月別アーカイブ 2014年1月

こんにちは。グリーンスタッフ、牧です☆

 

あしたからは2月。

寒さが和らぐ日も増えてきましたが、

まだまだ油断できない時期です!

今日は、温かい場所で見られる植物たちをご紹介します。

 

サウスゲートビルディング16階、うまいものプラザの

植物たちです(^^)/

手前は、「デンドロビウム」という花で、

奥は「アラレア」という観葉植物です。

太陽の広場へ続く扉や、

ステンドグラスの窓から差し込む光が当たって

とってもキレイです!☆

 

つづいては、16階の通路にあるこの赤い実の植物。

その名も「チェッカーベリー」、

和名では『ヒメコウジ』と呼ばれるそうです。

最初に見た時、わたしは

「お尻が5つに割れている!」と驚いたのですが、

「お尻」ではなくこちらは「先端」だそうです!(*_*)

星形に割れていますので、そっと見てみてください♪

ちなみに、食用にもなるそうですが、

不味いらしいので、くれぐれも口には入れないで下さいね(^^;)

 

 

ちなみに、先日植えたチューリップたちですが・・・

植えてすぐの頃はつぼみばかりでしたが、

すこしずつ花が膨らんできました!

花壇が満開になるのが楽しみですね~☆

こんにちは。グリーンスタッフの山本です。

大阪ステーションシティに、早くも、春のお花の代表『チューリップ』が登場です☆

昨日、おとといの2日間で4200球のチューリップを植えました!!

おかげで、スタッフはあちこち筋肉痛です・・・(^‐^;)

チューリップはこちらの広場 ↓ ↓ でお楽しみいただけます♪

『南ゲート広場』

『カリヨン広場』

『14階 天空の農園』

今はまだつぼみばかりで花壇が青々していますが、

これから徐々に色づいてくれるでしょう(^ー^)v

気温などの影響で時期は前後するかもしれませんが、

見頃は2週間後くらいでしょうか。

今から楽しみですね♪

ぜひ、お越しくださいませ(^‐^)/

こんにちは、

グリーンスタッフの牧です(^^)!

 

昨日と今日は、センター試験の日。

毎年センター試験の日には雪が降ると言いますが、

今朝もちょこーーっとだけ!雪がちらつきましたね!

 

午前中は肌を刺すような寒さが感じられましたが、

午後からは日差しも感じられて大変いいお天気でした♪

 

↓農園に行った帰り道、ふと目が留まったのがこれ!↓

 

天空の農園にほど近い14階の花壇に植わっている

「ギョリュウバイ」

という植物。

昨年の12月に新しくこの場所に加わり

わたしはここで初めてこの花を見ました。

原産地はオーストラリアやニュージーランドのタスマニア地方だそう。

ニュージーランドはこの「ギョリュウバイ」が国花だそうですよ!

御柳(ギョリュウ)という針葉樹に似ているけど、ギョリュウじゃない。

梅みたいな花をつけるけど、梅でもない。(なんだそれ!^^;)

不思議な植物ですが、

梅のような小さな花の赤色が本当に鮮やかで、今わたしの一番のお気に入りです!

午後の日差しの中できらきら光っていて、とても可愛くてたまらずパシャリ☆でした。

暖かい時期が恋しくなってしまうような、鮮やかな光景でした。

 

その向こうでは、カンツバキがつぼみを膨らませていました。

こちらも目の覚めるような鮮やかな紅色が見事!

こちらも最近のお気に入りです(*^^*)

赤い花って、見ているだけでキュンキュンしてしまいます~!*

厳しい寒さの中、14階フロアにはまだまだいっぱいのお花や植物たちがいます!

ふと、早い春の訪れのような暖かさを感じた日には

ぜひ14階フロアへお散歩に来てみてはいかがでしょうか♪

 

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

最近、いちだんと冷え込みが厳しくなってきましたね(>_<;)

そんな寒い日々ですが、この時期スタッフが集中して取り組んでいるお仕事があるんです。

それは『寒肥』(かんごえ・かんぴ どちらとも読みます)という作業なんですが、

今日は、その作業風景をご紹介いたしますね(^o^)丿

本日は、天空の農園での作業でした。↑

『寒肥』というのは、文字通り、12月から2月の寒い時期に植物に与える肥料のことで、

果樹や低木などに、春先の活動に備えて施します。

なぜ寒い時期にするかというと、

この時期は植物の生長がほとんどなく、木の根を傷つけても害が少ないということ

また、この時期の肥料は土の中で植物が吸収されやすい形にかわり、春の生長期に効き目が表れる

などの利点があります。

植物の種類によって、やり方は様々ですが、

今日は、木と木の間に穴を掘って ↓

肥料をひと握り ↓

それを入れて、土をかける ↓

この作業を延々と繰り返しておりました(^^;)

やっと終わったー!

と思ったら、まだまだ他の場所が・・・

各広場、この作業がしばらく続きます(^^;)

みんな、がんばってー!!

こんにちは!

グリーンスタッフの佐藤です。

本年もよろしくお願いいたします。

年末年始の天空の農園は、なにわ野菜や大根・にんじんの収穫イベントでワイワイと盛り上がりました(^^)

そんな中、お豆さんたちはと言うと、寒さにも負けずのびのびと順調に育っていますよ。

今日はネットの外からの写真をご覧ください。

前回と比較すると、全体的に葉っぱの数がもりもり増えて、ソラマメもひと回り大きくなりました。

近づいて見てみましょう。

頭がネットに付くまで大きくなりました!

えいっ!と手を伸ばして背伸びして、ネットを押さえているようにも見えてきます。

よく見ると、丸い葉っぱとは違う、ヒゲのようなつるが出ています。

ネットにしがみつくように、くるくると巻き付いています。

風で倒れないように。

がんばってますね。

少し窮屈そうに見える部分もありますが、あと少し、寒い時期はこのようなネットの中で過ごしてもらいます。

次回は、もっとモリモリしたお豆さんたちが紹介できると思われます。

それでは、また次回のまめ日記でお会いしましょう。

 

 

 

 

 

皆さま、あけましておめでとうございます(*^^*)

おなじみのグリーンスタッフ山本です。

本日は年明けからさっそく収穫イベントがありました!

今回は冬野菜収穫体験イベント第2弾ということで『おもしろ大根・カラフル人参』を収穫しました!

大根は8種類、人参は4種類。

しかもただ抜くだけじゃありません。

ワナゲをしてかかったものを抜いてもらいました!

みんな、自分の狙っていた野菜は収穫できたかな(^-^)/

なかには、根っこが踏ん張っていて、なかなか抜けてくれない大根があったり、

見えている部分がとっても太くて立派なのに抜いてみたら実は短かった大根があったりと、

見ているこちらもおもしろかったです♪

中身は何色?というクイズもやりましたが、けっこうみんな正解していましたね!すごい!

これらの大根や人参は、まだもう少しの期間、菜園にも残っていますので、

興味を持たれた方は、ぜひいらしてご覧になってくださいね!

※中身まではお見せできませんので、ご了承くださいませ(^^;)