月別アーカイブ 2015年12月

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
今年も本日で最後となりました。
もうお正月休みに入られてる方が多いのではないでしょうか。
私たちグリーンスタッフは、本日が仕事納めです。

大晦日ということで、
本日出勤のスタッフがそれぞれ差し入れを持ってきてくれまして、
いろいろな味付きのお餅を食べたり、おみくじ付きの最中を食べたり、
ちょっとにぎやかなランチタイムになりました(*^_^*)

さて、天空の農園で、実はお正月に向けて、
お雑煮にピッタリのお野菜を植えていた区画があったのをご存知でしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そう、「祝大根」と「金時人参」の区画です。

祝大根&金時人参抜くとこんな感じ

ここ数日間の限定ではありましたが、
この祝大根と金時人参を、天空の農園へ来られたお客様へお配りさせていただきました。

天空の農園産のお野菜で、おいしいお雑煮作ってくださいね♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年も一年、本当にありがとうございました☆
皆さま、良いお年を~\(~o~)/

年末年始のお知らせです。

天空の農園 菜園園部分の開閉時間は下記の通りとなっております。

12月31日(木):通常通り(10:00~17:00)
 1月 1日(水):菜園部分のみ閉園(14階にはあがっていただけます。)
 1月 2日(木):通常通り(10:00~17:00)

よろしくお願いいたします。

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
この数日寒い日が続いておりますが、皆さま体調はいかがでしょうか?
今年も残すところあと2日!
元気に新しい年を迎えましょう♪

今回は、室内の装飾を2か所ご案内いたします^^
すっかりお正月の装いになったのは、こちら↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノースゲートビル4階のオフィスエントランスの壁面装飾です。
しっとりモダンな和の雰囲気に☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

使っているのは、黄色い仏様の手のような形をしている仏手柑(ブッシュカン)。
運や福を呼ぶといわれているそうです。
甘い香りがしますよ♪
他には、ヒカゲカズラやまんまるな形をしたピンポンマム・赤い実をつけた
万年青(オモト)・雲竜柳など。
万年青も年中青いので「万年も家が栄える」と言われ縁起物とされています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぐんっと迫り出した雲竜柳がステキ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

もう1か所は、こちら↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サウスゲートビル16階うまいものプラザのイベントスペース壁面装飾です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

盆栽サイズのかわいい松や万両・トクサ・デンドロビューム・オンシジウムなどで
華やかなお正月を演出しています。
造花ではなく、全て生きている植物なんですよ☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
楽しいお食事とともに、お楽しみくださいませ☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは!グリーンスタッフの山口です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日26日(土)は、今年最後のイベント『わなげでGET!いろいろ根菜』を開催いたしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

わなげを投げて、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大根やカブを、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲット!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲット!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゲット!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

!!!!

 

ご参加いただきました 80名の皆さま!
お寒い中、ご参加いただきありがとうございました!
お楽しみいただけましたでしょうか??
お持ち帰りいただいた大阪ステーションシティ産の大根・カブたち。
お味はいかがでしょうか?
また感想をお聞かせくださいね♪

その中でお配りしたチラシに、お野菜クイズを掲載していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どうでしょう、皆さまお分かりになられましたでしょうか。

お待たせいたしました!答えの発表です((´∀`↓↓
1.辛味が強いのは、③です。
大根の辛味の原因「イソチオシアネート」という成分。この成分は、
切ったり、すりおろしたりすると初めて生成されるものらしいのですが、
根に近い部分にこの成分が多く含まれているのです。
2.②の白色もしくは淡紫色です。
3.甘い大根は③です。
大根のヒゲは必ず並んで生えてくるそうです。②のようにねじれたり
ラセン状のものは苦労して育っているので辛い傾向があるそうです。
野菜屋さんやスーパーで大根が並んでいたら、見比べてみてください♪
4.大根は③のアブラナ科です。
カブとコールラビもアブラナ科です。
ちなみに、セリ科はセロリ・にんじん・パセリ・三つ葉など。
ウリ科にはカボチャ・スイカ・キュウリ・ズッキーニなど。
大根の他にアブラナ科には、小松菜・キャベツ・カリフラワー・
白菜などが含まれます。
5.なにわの伝統野菜は①の天王寺蕪です。
金時人参・毛馬胡瓜・守口大根・泉州黄玉葱などがなにわの伝統野菜と呼ばれています。

 

 

天空の農園や各広場のフラッグも、お正月の装いに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA時空の広場より

メリークリスマス!
グリーンスタッフの山口です。
今回はノースゲートビル12階花壇より、お花便りをお届けします☆
こちらの花壇では、この数日でクリスマスローズと雪割草が咲き始めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓こちらは、今季初の雪割草!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぽつーんと咲いています。
気付いてもらえるかな??

 

*********************************************************
明日は、待ちに待った『わなげでGET!いろいろ根菜』イベントです。
ただいま準備中♪
見るたびにほっこりするものを、皆さまにもご紹介します。
左の軍手が大人用、右の軍手が幼児用。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

っっ小。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな小さな軍手をつけて畑作業をするちびっこたち。
想像するだけで、心が和みます。

明日は、晴れて欲しいな^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

こんにちは。グリーンスタッフの藤崎です。

楽しいクリスマスの次の日、12月26日は...

天空の農園にて根菜収穫イベントがありますよ~!!

詳細はこちら☆→http://osakastationcity.com/event/1131.php
本日はおすすめのカブをご紹介します(^o^)

大カブはまるまるふくふくして、とってもおいしそうですよ。

DSC_1302

 

あやめ雪は紫と白の彩りがきれいなカブです。

DSC_1299

 

黄金カブはまぶしい黄金色をしています!

DSC_1306

 

コールラビはドイツ語で「コール」はキャベツ、「ラビ」はカブの意味で

見た目はカブみたいですが、キャベツの仲間ですよ。

DSC_1297

 

他にもたくさんの大根やカブがありますので、わなげでどれを狙うか迷いますね(@_@)

初めて農園へ来られるお客様も、いつも見に来られているお客様も、

ぜひぜひご参加お待ちしております(^v^)

DSC_1303

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今日は、キッズルームのお友達の参加によるイベントを開催いたしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

内容は、『にんじんの収穫体験』です♪
収獲の前の、一仕事は…11階から14階の階段!!
よいしょよいしょ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さな体で、140段の階段を登る姿は、微笑ましいというよりも、
もう修行です。

菜園に到着後、イベント開始♪
こちらの小さな区画で6種類のにんじんを育てています。
今日は21人のお友達で、収穫をしていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スタッフのお姉さんの挨拶と抜き方の説明を聞いた後、早速☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すっぽん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「みてーー!!にんじん!」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして、あっっという間に77本の収穫が終了しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同じにんじんでも、こんなに色や形が違うんですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上から、
丸にんじん・白・クリーム・黄(ちょっと隠れてて見えにくいの)・
オレンジ・パープル。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後に、マイにんじんを持って記念撮影。
ご参加いただいた、お友達のみんな!
ありがとうございました!
楽しかったかな?
そして、ご父兄の方々と先生方。
本当に、ありがとうございました。
キラキラなたくさんの笑顔に、癒されました。

その後、皆さまは階段を下りるというお仕事へ…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは!グリーンスタッフの山口です。

ノースゲートビル14階より農園便り・麦編をお届けします☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一昨年から今年の初夏にかけて、天空の農園では六条大麦を育てていました。
佐藤さんの『むぎ日記』、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
今日はその中(『むぎ日記』その②~③)でもご報告していました「麦踏み」の作業を行いました。
まずは、大麦から!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さっきまでシャキーンとしていた大麦たちが、あっという間に…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぺったんこ。

かわいそうに見えますが、きちんと理由があるんです。
麦踏みを行う理由とは…
踏むことにより、麦が水分を吸い上げる力が弱まります。
そして、麦体内の水分量が低下し、耐寒性・耐乾性が強化するそうです。
また、傷付けることで、その傷を治そうとする治癒力が、丈夫な麦への生長を促すそうです。
なんて良いこと尽くめ!
でも、やっぱり、傷み付けるって切ない作業ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

青い空を見上げて、気を紛らわしたり。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その間にも、ライ麦と小麦たちは(´ `))

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

隅から隅まで。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぺったん!!

前回は3回の麦踏みを行っていました。
今回も3回踏まれちゃうのかなぁ。
どうかどうか元気に育ってね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今回は、今年最後の収穫体験イベントのお知らせです♪

DSC_0181

『わなげでGET!いろいろ根菜』

日 時:12月26日(土)13:00~15:00 当日随時受付(なくなり次第終了)
場 所:ノースゲートビル14F 天空の農園
参加費:無料
定 員:先着50名様(お一人様一回・どなた様でもご参加いただけます)

詳しくはこちらをご覧くださいませ。
http://osakastationcity.com/event/1131.php
DSC_1230
DSC_1228
わなげを投げて、天空の農園ですくすくと育っただいこんやカブを
楽しく収穫しましょう!
2015年最後のイベントです!皆さま、お見逃しなく(°∀°)///
※当日は、暖かい服装でお越しくださいませ♪

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こんにちは!グリーンスタッフの山口です。
今回は皆さまへ、改修工事のお知らせです。
この度、ノースゲートビル10階和らぎの庭では、更なる魅力ある広場づくりの為、
改修工事を行います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

工事期間は、平成27年12月19日(土)から平成28年2月末を予定としております。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日は案内板を2か所、設置いたしました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リニューアルテーマは、『雲海の滴』。
見上げる空から「滴」が落ち、
「波紋」が広がりやがて大きな「波」となる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

完成は来年となりますが、どんな広場になるのか、楽しみです☆

なお、工事期間中は皆さまにご不便・ご迷惑をおかけしますこと、何卒ご理解とご協力を
賜りますようお願い申し上げます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1 / 212