月別アーカイブ 2013年12月

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

本日で、私たちグリーンスタッフも今年の仕事納めです。

今年もたくさんのお客様にお会いすることができ、うれしかったです。

メンテナンスをしているときに、あたたかい励ましのお言葉をかけていただいたり、

イベントでは、参加してくださった皆さまの楽しそうな笑顔を見ることができましたので、

太陽が照りつける暑い夏も、北風がビュービュー吹く寒い冬も、スタッフはがんばることができました!

広場や農園へ足を運んでくださった皆さま、今年も一年どうもありがとうございました☆

来年も、スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。

それでは、よいお年を~(*^0^*)/~♪

年末年始 天空の農園 菜園部分の開閉時間は下記の通りとなっております。

~12月31日(火):通常通り(10:00~17:00)

1月1日(水):菜園部分のみ閉園(14階にはあがっていただけます。)

1月2日(木)~:通常通り(10:00~17:00)

よろしくお願いいたします。

 

( 菜園も、元日はお正月休みを頂きます☆( ^^) _旦~~ )

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

今日は、冬野菜収穫体験イベントの第1弾ということで、

『なにわ冬野菜』を収穫しました!!

たくさんのお友達が集まってくれましたよ(*^^*)

たくさんあったお野菜も、みんなが収穫しだすとあっという間でした!

こちらはなにわ野菜の『田辺大根(たなべだいこん)』↑

こちらはなにわ野菜の『金時人参(きんときにんじん)』↑

いろいろなカブも収穫したので、根菜類はこんなにたくさん採れました♪

葉っぱばかりで、野菜の姿が見えてませんが…(^^;)

ほかにも、こちらのネギたちも収穫してもらいましたよ!

みんな、夢中すぎです(笑)

採れた野菜は、お雑煮のレシピと一緒にお持ち帰りいただきました。

参加してくれたみんな、お疲れ様でした!

おいしいお雑煮作ってもらって、食べてねー(^‐^)/

 

 

 

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

今日は、冬野菜のカブたちを収穫しました!

大きさも色も形もいろいろです☆

こちらは、先日収穫した紫カリフラワー↓

果樹のキンカンも収穫し始めました♪

タイミングがよければ、収穫したばかりのお野菜がもらえるかも!

この時期、外は寒いですが、ぜひ、農園へも上がってみてくださいね(^^)/

こんにちは。

グリーンスタッフの佐藤です。

只今、農園では色んな種類の大根がご覧頂けます!

今日は、その中からカラフルな色や珍しい大根をご紹介します。

こちらは、紅化粧。根と茎の鮮やかな赤色が珍しいと評判です。

こちらは、赤大根。

表面はうっすら赤みを帯びていて、切るとより一層きれいなピンク色をしています。

酢漬けにするとさらに鮮やかさが増す、食べるときに目にも楽しい大根です。

こちらは、黒丸大根。

カブのように丸く、表面が黒焦げになったような不思議な見た目のイタリア野菜です。

味は、私もまだ食べたことがないので、どんな味か興味津々です。

こちらは、青長大根。

すりおろすと、緑色の大根おろしが出来上がります。

こちらは、早太り聖護院。

まん丸と太った、大きなカブのような大根です。

まだ少し小さめですが、日に日にじわじわと大きく生長しています。

どこまで大きくなるか楽しみです。

みなさんもぜひ見にいらしてくださいね☆

 

こんにちは!グリーンスタッフの牧です。

今週から寒さが一層厳しくなりましたが、

いかがお過ごしでしょうか?

 

今日は、この寒さに負けずに咲く

カリヨン広場のお花たちを紹介いたします(#^^#)

 

ノースゲートビルディング2Fにある

カリヨン時計の足元には今、

 

実はこんなにも明るい色のお花たちがたくさん咲いています!

みなさん、気付いていましたか?(^^)

 

 

 

シクラメンやストック、ビオラなど

目にも鮮やかな花たちが寒空の下でも力強く咲いています。

耐寒性のあるシクラメンはこのカリヨン広場だけでなく、

アトリウム広場や11Fの風の広場でもご覧頂けます!

 

 

あまりの寒さに、待ち合わせの人の姿も減りつつあるカリヨン広場ですが、

通られた際には是非!

冬を明るく染めるお花たちを見てあげて下さい☆

 

 

こんにちは。

グリーンスタッフの佐藤です。

ネットの中で、お豆さんたちはぐんぐんと背が伸びてきています!

葉っぱの数も徐々に増え、まっすぐ上へ上へと生長中です。

今日は、お豆さんたちの背比べをしてみました。

こちらは、ソラマメ。11cmくらい。

こちらは、ウスイエンドウ。おひげが届いた先が13cmくらい。

こちらは、スナップエンドウ。21.5cm。

こちらは、ツタンカーメン。20.5cm。

おしい!スナップエンドウの方が1cmのっぽさんです。

みんな同じ日に種をまきましたが、少し身長には差があるようです。

どこまで自力で立っていられるか、次回、背比べをする頃には、何かつかまる棒が必要になってくるかもしれません。

これからどんどん寒くなりそうですが、がんばって生長して欲しいです。

また、次回の背比べをお楽しみに。

 

 

 

 

こんにちは。

グリーンスタッフの佐藤です。

前回、お豆さんたちの小さな芽をご紹介しました。

寒い中でも、太陽の光を浴びて、小さな芽はすくすくと生長していますよ!

こちらは、ウスイエンドウです。

こちらは、スナップエンドウ。

こちらは、ツタンカーメン。

葉のふちが、うっすらと赤く色づいているのが分かりますか?

ツタンカーメンは、豆のさやが赤紫色をしたお豆です。

早くもその風格を現してきました。

そして昨日、ソラマメの苗を畑に植替えました!

ようやくソラマメも天空の農園にデビューです☆

ソラマメは、他のお豆さんたちに比べて、葉っぱも大きく厚みがあります。

みなさんも、よかったら天空の農園まで見に来てくださいね。

これで、4種のお豆が畑の中で全員集合しました。

これから、どんな姿に生長していくのか楽しみです。

それでは、また次回のまめ日記で。