月別アーカイブ 2014年7月

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

天空の農園のブドウたちが色づき始め、徐々に食べごろになってきました!

近づくと甘くていい匂いがします(*^_^*)

なので、鳥たちも頻繁にブドウを食べにやってくるんです(>_<)

このままではいけない!ということで、

鳥からブドウを守るため、防鳥ネットを張りました!!

長ーいロール状のネットで周りを囲み

しっかり留めて…

上からもネットを被せました。

けっこう大変な作業でしたが、なんとか完成!!

これで、鳥からはガードできることでしょう。

たくさん収穫できるといいな\(^o^)/

 

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

明日から3連休ですね!

本日は、この連休中に開催されるイベントを2つご紹介いたします☆

まず、1つめは、時空の広場でのワークショップ『花かんざし作り』です。

明日から2日間、梅田ゆかた祭り2014というイベントが行われます。

この日はゆかたで来場されるといろんな特典があるんですよ♪

その中で、ゆかた姿にぴったりの髪飾りを作るワークショップを開催いたします。

日時:7月19日(土) 13:00-18:00 当日随時受付(最終受付17:30)
場所:大阪ステーションシティ5階 時空の広場
定員:先着100名様
費用:500円

詳細はこちら↓↓↓
http://umeda-connect.jp/special/vol13/

ゆかた祭りでは、ほかにも楽しいイベントが盛りだくさんです♪
ぜひ、遊びにいらしてくださいね☆

 

2つめは、昨年も好評だった『トマトすくい』です!

明日から、大阪ステーションシティでは、夏の恒例イベント『Fun Fan Festa』がはじまります。

その中で、今年も『トマトすくい』を開催いたします♪

すくったトマトの数に応じて、天空の農園で採れた野菜をプレゼント!

日時:7月21日(祝月)13:00-15:00 当日随時受付
場所:大阪ステーションシティ11階 風の広場
定員:先着100名様
費用:無料

他にもイベント盛りだくさん♪
Fun Fan Festa 2014イベントスケジュールはこちら↓↓
http://osakastationcity.com/funfanfesta/

ぜひ、ご家族そろって遊びにいらしてくださいね\(~o~)/

 

こんにちは。

グリーンスタッフの佐藤です。

毎日暑い日が続いてますね。

私たちグリーンスタッフも、毎日汗だくで作業しています。

なんとか虫食いの試練も乗り越え、ゴマたちは大きくなってきましたよ!

もうネットに頭がぶつかってるところもあります。

先週の台風時、被せているネットが飛んで行っては困るので、台風対策としてネットを外さないといけない試練がありました、

まだ、ネットを外すには頼りなかったので、せめてもの支えで、1本ずつ支柱をしました。

台風で倒されませんように(>人<)と、祈りながら畑を去りましたが、台風当日は思っていたほどの被害がなく、みんな無事でした。

↑しっかり支えをして備えました。

こんなに大きくなりましたが、まだ虫がいるようで。。。

地際で食われて、バタっと倒れている茎を発見。

土を掘ったところ、やっぱりヨトウムシがいました。

なかなか手ごわいです。

それでもみんなたくましく育っているので、もう心配しなくても大丈夫そうです。

虫とりは引き続きしていきます。

ところで、畑の隅にいたこぼれ種から発芽の子たちはどうなっているかしら??

むむ、、、虫に食われたのか、1つだけしか残っていません(>_<)

頑張って生き残ってほしいです。

 

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

本日、大阪は晴れましたね!

昨日、おとといと、台風が大阪にも接近とのことで、

これまで順調に育ってきていた夏野菜などへの被害が心配されましたが、

特に大きな天候のくずれもなく、今回は大丈夫でした!

ほっとひと安心です( ^_^ )

 

では本日は、その夏野菜や、元気に育っている作物たちをご紹介します☆

まず、こちら ↓↓ ミニトマトの『ピンキー』です。

すごい、すずなりー!!(@□@ノ)ノ

こちらは『ズッキーニ』です。↓↓

区画いっぱいに葉を広げています。葉っぱはとてもでっかいですよ!

こちらは『ブドウ』です。↓↓

農園のブドウ棚に植えて、3年が経ち、今年は見事にたくさんの実をつけてくれています\(~o~)/

そして、こちらは6月にイベントで子供たちが田植えしてくれた稲『滋賀羽二重糯』。↓↓

きれいな緑!すくすく育ってくれています!

これらは、14階天空の農園でご覧いただけます。

タイミングがよければ、いいことがあるかも(*^_^*)

この時期は、いろんな野菜の生長過程が見られておもしろいですよ!

ぜひ、遊びにいらしてくださいね!

こんにちは。

グリーンスタッフの佐藤です。

毎日、スタッフが頑張ってゴマの虫チェックを行っています。

3日に1度くらいの割合で虫食いが見つかり、見つかった時にはがっつりと食われています。。。

 

でも、ゴマの再種まきから4日後、順調に発芽してくれましたよ!

今度はがんばってくれよー!と思った矢先、発芽したての一部がまたヨトウムシに食われました(T_T)

葉っぱにもポツポツと小さい虫食い跡があり、前回捕まえたヨトウムシよりもはるかに小さい、ちびっこヨトウムシが葉っぱを食べていました。

そして、がっつり食われた所の土中からは、やっぱり大きいヨトウムシが出てきます。

↑チェックしてると、こんな風に葉っぱが地際で食われてゴロっと落ちているので、ヨトウムシが食べたとすぐに分かります。

初回に撒いて今も順調に育っているところは、そろそろ間引きが必要だったので間引きました。

全体的に混み合っていれば、生育の良いものを残して他は間引いてしまいますが、もったいないので間引いた苗は虫食いで穴の開いた所へ全部移植しました。

順調に根付いて欲しいです!!

がんばってー!!

そして、作業が終わりネットを被せていると、区画の端っこにモリモリとした一帯を見つけました。

あれ?これは、ゴマ?

ネットをしていない所で、こぼれ種から発芽したゴマが元気に育っています(^o^)

こちらも、一緒に見守っていこうと思います。

 

 

 

こんにちは。

グリーンスタッフの佐藤です。

ゴマ日記、いきなりの苦戦です。。。

順調に育っていた芽が、一部虫に食われてしまいました(>_<)

↑この土が黒く見えるところは、虫食いのあった部分です。

虫食いの状態から見て、ヨトウムシの食べ方だと分かったので、土の中をごそごそしてみました。

すると、やっぱり。ヨトウムシの幼虫が出てきました。

ヨトウムシ。漢字で書くと「夜盗虫」です。

夜になると、土の中から出てきて、植物をガブガブと勢いよく食べます。

小さな芽以外に、トマトの実まで、なんでもよく食べます。

日中はまた土の中へもぐり寝ています。

蛾の幼虫です。

この虫は本当に厄介で、過去にもようやく出そろった芽が、一晩のうちに全滅してしまうほど食べられてしまったこともあります。

生き残った芽たちが更に食べられては困るので、ネットをして対処しました。

そして、穴の開いてしまったところには、再度種まきをしました。

たっぷりとお水もかけて、次は大丈夫でありますように。。。

いきなりハラハラするスタートとなりましたが、元気に育つよう、これからも虫チェックを頑張ります!