月別アーカイブ 2013年11月

各広場、冬の花壇へ衣替えが終わりましたー(^O^)/

今回のテーマは、先日ご紹介したとおり『LOVE&WINTER』です!

一部をご紹介しちゃいますね☆

11階 風の広場 ↑

2階 カリヨン広場 ↑

1階 南ゲート広場 ↑

さっそく写真スポットになっているところもありましたよ!

デートにもおすすめ☆

ぜひ、いらしてくださいね(*^_^*)/

 

 

 

 

 

こんにちは。初めまして!

グリーンスタッフの佐藤です。

日に日に寒くなりますね。

冬の農園は大根やニンジンなどの根菜類が、寒さに負けず、もりもりと生長中です。

水菜やチンゲンサイなどの葉物野菜も、小さかった芽がすくすくと育ち、その姿が分かるくらいになってきましたよ!

そんな中、まだかな?まだかな?と待ち望んだお豆さんたちが、最近、ひょっこりと頭を出してきました!

今日から、このブログにて、お豆さんたちの生長日記を紹介していこうと思います。

よろしくお願いします。

今年は、ウスイエンドウ、スナップエンドウ、ツタンカーメン、ソラマメの4種類のお豆さんたちを育てていきます。

はじめはこんな小さな芽です。

こちらは葉っぱが出始めました。

ウスイエンドウも、スナップエンドウも、ツタンカーメンも、芽の姿はほとんど同じです。

このお豆さんたちは、農園の中では、寒さや風よけのためのネットをかぶせた中にいます。

ソラマメは畑に直接ではなく、ポットに種まきをして、バックヤードと呼ばれる植物の養生をしている場所で現在育苗中です。

こちらもようやく芽が出てきました。

もう少し大きくなったら、畑にデビューです。

これから、どんな生長をしていくのか、みなさんも一緒に見守ってくださいね。

立派なお豆さんになるよう、私もがんばってお世話をしていきます。

それでは、次回のまめ日記で。

 

こんにちは! グリーンスタッフの山本です。

風の広場で吹く風がいっそう強くなった今日この頃。

寒ーい冬の到来ですね(>.<)

ここ大阪ステーションシティの各広場の花壇も、冬のお花に衣替えを始めました☆

本日から月末にかけて、順に各広場が冬の装いに変わっていきます(^-^)/

今回の花壇のテーマは、『LOVE&WINTER❤』です。

どこかにハート❤も出現しちゃいます!

お楽しみに♪♪

本日、たまねぎの植えつけ体験イベントを行いました☆

参加してくれたのは小学生のお友達13名。

こちらの畝(うね)へ植えつけしてもらいました。

まず最初は、ごあいさつと たまねぎ についてのマメ知識のお話から。

ここではクイズもありましたよ!

たまねぎって、葉・茎・根のどの部分を食べてると思いますか?

正解は『 葉 』なんです!

ほとんどみんな、茎の部分だと思っていたようですね。

そして次は、たまねぎが大きく育ってくれるよう、元肥といって土を掘ってなかに肥料を入れます。

掘ったところは、また土をかぶせて、手板という道具できれいにならし、パンパンたたいて平らにします。

そしてやっと、たまねぎの植えつけです。

みんなすぐにコツを覚えて、とても上手に植えていました!

列がちょっと曲がったところはご愛嬌♪

大きくおいしく育ってほしいですね☆

参加してくれたお友達のみんな、どうもありがとう!

成長の様子をこれからもときどき観察に来てみてくださいね(*^-^*)/

みなさん、こんにちは!

グリーンスタッフの山本です。

今週は急激に寒くなり、さっそく手袋とマフラーを愛用する日々です(^-^)v

スタッフも外へメンテナンスに行く時は、防寒着を着て、寒さ対策を万全にしてから出かけていきます。

だんだん冬に移り替わってきたということですね・・・。

さて、これからはクリスマスシーズンです☆

お店に入ると、いろんなところでクリスマスソングが流れ、ディスプレイもかわいくて、心がウキウキしてきます♪

広場の植栽も、クリスマス気分になれるところがあるんですよ!

まず、ひとつめのおすすめスポットはこちら↓

13階の花壇です!3本のツリーがポイントです☆

もうひとつのおすすめスポットはこちら↓

時空の広場です!ここにはこのようなプランターがあったり…

シクラメンが鮮やかに咲いています。

夜になると、イルミネーションが点灯してこの広場は幻想的な空間になるので、さらにおすすめです!

ここへ来れば、気分はもうクリスマス☆

ぜひいらしてくださいねー(*^o^*)/

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

一日の寒暖差が大きくなり、すっかり紅葉の季節ですね。

ここ大阪ステーションシティの広場の木々も黄色や赤に色づいてきたものが出始めました!

特にサウスゲートビル17階太陽の広場の『ナンキンハゼ』が今とてもきれいです(*^-^*)/

下を見ると、このように ↑ はぜた殻がたくさん落ちていました。

なんで実が入ってないんだろう?と思って上を見上げたら、

枝先にかわいい白い実がたくさん残っていました!!

実の周りの殻だけが取れちゃうって不思議ですね!

ナンキンハゼを見つけたら、ぜひみなさんも観察してみてくださいね(^‐^)/

みなさん、こんにちは!

グリーンスタッフの山本です。

今日は天空の農園の秋冬野菜たちの成長ぶりをお伝えします。

ここで植えている秋冬野菜は、葉物野菜や根菜類が多く、なかにはカラフルなもの、珍しいものもあったりします!

根菜類は、土のなかに埋まっているので、収穫してみないと姿がみえないというのがちょっと残念なんですが…(^^;)

なので、今日は葉物野菜たちをいくつかご紹介します♪

こちらは『カリフラワー』です。↑

普段食べている部分は花蕾(からい)と言って、花のつぼみの部分なんですが、

その部分はまだこれから大きくなるようです。葉っぱはかなり大きいですよ!

次はこちら。↓

『黒キャベツ』です。この野菜はちょっと珍しいですよね。

私はここで初めて見ました!

これは実はもう何度か収穫をしています(^-^)

丸くならないタイプなので、大きくなった下の方の葉から順に収穫できるんです。

次はこちら。↓

『赤キャベツ』です。

葉っぱが赤紫色をしています。

今はまだかわいいサイズですが、日々どんどん大きくなっているのがわかります!

野菜たちの成長ぶりを見ていると、とっても愛着がわいて、思わず野菜に話しかけたりしちゃいます(#^.^#)

そうそう、ここのスタッフはお花にも、よく話しかけていますよ(*^0^*)

みなさんも、ぜひお野菜の成長を見に何度か足を運んでみてくださいね☆