2016年2月
農園便り
- 201602.28
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今日は、ノースゲートビルディング14階より農園便りをお届けします☆°ⅴ°)
1月10日のブログにてミモザに蕾が♪という内容をアップしていたのですが、
2月18日に開花いたしました!
今日のミモザはこんな様子。
まだ蕾もたくさん付いていますので、3月に入ってもご覧いただけます。
カリンは、小さな新芽を付け始めました。
サクランボとアンズの蕾は、ふくふくと膨らみ始め。
毎年、サクランボもアンズもかわいいお花をたくさん咲かせてくれるんです♪
↓こちらは昨年の様子です。(2015年3月14日のサクランボの花)
↓(2015年3月11日のアンズの花)
こちらのお花たちも、例年より早く開花しちゃうのかな?
見逃さないよう、またご報告しますね。
こちらの小麦・ライ麦も大きくなりました。
1月29日に麦踏みの作業をして、つい数日前に追肥をしました。
栄養満タン!
大きくなってね♪
予定では5月頃が見頃を予定しているのですが、早まった子を発見。
↓ライ麦の中に、もはや出穂している子が!!!(出穂とは…稲・麦などの穂がでること)
写真右あたりの、ひときわ背が高いライ麦が出穂現場です。
これからの時期におススメが、こちらの区画。
日頃見ることのない、野菜の花が見れちゃうんです♪
春菊・ルッコラ・金時にんじん・ベビーハクサイ・祝大根。
お楽しみに~
もう1つ、これからのお楽しみのお知らせです。
場所はこちら↓14階花壇の西の端っこ。
こちらには冬に植えた球根から、原種チューリップの芽が出てきています。
にょきにょき。
どんな花を咲かせてくれるのかな^^
和らぎの庭がリニューアル
- 201602.25
- green staff
黄色い春花壇のご紹介
- 201602.22
- green staff
こんにちは!
グリーンスタッフの山本です。
本日、大阪駅の南の玄関口である南ゲート広場に『菜の花』が登場しました ☆
毎年この時期、ここは菜の花を取り入れた花壇になるのですが、
今年は、全面が菜の花です~\(*^_^*)/
これから約3週間ほどご覧いただけます。
蜜を集めに飛んでくるミツバチ君がまたかわいいんですよね~ ♪
みなさまもぜひ注目してみてくださいね!
完成までもう少し!
- 201602.21
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今回は、完成間近のこちらのお庭から♪
ノーズゲートビルディング10階和らぎの庭では、12月よりリニューアル工事を行っております。
1つ1つのパーツが組み合わさり、その全貌が見え始めてきました。
それに伴い、19日には庭師によるスタッフ研修を行いました。
デザイン1つ・石1つにも意味があり、そこには造り手の意図がありました。
また、フェンスの外から眺めているだけでは伝わらない、躍動感を感じました。
完成し、毎日お会いしていた庭師の方々に会えなくなるのは寂しいのですが、
リニューアルしたお庭を、皆さまにも見て感じていただけるその日が、とても楽しみです☆
赤い野菜!
- 201602.18
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの藤崎です。
まだまだ寒い日が続きますが、春を感じるひとときが(*^_^*)
リニューアル工事中のノースゲートビル10階 和らぎの庭にあるワビスケツバキにヒヨドリがきてましたよ。
ちょうど真ん中あたりにいます。
他にもメジロやセキレイやスズメも来てますよ。
...........................................................
本日は、天空の農園で先日収穫をした赤い野菜を2つご紹介します。
「これってキャベツ?はじめてみました!」とよくお声を頂いた
赤というより赤紫に近いですね。畑にいた時もでーんとインパクトがありました。
形が変わってて、トンガリ頭の三角キャベツなんですよ。
中身は複雑な迷路みたい!?ですね。
9月に苗を植えた時はこんなに小さかったので不思議ですねぇ(・o・)
..............................................................
そしてこちらはあまりなじみがない野菜かもしれません。
ロシアや欧米ではなじみ深い野菜だそうです。
赤カブのように見えますが、ホウレンソウと同じアカザ科の仲間です。
ビーツといえばロシア料理のボルシチ!!
日本のお味噌汁と同じように各家庭でそれぞれの味があるそうですよ。
食べたことがなく、むずかしそうと思いましたが、簡単レシピで作ってみました。
①ビーツの根の部分を下ゆでします。
年輪のような模様がかわいい。
10分で鮮やかなルビー色!
②皮をむいて乱切りにしたビーツ、あとは好きなお肉と野菜を
(今回は牛薄切り肉と玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、トマト、ビーツの葉を入れました。)
水とコンソメ、塩こしょうでコトコト煮込んだら...
ボルシチのできあがりー。
ビーツは甘くほくほくしてカブみたいな食感で美味しいですよ。
食べる輸血と言われるほど栄養素たっぷり、いいことづくめの健康野菜。
みつけたら積極的に食べたいですね。
ただいま春夏野菜を計画中です。
定番から色・形が珍しい野菜作りにチャレンジしますので、どうぞお楽しみに~♪
ドレミ ドレミ♪
- 201602.12
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です^^
心もち暖かな日が続いていますね。
明日は、ここ大阪でも春の嵐が吹くのでしょうか?
今回はサウスゲートビルディング1階南ゲート広場より、またまたチューリップ花壇のご案内です。
ほんとうに、ちょうど、見頃を迎えております!
お近くにお越しの際は、ぜひぜひ南ゲート広場までお越しくださいませ♪
ユ キ ワ リ ソ ウ♪
- 201602.07
- green staff
こんにちは♪
グリーンスタッフの山口です。
寒い週末、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
去年の12月25日に先走った1輪をご紹介はしたのですが、今年もいよいよ雪割草(キンポウゲ科)の季節がやってきました!
場所はノースゲートビル12階。
こちらの赤い看板の横あたりの葉っぱをチラっとかき分けていただくと…
チラリ。
主に山間部の落葉樹林の林床や傾斜地に自生し、野生のものは数が減っているそうです。
こんなとこで見れるのは、本当に貴重!
って、毎年言っていますが…
↓去年はこんな様子でした♪
例年通りであれば、2月下旬~3月始めが見頃となっております♪
雪割草ウォッチングの際は、暖かい服装でお越しくださいませ^^
かわいい(*´▽`*)
- 201602.05
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
昨日より、オフィス棟4階エントランスの壁面装飾にこちらのお花たちが登場しました!
淡い紫色の『ヒヤシンス』と、小花の『オンシジウム』がかわいい~♪♪
(↑こちらは以前からいましたが…)
とスタッフからも人気でした☆
ピンクのつぼみは『桃の花』。
太くて丸まっている植物は『ゼンマイ』です。
室内は暖かいので、まだまだつぼみだった子もあっという間に咲きそう…(^_^;)
全体はこのような感じです。
少し早い春の訪れをご覧くださいませ(*^_^*)
゜・.開花★゜.・★.
- 201602.01
- green staff