こんにちは!

グリーンスタッフオフィスの久保田です。

台風3号が接近しているのもあってか、今日はなんだかお天気がいまいちですね。

災害にならない程度の雨なら大歓迎なんですが・・・

台風通過が予想されている地域の皆さんは十分に注意なさってくださいね。

 

さて、今日はハニーサックルをご紹介します。

14階のフェンスにちらほらと見ることのできるこちらがハニーサックルのつぼみです。

「スイカズラ」という和名も持っています。

お花が咲くとこんな感じ↑↑↑

芳香があって、お客様をお迎えする「ウェルカムプラント」とも呼ばれているんですよ☆

14階で発見された時は、ぜひ香りも楽しんでみてくださいね☆

また、先日14階に新しいお花が仲間入りしました!

「サンブリテニア」や

「ラバテラ」など、新しいお花の仲間入りで花壇の表情が少し変わりましたよ!

こちらも合わせて、ぜひぜひ見にいらしてくださいね!!

こんにちは!

グリーンスタッフオフィスの久保田です。

さてさて皆様、ノースゲートビルディング5階「時空の広場」の

トリックアートはお楽しみいただいておりますでしょうか?

昨年に引き続き大好評で、毎日たくさんのお客様が記念撮影をされています☆

で、そんな大人気のトリックアートを鮮やかに彩ったお花

「リーガスベゴニア」をプレゼントします!!

日時:6月9日(日) 16:30から

場所:大阪ステーションシティ 5階 時空の広場

先着200名様 なくなり次第終了 お一人様一鉢限り

色はお選びいただけませんのであらかじめご了承ください

上手に育てれば来年もまた花を咲かせてくれますよ☆

皆様のお越しをお待ちいたしております!

 

こんにちは!

グリーンスタッフオフィスの久保田です。

今日、朝10時から天空の農園にて「田植え体験」が開催されました!

集まってくれたのはノースゲートビルディング内にある「JR大阪キッズルーム」のかわいい園児たち☆

お天気が心配されましたが、なんとかもってくれました!

おととし、昨年は「もち米」を植えていたのですが、

今日植えたのは滋賀県さんからご提供いただいた近江米「秋の詩」

粒が大きく、粘りが強いのが特徴だそうです。

今回の田植え体験は今年9月に時空の広場で開催される「滋賀・びわ湖ブランド展」のプレイベント。

滋賀、びわ湖ブランドを一人でも多くの方に知っていただこう!ということで、

滋賀県の嘉田由紀子知事もお見えになりました☆

もちろん田植えにもご参加いただきましたよ!

また、写真の真ん中、JR西日本の藏原潮京都支社長にもお越しいただき、一緒に田植えを楽しんでいただきました。

知事がお話の中で「大阪の水道水も琵琶湖からきています」とおっしゃっていたのを聞いて

当たり前になってしまい、そんな大切なことをすっかり忘れていた自分に気づきました。

滋賀県の方だけではなく、琵琶湖の恵みを頂いている私たちも琵琶湖を少しでも美しく保てるよう

できる事から協力していかないと!と改めて感じることができました。

皆さんにもぜひ、この機会に滋賀県のこと、琵琶湖のことを知っていただけたらな。と思います。

そのためにも、まずは今日植えた「秋の詩」を

私たちスタッフ一同頑張って育てますので応援宜しくお願いいたしまーす!!

最後は滋賀県の「キャッフィーくん」とJR西日本の「ストッピーくん」の写真

子供たちに大人気でした☆

 

成長の模様はこのブログでご紹介していきますのでお楽しみに!