2014年9月
気になる実♪
- 201409.26
- green staff
先日、14階天空の農園にあるさんざし(山査子)に赤い実が出来ている♪というお便りを
掲載したのですが、今回はその続きです。
ちょっとだけ、さんざし(山査子)のご紹介´∀`)))
バラ科サンザシ属の落葉低木で、5月に白い花を咲かせ、9月~10月に果実が熟して赤く色づきます。
ちなみに農園のさんざしは、おおみさんざし(大実山査子)という、国内でも珍しい種類です。
もりもりと実を付けています。
りんごと同じバラ科だからでしょうか、実の感じが似ています。
まだまだ熟していないのですが…気になるその断面はどんなの??ってことで、切ってみました↓↓
実の割に、大きな種子が入っています。
例えるなら「水分の少ないりんご」といったとこでしょうか?
実のその後は…と言うと、もっと熟してポトン!と落ちてしまうそうです。
ポトンと落ちてしまうその前に、ノースゲートビル14階天空の農園まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか^^
コットンができるまで
- 201409.19
- green staff
いつの間にか、昼間でも涼しい風が吹くようになりましたね。
季節の変わり目、皆さまどうかご自愛ください♪
さて、今回は天空の農園の「綿」のご紹介です。
6月末に種蒔きをした綿が元気に育ち、今も花を咲かせています。
では、綿はどのようにできるのでしょう??
↓黄色がかった白い小さな蕾がむくむく。
↓開花時は白っぽい花を付けます。
↓白っぽい花がピンクへ、ピンクから赤い花に変わります。
↓開花1~2日で花は落ち、中に実が…
例えるなら、小さなレモンのようでしょうか?
この丸いものを、コットンボールと呼びます。
その後、コットンボール内の繊維が乾燥すると、中から綿が弾けて出てきます。
今はまだ、小さなコットンボール達。
いつの日か、弾けてフワフワとした白い綿が飛び出すその日が、楽しみです!
ごま日記(その7)
- 201409.15
- green staff
こんにちは。
グリーンスタッフの佐藤です。
9月に入り、日中はまだ太陽の暑さが残りますが、風はすっかり秋に変わりましたね。
8月は雨も多くゴマの状態も心配しましたが、少しずつ安定してきました。
そして、ついに収穫時期を迎えています!!
ゴマのさやが下の方から弾けてきているものは、順次刈り取って室内で干しています。
あんなに茂っていたゴマも、だいぶスカスカになってきました。
しかし、区画の隅っこでは、こぼれ種から発芽したちびゴマちゃんが元気に頑張ってます(^^)
背は低いけど、こんなに大きくなりました。
そして、収獲していると、こんなおもしろい形の茎を発見!
たくさん茂っていた時には気づきませんでしたが、周りの仲間に押されながら、風のぐらつきに踏ん張りながら、いろんな障害に耐えながら生長していたのだろうな、と感心しました。
今月いっぱいくらいで収穫はほぼ終わりそうです。
ゴマの様子をご覧になりたいお客様は、お早目に農園までお越しくださいね。
ころころふわふわにょきにょき
- 201409.13
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
本日は本当に気持ちの良い秋晴れの中、天空の農園よりお野菜など色々のお知らせです♪
農園の西側ベンチ後ろ辺りに、ものすごく小さなりんごのような赤い実がなっています。
この実は、さんざし(山査子)の実です。
中華材料屋さんで目にする茶色い固形のものは、この実を潰し加糖したものだそうです。
あまり身近な食材ではないような気もしますが、果実はジャムにしたりお酒に漬けたり、
若芽は生薬として利用されることもあるそうです。
この黄色くて大きなのは、花オクラの花です。
実も付けるのですが、花弁を食用にする為、大きな花を付けるよう改良された品種だそうです。
本当に大きな花で、農園の中でも存在感がありますが、咲いたその日にはしぼんでしまう
1日花(((>< うーん、もったいない!
こちらは赤オクラ。
ちびっこ赤オクラが、ちょこちょこ出来ていました。
皮は赤いのですが加熱すると緑色になってしまうそうです。
オクラの隣の畑では、9月3日に種蒔きをしたニンジンがにょきにょき発芽しています´∀`))v
最後に、農園を出て水田では↓
出穂し、8月末から9月始めまで花を付けていた稲穂が、ふっくらと膨らんでいます。
重くなってきたようで、頭が垂れてきていました。
刈取りのその日まで、元気に育ってくれるといいなぁ~
農園内ベンチや水田前デッキにて、ゆったりとした時間を過ごされてみてはいかがでしょう?
皆様のご来園を、お待ちしております♪
秋を先取り収穫しました!
- 201409.06
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
今日は、『秋を先取り収穫イベント』を行いました。
お天気が微妙な予報でしたが、なんとか晴れてくれてよかったです♪
さて、本日の収穫のメインは、なんといっても『ブドウ』です!!
天空の農園にブドウを植えて3年が経ち、今年になってようやくたくさんの実をつけてくれました\(~o~)/
ブドウ狩りをするのも、今年が初めてなんですよ!
今回は、お子様だけでなく大人の方も参加していただけましたので、親子で来られた方が多かったです。
親子での協力プレーがあちこちで光っておりました(^-^)v
ブドウは、全部で4種類あり、そのうちの3種類を収穫していただきました。
写真 左上がデラウエア、右上がスチューベン、中央下がベリーAです。
あと1種類マスカットのナイアガラがあったのですが、
もっと早い時期に収穫期をむかえてしまい、それはスタッフで収穫をしました。
ブドウをたくさん収穫した後は、農園のお野菜収穫です。
こちらでは枝豆と白いピーマなどを収穫。
枝豆は、茎ごと引いて土から抜いてもらったのですが、こういう作業は初めてという子も多くて、
虫がついていたせいか、おっかなびっくり抜いてくれてました(^_^)
収穫体験、楽しんでもらえたでしょうか(*^_^*)
来年もたくさんのブドウが実って、収穫体験していただけるといいなと思っています(^-^)/
秋の装い♪
- 201409.03
- green staff
こんにちは!グリーンスタッフの山口です。
朝夕はだんだんと過ごしやすい気候になってきましたが、日中はまだまだ暑い日があったりじめじめ蒸し蒸し…
皆さま、体調はいかがでしょうか?
9月に入り、畑や花壇が夏から秋へと衣替えをしています。
今回はその一部をご紹介させていただきます^^))
まずは、ノースゲートビル・オフィスタワー4階通路壁掛けのマイギャラリーより。
スタッフ3名各々が、自分のイメージをもとに、もくもくと作品作り。
平面ではなく立体というのが、面白くもあり難しそうでした!
そして、大切にそーろっとそーろっと設置。
どんな作品になっているか気になった方は、是非実際に見に行ってみてください♪♪
そして、ノースゲートビル14階・天空の農園では、苗の植付けと種蒔きをしました。
ロマネスコ・カリフラワー(オレンジ・レッド)・スティックカリフラワー・ブロッコリー…
どんな野菜が実るのか、名前をみているだけでも楽しみな苗達を、スタッフ8名で植付けました。
支柱をそえて、たっぷりのお水をあげて、虫や鳥や風から苗を守る為にネットをかけて、完成!
続きまして、色々なにんじんの種蒔きの様子↓
一粒一粒、優しく丁寧に(´0`;))
種には、光によって発芽が促されるものと、その反対で抑制されるものがあるそうです。
にんじんは前者の促進させる種だそうで、蒔いた後は細かい土を薄めにかけられていました。
今季も、天空の農園では、日頃目にしないような変わった野菜を育ててゆく予定にしています。
また、どこかの花壇の衣替えがありましたら報告をさせていただきますので、お楽しみに♪