2013年8月
夏野菜、ぼちぼち終わりです
- 201308.28
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
大雨が降ってから、この2、3日なんだか急に涼しくなりましたね。
私たちグリーンスタッフも、おかげでいくらか快適にメンテナンス作業ができています(*^-^*)
さて、天空の農園では、夏野菜の収穫が徐々に終わってきました。
今年はミニトマトの成長がよく、多いものは1株から200個以上も収穫できましたよ!
終わった夏野菜は撤去したので、現在の農園はこんな感じです。↓
終わった後の区画は、土の中に残った根っこを取り、しっかり天日干しをしてリフレッシュさせています。
秋にはどんな野菜を植えるのか、今から楽しみですね☆
さてさて、今度はひとあし先に先日植え付けされた野菜をご紹介します。
こちらは『下仁田ネギ』と『赤ネギ』です。
なんだか、枯れてる・・・と思われる方もいるようですが、心配はご無用です。
植え付けするときのネギは、もともとこういった状態なのです。
ここから、新芽が出て、大きく育ってくれます♪
見た感じ地味ですが、農園にお越しの際は、おネギたちの成長もご覧になってみてくださいね(^^)/
ナチュラルリース講座を開催しました!
- 201308.23
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
先日、『ナチュラルリース講座』を開催いたしました!
今回は、天空の農園で採れたハーブのローズマリーや、オリーブの葉などを使って、
香りもさわやかなナチュラルリースを作成いたしました♪
開催場所が屋外ということで、暑さが心配でしたが、時おり風が吹いてくれたり、
開催中ずっとローズマリーの清々しい香りが爽やかに感じられ、楽しいひと時を過ごしていただけたようでした(*^-^*)
こちらは参加してくださった方の作品です♪
とても素敵ですね☆
実物は、とてもいい香りがして、それもまた好評でした!
来月は秋らしい講座を開催いたしますので、楽しみにしていてくださいね!
探してみてください!
- 201308.18
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
今日は、ここ最近目立つようになってきた天空の農園の実ものたちをご紹介いたします。
まずはこちら ↓
かわいい「ヒメリンゴ」ちゃんです。
昨年は実がついてくれませんでしたが、今年はしっかり人口受粉をおこなったのでいくつも実ってくれました!
次はこちら ↓
南米原産のトロピカルフルーツ「フェイジョア」です。
まだ青いですが、熟すと赤く色づいてきて、中秋から晩秋が食べ頃に。
完熟した果実はパイナップルのような芳香がし、中はゼリー状で甘みがありそのまま生で食べられるのだとか。
このフェイジョアの木は、昨年農園に仲間入りしたばかりで収穫はまだできていなかったので、今年はどうかな?とスタッフが注目している果樹のひとつです。
最後はこちら ↓
アケビ科の一種「ムベ」です。
アケビに似た実をつけます。違いは、アケビは熟すと実が割れますが、ムベは熟しても割れません。
この実は不老長寿伝説の実として、昔、朝廷に献上されていたようです。
これらは14階天空の農園のどこかに植えてあります。
今回はあえてアップの写真ばかりにしてみました(^-^)/
花壇や菜園部分だけでなく、水田の後ろや花壇の後ろなどにもいろんな植物が植えてあるんですよ!
この機会にぜひそういったところにも注目して、ご覧になってみてくださいね!
イランイランの木
- 201308.14
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
お盆ですね。お盆休みにお出かけされている方も多いのではないでしょうか?
ここの広場でも各地から帰省された方や、大阪へ遊びに来られた方などたくさんお越しいただいています!
昨日は、遠く鹿児島から娘さんのところへ遊びに来られたお客様とお話をいたしました。
大阪駅のビルの上に農園があるなんて!ととても驚かれていましたよ(^‐^)/
全国各地から来られたいろんなお客様とお話できるのも、私たちグリーンスタッフの楽しみとなっております(*^-^*)
さて、天空の農園は14階にあるのですが、そこの花壇に、ちょっとおもしろい植物が登場しました!
こちらです ↓
不思議な芳香をもつ花木「イランイラン」です。
熱帯性の常緑樹で、生長が早く、樹高は15mにも達します。
花は咲き始めは淡い緑色ですが、徐々に黄色に変わります。
黄色くなった花は甘いような不思議な芳香を放ちます。
花から精製されたエッセンシャルオイル(精油)は香水の原料となります。
イランイランの名前はタガログ語で、「花の中の花(flower of flower)」という意味だそうです。
私もさっそく香ってみましたが、本当にあまーい香りがしています!
お越しになられた際は、みなさまもぜひ一度香ってみてくださいね!
ながーい階段の植物たち
- 201308.07
- green staff
こんにちは!
グリーンスタッフの山本です。
今日は大阪ステーションシティにあるながーい階段の横にいる植物たちと、合わせて散水風景をご紹介したいと思います。
このながーい階段というのは、11階 風の広場から→14階 天空の農園へあがるための階段です。
11階→14階?そう!3階分上がる「ちょっとしたハイキングコース」になっている階段です。
そこには、こちらのような壁面のグリーンがございます。
今日はスタッフが散水をしていました!
こんなふうに毎回、地道にやっております(^_^;)
ここには、けっこうおもしろい奴らがいるんですよ!
たとえば、『セダム』とか・・・
ウチワサボテンの『スミエボシ』とか・・・
『観賞用トウガラシ』とか・・・
ね!なんだか、かわいいでしょ!
ほかにもたくさんの植物がおりますので、天空の農園へ上がる際は、
ぜひ壁面の植物たちにも注目してみてくださいね!