月別アーカイブ 2013年9月

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

大阪ステーションシティの各広場の花壇に秋のお花たちが登場しました!

こちらは11階風の広場。なかでも、この「フォックスフェイス」が人気者です!

こちらはカリヨン広場。カラフルなところと、シックなところ、いろいろ楽しめる花壇になっています。

秋のお花といえば、そうコスモス!!

こちらは、南ゲート広場です。

14階花壇や、農園へ続く法面などにもちょっと変わった種類のコスモスもありますよ!

さらに、注目はこちらの花壇 ↓ ↓  天空の農園へ続く途中の13階花壇なんですが・・・

東京オリンピック招致が決まったので、菊でオリンピックの五輪と東京スカイツリーを表現してみました!

これは必見です!

秋晴れの気持ちよい日など、ぜひ秋の花壇をご覧にいらしてください♪

昨日の23日(月祝)に、天空の農園の水田で無事に稲刈りをすることができました!

集まってくれたのは、小学生の子供たち。

そして、滋賀県の嘉田由紀子知事も参加してくださいました。

滋賀県のゆるキャラたちが6体も応援にかけつけてくれてくれましたよ!

写真は、大人気の「ひこにゃん」♪

一生懸命刈った稲は、記念に稲束を自分で作ってもらい、それをプレゼントさせていただきました!

滋賀県さんからは、近江米のプレゼントもありましたよ!

みんなとても楽しそうでよかったです(*^-^*)

参加してくださったみなさま、ありがとうございました☆

 

 

 

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

最近、朝晩が涼しくなって、過ごしやすくなりましたね。

ちょっとずつ秋らしくなってきた今日この頃。

天空の農園では、いよいよあさっての23日、稲刈りを行います!

この稲は、近江米の「秋の詩」という品種で、滋賀県さんからご提供いただきました!

6月に、滋賀県の嘉田由紀子知事とJR大阪キッズルームの子供たちが田植えをしてくれました。

ここまで順調に育ってくれたので、先日の台風のときは稲がとても心配でしたが、

倒れたものはごく一部で済み、なんとか稲刈りの日を迎えることができます(*^‐^*)

稲刈りイベントの募集はすでに締め切っておりますが、どなたでもご覧になっていただけます(^‐^)/

<稲刈りイベント> 9月23日(祝)14:00~ 1時間程度 14階 天空の農園 水田にて

また、時空の広場では、本日より25日まで、稲をご提供いただいた滋賀県のイベント

湖(うみ)の恵み~滋賀・びわ湖ブランド展~」が開催中です☆

こちらも合わせて、ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね!

 

 

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です(^o^)丿

今日は、最近仲間入りした、形がとてもおもしろいお花をご紹介いたします!

ご紹介するお花は、天空の農園へ上がる途中の12階 花壇にあるんですが・・・

みんなで探してみましょう!

ここが12階の花壇です。

ここは他の花壇とちょっと雰囲気が違って、山野草や珍しい植物が植えてあったりするので、野性味溢れる感じになっております。ワイルドですよー(^ー^)

この夏は、この「クルクマ」という花が人気でした。

ほかには、「ホオズキ」もあります。

さて、花壇の写真に戻りましょう。

今日、ご紹介したいお花は、白い色をしています。

小さなお花なんですが、近づいてみると・・・

あら、まるで白い鳥が飛んでいるようではありませんか!

その名を『サギソウ』といいます。

名前の通り、白い鷺(サギ)が羽を広げたように見えますよね(*^-^*)

これが見られるのは、あともう少しの期間だけ。

ご興味もたれた方はお早めにいらしてみてくださいね!

 

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

先日、おもしろい名前の植物が仲間入りしました!

なので、今日はその植物をご紹介したいと思います。

それがこちら ↓

アビス オオサカ』という名前なんです☆

アスプレニウムという観葉植物の園芸品種で、光沢があり透明感のある葉がとてもみずみずしく人気のある植物です。

アスプレニウムという植物は、世界の熱帯から寒帯まで約700種もあり、特に熱帯地域に多く分布していて、分布範囲が広いため、大形になるものや小形のもの、単葉のもの、羽状葉のものなどさまざまな形態のものがあるんだそうです。

オオサカという名前がついていると、なんだか親しみがわきますよね♪

このこはサウスゲートビル16階 うまいものプラザのフロアにおります。

太陽の広場へと出る扉の近くのスロープ付近を見ていただくとご覧になれますよ(^‐^)/

このフロアには、他にもかわいらしい観葉植物たちがおりますので、ぜひご覧になってみてくださいね!