2016年8月
稲刈り体験イベントのご案内
- 201608.30
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今回は稲刈り体験イベントのご案内です。
9月24日(土曜日)に、小学生対象の稲刈り体験イベントを開催いたします。
*************************************************************
5月28日に植えた稲苗はすくすくと成長し、
花が咲き、
穂が色付き、
台風の風にも負けず、
無事、収穫を迎えようとしています。
↓こちらは昨年度の収穫の様子です。
「都会の真ん中で、稲刈り体験ができるなんて!」と、毎回お喜びのお声をいただいております。
**************************************************************
稲刈り体験イベントの募集は9月8日(木曜日)まで受け付けさせていただきます。
詳しくはこちらをご確認くださいませ。
http://osakastationcity.com/reservations/event/
皆さまのご応募を、心よりお待ちしております^^
***************************************************************
もう1つ天空の農園より、花のご紹介を!
アピオスというマメ科の植物の花が、見頃を迎えています。
これが……とってもかわいいのです♪
まだ咲き始めなので、9月に入ってもお楽しみいただけるかと思います。
農園までお越しの際は、探してみてください!
野菜の行方・・・!
- 201608.29
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
明後日8月31日は、やさいの日ですね♪
大阪ステーションシティ5階時空の広場にあるバール・デルソーレ様では、8月26・27・28日の3日間、野菜ソムリエコミュニティおおさかの野菜ソムリエの方々によるセミナーが開催されました。
「やさいの日」にちなみ旬の夏野菜の講座と熊本地震復興応援!トマトのお勉強をしました。
時期にもよりますが、熊本は国内におけるトマトの生産量第一位なんだそうです!
熊本県産のトマトを食べ比べ♪
講座のあとは夏野菜イタリアンランチをいただきました。
まずは、冷野菜スープ。
美味!野菜の旨味を感じました。
次は、サラダ。
なんと!こちらのサラダにはノースゲートビルディング14階『天空の農園』で収穫したお野菜が使われています。
この日はツルムラサキ・オカヒジキ・空芯菜が使われていました。
スタッフもモリモリもぐもぐ♪
サラダの後は、熊本県産のミニトマトを使ったピザと冷製パスタをいただきました。
********************************************************
セミナーは3日間で終了いたしましたが、バール・デルソーレ様では天空の農園の野菜を使ったメニュー(サラダ・ピッツァ・グラニータなど)をご提供いただいています☆
収穫によりメニューに無い日があるかもしれませんが、その時はごめんなさい!
ご興味がある方は一度のぞいてみてください。
オフィス装飾のご紹介
- 201608.26
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
場所はノースゲートビルディング4階、オフィスエントランス通路の装飾がブドウから新しい秋バージョンに変わりました!
広場の植物を使って、秋先取り♪
11階風の広場より・・・カシワバアジサイ
14階天空の農園より・・・稲・カリン・柿・ヒペリカム・コルジリネ・センニチコウ
秋の良いとこどり~
熟す前のカリン。
甘い香りがしないのが残念ですが><)立派です。
農園でもたくさんのカリンが実っています♪
センニチコウ。
発色のよいセンニチコウ、この夏中色あせることなく14階の花壇で咲き続けています。
実際に花壇の中で咲いているところや、実っている姿も見にきてくださいませ。.○☆.*゜
天空の農園の時計は?
- 201608.22
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今日のお昼間は、絵に描いたような青空の1日でした。
もくもくとした雲が一面に。
大阪ステーションシティの8つの広場には時計があるのですが、こちらノースゲートビルディング14階の時計をご存じでしょうか?
こちらの日時計です↓
曇った日には残念なことになってしまうのですが、今日は大活躍♪
小さなお子様にも人気です。
※注)遊具ではないので、乗って遊ばないでね^^
14階以上のオフィス棟から赤い三角日時計は、どんな風に見えるのでしょう?
気になります。
*******************************************************************
天空の農園では、小さな秋が実り始めています。
また、秋の農園便りでご紹介しますね♪
農園便り
- 201608.21
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
今日も大阪は暑かったですねえ(^_^;)
ブログでもご紹介していたのですが、天空の農園の水田にオタマジャクシがおりまして・・・
ちょっと前からカエルの目撃情報が増えてまいりました!
ということで、今日はカエルくんの写真を撮ろうと探しに行ってみたのですが・・・
残念ながら、1匹も出会えずでした(>_<)
かわりに、農園にて、 あまり目にする機会のない植物?野菜?の写真を撮りましたのでご紹介しますね!
サトイモ科の植物で、この植物の地下茎(球茎)がある食品の原料になっています。
非常にカロリーが低く、おでんに入れるとおいしいあれです(^○^)
そう、こんにゃく!
なので、正解は『 こんにゃく芋 』です!(写真はこんにゃく芋の葉の部分ですが)
サツマイモの区画の真ん中に1本だけ、植えられています。
こんにゃく芋が収穫できたとき、1つだけのこの芋をどうするべきか悩みそうですが、
とりあえず、収穫できるまで、ご覧いただけますので、皆さまも見守っていてくださいね ♪
稲の成長④
- 201608.16
- green staff
ノースゲートビルディング14階花壇には、ミツバチが遊びに来ていました。
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
お盆休みもそろそろ終わり、いつもの生活リズムに戻り…という方々が多いのでしょうか。
遊び疲れということもありますので、どうか皆さまご自愛くださいませ。
今回は天空の農園より、4回目の稲の成長便りをお届けします♪
田植えイベントに参加してくれた小学生のみんなは、時々見に来てくれているのかな?
あの頃に比べると、驚くほど大きく成長しています。
植物も、人間と一緒で生きているんですね^^
7月26日には稲の花の紹介をいたしました。
その後、数日の間小さな花がたくさん見られました。
***********************************************************
8月6日
8月8日
穀類などの植物が、出穂の後にゆっくりと発育・肥大することを登熟(トウジュク)というそうです。
今がまさに登熟期。
8月11日
すっくと立っていた穂がしなってきました。
1粒1粒が登熟し、重くなってきたのでしょう。
***************************************************
8月16日
今年も、虫が付くことも病気が発生することなく成長しています。
順調順調♪
ですが出穂してからのこの時期、長雨によって病気が発生することもあるようです。
また台風などの強風で稲が傷んでしまう恐れもあるそうで、まだまだ気が抜けませんね。
オフィス装飾のご紹介
- 201608.11
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
山の日ですね♪
アウトドア系のお出かけをされている方も多いのでしょうか^^
こちらでは山とは無縁の内容ですが–))、ノースゲートビルディング4階オフィスエントランス通路装飾のご紹介です。
前回の黄色や赤いヒマワリ、いかがでしたか?
今回もまた、季節感溢れる装飾に仕上がっております♪
天空の農園で収穫したブドウを中心に、広場にあるカシワバアジサイ・ツワブキ・ハゼを使用し、甘すぎないアースカラーで統一しています。
絶妙な位置で留まっているブドウたち。
↑こちらはベリーA。
クンクン。
近づいて香りを確かめられる方もいらっしゃるようですが、まだ若く熟していない粒も入り混じっているので、甘い香りはしていませんでした。
植物のご紹介 -成長しています♪
- 201608.10
- green staff
ヒマワリ プラドレッド(11階風の広場より)
残暑厳しい毎日ですね((**
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
明日からお盆休み♪という方も多いのでしょうか。
たくさん遊んで、夏の楽しい思い出をいっぱい作ってくださいね。
ここ大阪ステーションシティにお越しの際は、各広場の花壇を見て季節を感じ、ゆっくりお過ごしください。
もちろん!お盆期間も私たちグリーンスタッフは、毎日植物のお世話をしています。
さて、早速ですがこれは何の花でしょうか??
少しイチゴの花に似ているみたい…
ちなみに今年咲いていたワイルドストロベリーの花はこちら↓
アレ…見比べるとおしべめしべの雰囲気も花弁の先も割れてないですし、全然違いましたね(><;
正解は、食虫植物のハエトリ草です。
ハエトリ草、強面な補虫葉に反してこんなに可憐な花を咲かせるのですね。
6月13日のブログでご紹介したノースゲートビルディング13階の壁面緑化。
2カ月が経ち、それぞれ花を付けたり成長しています^^
*************************************************
こちらは、オジギ草の花。
ピンク色のボール状で、ホワンホワンコロンとしています。
************************************************
6月に入ったばかりの時のウチワサボテンは、こんな様子でしたが、なんと耳ができました。
そう、実際には耳ではないのですがね、耳のような位置。
ますます愛嬌たっぷりに成長しています。
こちらの植栽は、目の高さでじっくり観察できることもあり、とても人気ですよ☆
ひょうたん日記(その2)
- 201608.09
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。
ひょうたん日記の更新が途絶えたまま、だいぶ経ってしまいました。。。(>_<)
前回の日記は、6/2に書いておりました。。。
その後、ひょうたん、どうなってしまったのかしら??と、やきもきされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。
ひょうたん、順調に育っております!!
モリモリです。
ツルもだいぶ伸びて、通路にまで飛び出る勢いです。
そして、実もたくさんついてきましたよー!
千成瓢箪、さすがに千個は難しいですが、名前の通りよく実がつきます。
オリンピックが盛り上がっている今日この頃ですが、日本勢のメダルラッシュに負けないくらい、ひょうたんの実つきもラッシュです!
天空の農園にお越しの際は、是非ひょうたんにも注目して見てくださいね。
そして、お越しいただいた方だけが感じられる特権!
ひょうたんの葉っぱって、とても柔らかくて癒されるんです(^^)
ずっと触っていたくなるような気持ち良さです。(個人的な感想ですが)
良かったら、優しく触れてみて下さいね。
では、次回は日々のお世話についてレポートしていきたいと思います。
ブドウ狩り体験イベントのご報告
- 201608.06
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今日はお昼からブドウ狩り体験イベントを開催いたしました♪
じっくり甘そうなブドウを探して…
ちょきん♪
ご参加いただいた皆さま、とても暑い中での開催でしたが最後までありがとうございました。
こんなところでブドウ狩りができるなんてね~とか、楽しかったです!という嬉しいお声もいただきました((>∀<
お持ち帰りいただいたブドウのお味はいかがでしょうか。
また農園にも遊びに来てくださいね♪