さつまいも掘り体験
- 201410.25
- green staff
今日はノースゲートビル14階天空の農園にて、
さつまいも掘り体験のイベントを実施しました。
今季農園では、鮮やかな紅色の皮を持ち、栗のようなホクホク
とした食感の『なると金時』と、甘くないというイメージのある
紫いもの中でも甘く、アントシアニンを多く含んだ『パープル
スイートロード』の2種類を育てていました。
今日はその2種類のさつまいもを、13人の小学生のお友達で
収獲をしました♪
スタッフ手作りの紙芝居で、さつまいものお勉強。
お野菜に詳しいお友達もいて、そんな事まで知ってるんや!
すごいなぁー!っと私は毎回こころの中で驚いています。
そしてお待ちかねのさつまいも掘りスタート♪
「茎を引っ張るのではなく、さつまいもの周りの土を手で優しく
避けてあげてから」というスタッフのアドバイス通り、みんなは
上手に出来たかな??
「見て!見て!こんなにいっぱい!」
なんと、1人で約50個も掘り当ててくれたお友達もいました。
ミミズやダンゴムシ・ネキリムシなど虫が苦手なお友達には
ちょっと大変な体験になったかもしれませんが、みんなで力を
合わせて、たっっくさんのさつまいもを収穫していただきました。
今回は、さつまいも料理を楽しめそうなレシピ3つを紹介させていただき、
その中でも茎の炒め物は、今まで食べたことのない食感☆
さつまいも掘りに行って茎があるよという方や、家で育てているよ^^という方は、
是非試していただきたいです。
(↑茎のレシピだったのですが、もったいない!精神で葉っぱも入れてみました^^;)
スタッフから聞いた「掘ったさつまいもを美味しく食べるポイント」は、
「2週間~1ヶ月ほどおいてから食べる」、だそうです。
おいている間にでんぷんが分解されて甘みがアップすること、
参加してくれたみんなは、覚えててくれているかなぁ。
お天気にも恵まれ、ちょっと暑いくらいのお天気でしたが、
参加してくれたみんな、ありがとうございました!
週末にも関わらず、早起きし、照りつける太陽の元、
お付添いしてくださる保護者の皆様、本当にありがとうございます!
土を触るのが楽しい・野菜がどうなっているのか見てみたい・
野菜が好きというお友達が増えていくのが、本当に楽しみです。
※コメントは管理者の承認制のため、即時には反映されません。