2015年11月
農園便り♪
- 201511.30
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
明日から12月!!
焦ります!!!
やり残したことが多すぎて…何から手をつけたらいいのかというより、
何から諦めるべきなのか…((><
そんな時には自然と触れあって、リフレッシュしましょ♪
今日はノースゲートビル14階天空の農園の様子をお伝えします。
最近のお気に入りはこちら↓ライ麦&小麦。
しゅーっと真っ直ぐに、とても健気に生長しています。
来年には、ライ麦パンとか挽きたて小麦パン、食べたいなぁー。
、と思いながら見守っています。
芽キャベツ。
こちらもまだまだ小さいですね。
力強い色のお野菜たちも、ぐんぐん大きくなっています。
ロマネスコ。
最近は認知度も高まり、ご存知の方も増えてきましたでしょうか?
この見た目から黄緑サンゴとも呼ばれているそうです。
↓こんな紫色のにんじんもいます。
渋い!
もちろん、ノーマルカラーのにんじんも。
立派に育った下仁田ネギと九条ネギ。
お鍋にも合いますが、豆腐と鶏肉と合わせて甘辛く炊くのも美味しそう…
ほかにもたくさんのお野菜たちが日々生長しています。
お知らせ♪
フラワーリスト冬バージョンが完成しました!
各広場の花壇情報や、お花の名前・旬の情報を掲載しています。
ノースゲートビル3階インフォメーションや11階風の広場のラックに設置しております。
大阪ステーションシティにいらっしゃった思い出にもなりますよ♪
ぜひ、お手に取ってご覧くださいませ。
園芸高校の生徒さんが研修に!
- 201511.28
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
先日、大阪府立園芸高等学校の生徒さん10名が
私たちグリーンスタッフのもとに研修に来られました。
今年は、前回8月にも実施しており、2回目となります。
今回は、広場の花壇作りと農園のふるい作業に挑戦していただきましたよ!
花壇はノースゲートビル11階風の広場の一部を作っていただきました。
ちょっと時間はかかりましたが、みんな一生懸命植えてくれました。
続いて、天空の農園でのふるい作業の様子です。
土をふるって、根っこや虫、大きな石などを取り除きます。
花壇作りで時間がかかった分、お昼を過ぎてしまいましたが、
お腹がすいている中、大きい区画のふるい作業をがんばってくれました!
いつもとは違った条件や環境の中、
商業施設で作業することはいい経験になったでしょうか(*^_^*)
お疲れ様でした\(~o~)/
花壇の楽しみ方♪
- 201511.27
- green staff
こんにちは♪グリーンスタッフの山口です。
寒いですね。
あっという間に冬へ突入ですかね…
皆さま、体調はいかがでしょうか。
今日はサウスゲートビル15階から17階 太陽の広場より、お花のご紹介です。
こちらのプランターのお花たちも、ほかの広場と同じく冬カラーに!
この写真は11月24日に撮影いたしました。
風もなく暖かい日差しがぽかぽか。
優しい秋空が広がっていました。
こちらの広場のプランターでは、キンギョソウとよく咲くスミレ・インプレシアを
お楽しみいただけます。
こちらは、『よく咲くスミレ』シリーズのソーダという名前。
『よく咲くスミレ』は、パンジーの園芸品種の一種だそうです。
このシリーズ、名前が美味しそうなんですよ!
他には、マロン・ライチ・パイナップル・ミルクセーキ・レモネード・
ブルーハワイ・マーマレードなどなど。
良い香りがしてきそうですね☆
パンジーやビオラの花の中心にある、顔のような模様。
一度人の顔みたい…もしくは、犬の顔みたいと思ってしまうと、次から
そういう風にしか見えなくなってしまいますが…
この模様のことを、ブロッチと言うそうです。
この表情にも、しかめっ面をしていたり笑っていたり・泣いていたり色々ある
そうです。
ご近所の花壇でも、いろんな顔の子を探してみてください♪
大根の顔!
- 201511.25
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの藤崎です。
いよいよ外は寒くなってきましたね。寒さに負けず野菜たちはすくすくと生長中です。
天空の農園の根菜コーナーでは、9種類の大根と5種類のカブ、
ロシアの伝統料理ボルシチで使われる野菜ビーツ、
宇宙人みたいな姿をしたイタリア野菜コールラビなど、いろいろな種類がありますよ。
本日は大根の生長記録をお届けします(^o^)
............................................................
大根は9月14日に種まきをして、数日後にかわいらしい芽が出ました!
生長に合わせて芽を間引き、肥料もあげて...
1ヶ月後の10月25日には葉っぱがだいぶ大きくなりました!!
土の様子を見て水やり、虫チェック、大きくなったね~と声をかけ...
今では土の中からひょっこり顔が出てきてますよ~ !(^^)!
鮮やかなべっぴんさん 『紅化粧大根』
個性的で面白い大根たち、これからどうなるのでしょうか!?
お楽しみに~(^v^)♪
わた日記(その6)
- 201511.24
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。
11月というのに、今年は暖かい日が多いですね。天気予報では、そろそろ気温が下がってきそうな予報です。いよいよ冬の寒さがやってくるのでしょうか。
花が咲き終わり、緑色の実がたくさんついている状態がしばらく続いていましたが、、、
ついに、変化が現れました!!
この緑色の実の状態を「コットンボール」と呼びます。
中では、種と綿の繊維が成長しています。
11/9、よく見ると下の方にうっすらと亀裂が入っているように見えます。
11/10、上の方まで割れ目が広がってきました。
上から見ると、割れ目が3か所あるのが分かります。
11/11、更に開いて、綿らしきものが見えてきました!
11/12の様子
11/13の様子
11/14、けっこう開きました。
触ると、ふわふわもこもこの気持ち良い感触に癒されます(@v@)
植物ではなく、動物のよう。
只今、農園ではこの綿が次々と開き始めている様子をご覧いただけます。
私たちの生活にとてもなじみ深い綿がどんな風に出来ているのか、ぜひ農園で実物をご覧くださいね。
たとえ寒くても、このふわふわとした感触に心が温まること間違いなしです(*^0^*)/
イベントのご報告とクリスマス装飾のご紹介
- 201511.23
- green staff
こんにちは!
昨日11月22日にミニリース作りイベントが無事終了し、ほっとしている山口です。
連休の中日にも関わらず、本当にたくさんのお客様にお越しいただきました。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
イベント開始直前、スタッフ一同で、お出迎え♪
試作時、パーツ(コットンボールやリンゴ・松ぼっくり・どんぐりなどなど)のバランスが
難しく、私自身なかなか手が進まなかったのですが…
イベントにご参加されたお客様は、始めこそ迷われる方もいらっしゃいましたが、すいっ
すいっと作業され、しかもバランス良く作られていました。
☆少しだけですがお客様の作品をご紹介★★
時空の広場という橋上の広い空間でのワークショップはお楽しみいただけましたでしょうか?
小さなリースではありますが、これからの約1ヶ月間クリスマス気分を盛り上げる
インテリアに役立ていただければ幸いです♪
14階のブドウ棚をまだご覧になられたことのない方は、また天空の農園にも
遊びにきてくださいね。
クリスマスつながりで、もう1つご紹介!
ノースゲートビル4階のオフィスエントランスを飾っている壁掛けも、クリスマス仕様に
なっております。
こちらのエントランスまでは、オフィス勤務の方以外もご使用いただけます♪
ポインセチアを見ると、一気にクリスマス気分になりませんか?
こちらの真ん中の2つは、趣の違うクリスマスに衣替え。
テーマは「北欧のクリスマス -昼と夜」。
…北欧に行ったことのない2人で制作いたしました。
こちらが、昼。
白・緑・茶色に差し色の赤をふんだんに使用しています。
様々な実をくっつけたウッディなお家も、スタッフお手製です!
細やかな施工っぷりに驚きます。
私は、この柔らかな森のような感じ↑がお気に入りです。
こちらは夜。
シルバー・白・グレーに様々なブルーを使用しております。
揺れるタイプのオーナメントですので、影もお楽しみいただけます。
キラキラプレゼントボックスに埋もれていますが、つぶらな瞳の2匹と目が合います。
雪の積もった大きな松ぼっくりも本物です。
★★★冬の植替え情報☆☆☆
- 201511.20
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
前回に引き続き、冬花壇のご紹介です。
まずは、サウスゲートビル1階 南ゲート広場♪
こちらの花壇のテーマは「シュガーホワイト 7人の小人」です☆
さて、どれが小人でしょうか?!
ピンクがかわいいいプリンセチアやストック・パンジー・ハボタンなど
たくさんの種類の中で、変わった形の植物をご紹介します。
↑こちらはコエビソウ。
ちょっと太短いエビに、見えませんか?ピチピチ。
↑赤い実をモリモリと実らせているのは、パールツリーです。
最後の花壇は、ノースゲートビル2階 カリヨン広場です。
こちらでは、白いインプレシアやウィンターパンジー・シクラメンと
オレンジ色のパンジーや背のたかーいキンセンカ等を、お楽しみいただけます♪
明日21日から3連休の方も多いのでしょうか。
皆さま、素敵な週末をお過ごしくださいませ^^
☆☆冬の植替え情報★★
- 201511.19
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今回はノースゲートビル11階風の広場より、冬花壇をご紹介いたします♪
柔らかなピンク花壇に、真っ白な雪が積もったイメージです★
この中で目を引くのは、
↑こちら。
真ん中のニョキニョキ、気になりませんか?
エリカのセシリフローラです。
原産地が南アフリカだけに、私にはサボテンのように見えますが、いかがでしょう。
こちらは、名前とお花のイメージが違うものをご紹介。
すっと背が高く、小さな白いお花をつけているこの子、ゴンフォスティグマといいます。
ごつごつした名前の割には、意外と華奢な身なりをしています。
一方、シネマへと続く花壇には…
ハートのツゲが登場♪
こちらにも、ハート。
もちろん、こちらにもエリカがいます。
こちらはコ―レア グリーンハット。
クリスマスベルとも呼ばれています。
蕾が帽子のような形なので、このような名前で呼ばれているそうです。
グリーンの多い冬花壇は、ほっこり落着き優しい気分になれます。
ぜひ暖かい服装で、深まる秋をお楽しみくださいませ。
★冬の植替え情報☆
- 201511.17
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
大阪ステーションシティの各広場の花壇では、11月16日より
冬の花壇への植替えが始まりました!
今日から数回に渡り、冬花壇情報をお届けいたします♪
今回はノースゲートビル14階の花壇のご紹介です。
こちらは白・ブルーを基調に、シルバーや紫を差し色に用いた花壇になっています。
スタッフおススメは、⇓こちら!
鮮やかな発色のハツコイソウ。
漢字で書くと、初恋草です。
まっすぐな一途な恋って感じでしょうか。
こちらはハボタン。
今までお正月に見ていたものとはちょっと違い、細かく繊細な葉です。
パリジェンヌという名前です。
こちらの粒々はパールツリーです。
真珠のような真っ白な実が、もりもりと実っています。
こちら小さなビオラたちは、みんなで寄り添い、ひそひそとお話をしているようにも見えます。
ちょうど今、11階風の広場では植替え真っ最中!
では、また次の花壇情報をお楽しみに★
♪11月22日イベント開催のご案内♪
- 201511.11
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
皆さま、梅田スノーマンフェスティバルをご存知でしょうか。
今年で6回目となるスノーマンフェスティバル!
11月21日(土)~12月25日(金)の期間中、梅田のあちらこちらで
かわいいスノーマンに出会え、食べるのがもったいない程のフードが提供され・
各所で楽しいイベントが開催されております。
そのイベントの中で、私たちグリーンスタッフは、ワークショップを開催いたします♪
今回は、天空の農園のぶどうのツルを使った『ミニリース作り』です☆
今夏たくさんの実をつけた天空の農園のぶどう達。そのツルをリースにしたものに、
ナチュラル素材を付けて、あなただけのクリスマスミニリースを作ってみませんか?
飾りやすいサイズで、大切な方へのちょっとした贈り物にもぴったり☆
日 時:11月22日(日)13:00~16:00 当日随時受付(最終受付15:40)
場 所:5F 時空の広場
参加費:500円
定 員:先着60名様
手ぶらで!お気軽に!お立ち寄りください♪
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。
館内に設置しております↑こちらのパンフレットには、フォトスポットやイベント開催の案内・
イルミネーションスポット・スノーマンスポットなどたっくさんの情報が掲載されています☆
v(^^ぜひお手に取ってご覧くださいませ。