月別アーカイブ 2016年1月

こんにちは。グリーンスタッフの藤崎です。

冬の野菜といえば...白菜ですね(^^)

最近、スーパーの野菜売場でオレンジ色の白菜をときどき見かけるようになりましたが、

紫色の白菜があるのはご存知でしょうか?

本日は、天空の農園でも育てている珍しい紫白菜をご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

紫白菜は9月に小さい苗を植えて、10月には葉がぐんぐん大きくなりました。

DSC_0959

秋が終わり、12月末にはだいぶ白菜らしくなってきましたよ。

DSC_1324

1月上旬に1つ収穫しました!!

外側の葉をむいたら、ころんとして可愛いです(*^^*)

DSC_1328

ぎゅっと詰まった葉も美しい~

DSC_1331-1

まだ畑にいる紫白菜は、防寒のため外側の葉を麻ひもでくくっています。

DSC_1360

ゆでると色が抜けるのでお鍋には向かないですが、

サラダや浅漬けにして彩りを楽しむ食べ方がぴったりです。

まだまだ出始めたばかりの紫白菜。これからもっと生産が増えて、身近になる野菜かもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして、個人的にお気に入りの中国野菜タアサイ

DSC_1356

白菜と同じアブラナ科の野菜です。

ハリツヤある濃い緑色の葉がとてもおいしそう(^u^)

寒い中、少しずつ大きくなってる姿をぜひぜひ見にいらしてくださいね。

 

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日、天空の農園で育てている麦たちに、3回目の麦踏みをしました!

麦はライ麦、小麦、大麦の3種類あります。

1回目の麦踏みは、12月14日に行っていたのですが、(過去のブログに掲載)
そのときの写真と比べると、成長しているのがわかります!


12月14日 1回目の麦踏み前の様子(ライ麦、小麦)


1月27日 3回目麦踏み前の様子(ライ麦、小麦)

ちなみに2回目は1月5日にしていましたよ。

踏まれるたびに丈夫に生長していく麦に、毎回感心してしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
立ち上がっていた葉や茎でしたが…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今回も踏み踏みして…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ぺったんこに。

こちらは大麦の様子です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
12月14日 このとき茎は1~2本でした

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
1月27日 あきらかに茎が増えています!

麦踏みを行うことで、
「分けつ」といって、1本の苗が数本の茎に増えていくんですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この麦踏みは、今回でひとまず終了です。

あとの作業は、追肥をして、見守ることくらいでしょうか。

5月末~6月頃に収穫を予定しています。

みなさんもたくましく生長していく麦たちの様子を見守っていてくださいね\(~o~)/

 

こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。

週末の寒波で皆さま体調など崩されていませんでしょうか(>_<)

天空の農園もかなり冷え込んでおりました。

農園の田んぼ横の水場でも、およそ7mm程の氷が張りました。

IMG_1637  IMG_1639

寒かったです(>_<)

 

今日は久々にわたの様子をレポートします。

IMG_1503

↑11/22

全体的にまだ青々として、下の方から綿が開いています。

IMG_1581

↑1/7

葉がだいぶ落ち、全体的に茶色くなってきました。綿の白さが引き立って、雪が積もっているように見えます。

IMG_1582  IMG_1607

↑綿が開き切って収穫した後のガクが、星のように見えてかわいいです☆☆☆

IMG_1606

↑中には小さい実もありますが、頑張って開いています。

IMG_1650

↑もう葉が落ちて枝になってしまいましたが、身長測定をしてみました。

約160cmほどあります。私の身長より高かったです。

IMG_1648

↑この綿がまだ開いていない最後の1つ。いつ頃開くかな?

最後の1つが開くまで、観察していきたいと思います。

 

 

 

 

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
週末から昨日にかけて、今年一番の寒波到来!! 寒かったですね~(>_<)
そんな寒空の下ですが、われわれグリーンスタッフは、変わらず植栽のメンテンンスをしています。

昨日は、スタッフ総出でバラのお手入れをしました!
バラにとって、冬のお手入れは、きれいに花を咲かせるために欠かせない重要な作業です。

作業工程はこの4つ
①土壌改良 ②施肥 ③剪定 ④誘引

まず土壌改良です。
バラの枝の誘引を全て外し、バラを抜きます。
DSC_1127

虫がいないかチェックしながら、土の塊をほぐしていきます。
DSC_1129

土に堆肥などを足し、混ぜ込んでふかふかにしたら、
さらにバラ用の肥料を混ぜ込んで、バラを植えます。
DSC_1130

次に剪定と誘引なのですが… これがまた一苦労。
バラのトゲがちくちく刺さって、手が傷だらけになりながらの作業でした(+_+)
DSC_1131

でもその甲斐あって、ご覧の通りに!

<Before>
DSC_1134
残っていた葉や、混み合っていた細い枝も…

<After>
DSC_1140
剪定して、すっきりしましたね!

花の季節には、きれいに咲いてくれるといいな☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノースゲートビルディング11階風の広場では、セキレイがトトトトトっと歩いているのをよく見かけます。
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今週末には、再び冬の嵐がやってくるそうですね(°△°;
皆さま、どうかご自愛なさってくださいませ☆

ノースゲートビルディング10階 和らぎの庭では、春のリニューアルに向け、着々と工事が進んでおります。
先週の土曜日16日には、新しい木々を植えました。
その中の1本をご紹介します♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヒョロヒョロっと軟弱そうに見せかけて、しだれ具合が絶妙なしだれ梅。
既に小さな蕾をつけています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

中にはふっくらとした蕾もチラホラ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
住む環境が変わっても、強くたくましく育って欲しいです!
2月始めは暖かい日が続くそうで、このままいけば工期期間中に咲いちゃう??
また咲き具合をご報告いたしますね^^

作業内容としましては、今週は石積み作業を行っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

the 職人技。
新しい木を植える準備の作業や、新しい木を植える作業も、普段身近で見れる工程ではないので、なかなかの見応えがありましたが、こちらの石積み作業も引けを取らない繊細な工程です。
↓1月21日の様子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

石積みにも色々方法があるようです。
奥深い。

↓1月23日の様子。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらの石積み作業は、本日23日完成予定です。

 

また、今週末からみんなでお揃いの、赤いジャケットを着用しています!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お気軽に、お声掛けくださいませ^^
(※日曜日は工事はお休みさせていただいております。)

工事の様子を見ていただくのにおすすめビューポイントは、1フロアー上の11階♪
ちょうどシネマを出た付近です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お天気が良ければ、正面にはこんな爽快な景色をご覧いただけますよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どうか、暖かい服装でお越しくださいませ^^

 

 

こんにちは、グリーンスタッフ山口です^^
サウスゲートビルディング1階南ゲート広場花壇のチューリップが、咲き始めました。
寒い日が続いておりますが、がんばってくれています☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑1月13日はこんな様子でした。
↓本日、1月21日では、このくらいに♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
前より色味が出てきましたので、ご紹介させていただきます☆
赤い花弁のイルデフランス。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近ふっくらしてきた優しいピンク色のピンクフラッグ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白い縁取りのレオフィッサー(レオフィッシャー)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、最後はレッドマーク。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ早かったかな…
おーい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1つだけ発見しました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

徐々に華やかに色付いてゆく4種類のチューリップによる春の花壇を、お楽しみくださいませ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園のブドウ棚では、本日つるの剪定を行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

枝を切り戻すことにより、細い枝やがんばれない枝に行き渡るはずだった元気を、
やればできる枝に行き渡らせ、春への生長に勢いをつけることができます。
また、芽が多いとたくさんブドウはできても、小さいものしかできなかったりします。
選りすぐりの芽を残し、大きなブドウを育てましょう!というお仕事です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

剪定ポイントをみんなで聞いて、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

作業開始!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どの枝を切るのか、悩ましいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何月頃かな?
もっと暖かくなって、冬の休眠中は止まっていた樹液が動き出し、剪定したツルの切り口から樹液が流れ落ちることがあるそうです。
それは「ブドウのなみだ」と呼ばれています。
そして、春の始まりの合図だそうです。
ここ天空の農園でも「ブドウのなみだ」を見ることができたら、ステキ♪

ちなみに、去年のブドウの様子はこちら↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA5月

OLYMPUS DIGITAL CAMERA5月

OLYMPUS DIGITAL CAMERA6月

OLYMPUS DIGITAL CAMERA7月

OLYMPUS DIGITAL CAMERA8月

OLYMPUS DIGITAL CAMERA8月

今年もたくさんのブドウを実らせて欲しいですね^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA今日収穫したカブたち

OLYMPUS DIGITAL CAMERAノースケートビルディング4階オフィスエントランスより

こんにちは!グリーンスタッフの山口です。

サウスゲートビルディング1階南ゲート広場より春花壇の情報をお届けします♪
こちらの花壇では本日、春を代表するお花・チューリップに植替えを行いました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お気付きでしょうか…はい、まだほとんどが蕾です( (..
4品種のチューリップがいるはずなのですが…どこかなぁー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ということで、1つ1つのお花のご紹介は後日させていただきます!

 

半数が蕾なのですが、赤いチューリップたちはそろそろ見頃でしょうか。
蕾が多い中、通りすがりに写真を撮ってくださる方もいらっしゃいました。
ありがとうございます☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

去年はアネモネとチューリップでしたが、今年はチューリップだけ。
南ゲート一面がチューリップ畑になるのが待ち遠しいです。

 

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お休みの区画が増え、少し寂しくなったノースゲートビルディング14階より農園便りをお届けします♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風があって寒いからか、お客様の少ない日曜のお昼。
農園の北端にあるミモザが、今年も蕾をつけ始めました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黄色くて小さな蕾が、たくさん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

去年は1月16日に蕾情報、3月11日に開花報告のブログをアップしていました。
うーーん、あと2ヶ月。
丸くて小さな小花が咲き乱れるその日が、待ち遠しいですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

黄色つながりで、こちら↓
キンカンがたくさんの実をつけています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見ていると、のど飴のコマーシャルソングが頭の中で流れだしませんか♪?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小さな小さなイチゴ発見^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ノースゲートビルディング10階和らぎの庭では、只今改修工事を行っています。
今日は日曜日なので、工事もお休み中。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ずいぶんと様子が変わっています。
近くで職人さんの作業の様子を見れるので、「面白いね。勉強になるわ。」と言ったお声や、
「完成が楽しみ!」など、スタッフもたくさんのお声をいただいております。
お花や緑いっぱいの大阪ステーションシティですが、改修期間内はいつもと違った一面をご覧いただけます。
その現場にも、お花が…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

去年よりも2~3週間早く咲き始めた、ワビスケツバキ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今がちょうど見頃となっています。

 

そうそう!前回ご紹介させていただきましたマッソニア・ロンギぺス。
サウスゲートビルディング16階うまいものプラザ内の喫煙所にて、ご覧いただけます☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今日は、見た目がユニークな植物のご紹介です♪
↓じゃん!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マッソニア・ロンギぺスという名前の植物です。
手と比較すると、このくらいの大きさ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

南アフリカ原産のユリ科の球根植物です。
秋から冬に生長期を迎え、1月~2月に花が咲き、夏に休眠してしまうそうで、
今がちょうどお楽しみいただける季節です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらが葉。
楕円形の多肉質な葉が2枚だけ。
寄って見ると、小さなつぶつぶぶつぶつがたくさん。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、こちらが放射線に広がる雄シベ。
普段目にしているお花の形と違うので、何か落ち着きませんが…良い香りがします♪

 

今日入ったばかりの植物なので、ここでみれますよ!情報がわかりましたら、
またお知らせいたしますね^^

1 / 212