2016年11月
さつまいも♪
- 201611.27
- green staff
11月12日に開催した「さつまいも掘り体験」から2週間経ちました。
そろそろ食べてみようかな…♪
ということで、さっそく調理!
今回は、紫色が美しいパープルスイートロードを使ってみました。
イベント時にご紹介した「炊飯器でさつまいもを蒸かす方法」で簡単しっとり。
なんとも鮮やかな紫色です^^
お味はというと優しい甘味を感じます。
このままフォークかマッシャーで潰し、マヨネーズで味を調えパープルサラダにしてもいいですね。
炒めたミンチと合わせていつもと違うコロッケにしても美味しそうです。
生のままを薄切りにして素揚げ、少しお塩をかけて「さつまいもチップ」が1番素材の美味しさを楽しめるかもしれませんね♪
今回はフォークで潰して少しのバターとハチミツをプラス。
パン生地に挟みネジネジ。
ツイストパンにしてみました。
イベントにご参加された皆さまもそろそろご試食いただいている時期でしょうか。
「こうやって食べたら美味しかったよー!」というご意見やご感想ありましたら、スタッフにお声掛けくださいね☆
冬花壇 その2゜・☆.゜*.☆
- 201611.26
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です^^
今回は冬花壇情報の続きです♪
*********************
ノースゲートビルディング11階風の広場から。
濃赤~紫色~黒色のシックな色合いの植物と、
白やシルバー系の植物で大人な花壇に仕上げています。
*********************
映画館へと続く花壇では、多様な葉色のグリーンをお楽しみいただけます。
**********************
14階の花壇は黄色~オレンジ色で、明るくあたたかな色味の花壇に。
たーくさん実を付けた大実キンカン!
優しい色合いのキンギョソウ。
*********************
ブドウ棚横の花壇はフレッシュなピンク花壇に。
元気に咲くお花たちに会いに来てください♪
冬花壇゛☆.゜*.
- 201611.23
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
突然の冬到来。
久しぶりに手がかじかみました。
皆さまどうか暖かくしてお過ごしくださいね。
今週から冬の植え替えが始まっていますので、今回は冬花壇のご紹介(南ゲート広場・太陽の広場・カリヨン広場)ですо´∀`о)
まずは南ゲート広場。
木立性セネシオ。
「紫色が素敵ね!」というお声をいくつもいただきました。
「名前教えて」ナンバーワンはパールツリー!
ハート型のツゲも登場です♪
****************************
ノースゲートビルディング15~17階の太陽の広場。
こちらでは7種類のパンジー・ビオラがお楽しみいただけます。
*****************************
ノースゲートビルディング2階、阪急電車連絡通路へと続くカリヨン広場。
こちらでもパールツリーは「名前教えて」ナンバーワンです。
私のおすすめはこちら↓の白×白区画。
シクラメン・シロタエギク・アリッサムの組み合わせが雪降る冬のようです☆
次回は風の広場と天空の農園の花壇をご紹介しますね。
お楽しみに!
オフィス装飾のご紹介
- 201611.21
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
ノースゲートビルディング4階オフィスエントランス壁面装飾が、また少し変わりましたのでご紹介いたします☆
今回新しく登場しましたのは、かわいらしい実が付いているキンカン。
こちらは天空の農園の菜園でご覧いただけます!
現在、黄色く色づき始めたところで、その姿がかわいいですよ♪
次に、左下に見える丸っこい葉っぱのツワブキと
少しうねっていたりするトゲトゲした葉っぱのエリカ。
こちらは、どちらも11階風の広場のシネマの花壇でご覧いただけます。
ツワブキは、ちょうど黄色い花が咲いていて、見頃です☆
その他には、黄金ミズキ(シュッと長く目立っている枝)や、ブルーベリー、ローズピップ2種類などを入れています。
作成スタッフによると、キンカンやローズヒップがほのかに香るそうなので、
ぜひ香りも楽しんでみてくださいね(*^_^*)/
農園便り
- 201611.20
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
暖かい日曜日の午後、皆さまいかがお過ごしでしょうか((′u
ノースゲートビルディング14階天空の農園より、野菜の成長日記をお届けします。
********
前回ご紹介いたしましたプチヴェール。
11月5日 まだきゅっと丸まっています。
11月20日 ぼわっひらひらっと巻いてきました。
一見ぱっと見ただけでは、わかりません。
じっくり覗き込んで観察してみてください♪
木の大きさにもよりますが、なんと50~80個のわき芽が付くそうです!
********
ちらっと頭が見えていたのは、
赤キャベツ
ロマネスコ
どちらも形がユニークです。
********
結球しない黒キャベツは、今年も存在感大。
********
キンカンとカリンがますます熟してきました。
カリンの木の近くで深呼吸。
体中が甘い香りで満たされます。
********
にょきにょき。
小麦・大麦 発芽しています!
********
雨もあがったので、10階から14階まで歩いて落ち葉集め。
左からブドウ・アンズ・ブルーベリー
ヤマボウシ・ウメ・モミジ
お買い物途中で落ち葉拾いを楽しんでみませんか?
紅葉を通り過ぎて茶色くなっているのも、味があっていいですね。
本に挟んでしおりにしたり、ガラスのフレームに入れてインテリアとして飾ってもかわいいです。
吊るして小さなモビールも作れますよ♪
桃のようなカブ!
- 201611.18
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの藤崎です。
落ち葉も増え、季節が秋から冬へと移ろっていますね。
天空の農園の根菜区画では、6種類の大根・5種類のカブ・真っ赤なビーツを育てていますよ(^^)
12月に収穫予定なので今はぐんぐん成長中なのですが、、
ひとあし早くひとつだけ大きくなったカブを収穫しました~!
ピンク色の『もものすけ』というサラダカブの一種です。
2014年にデビューした新しいカブで、外皮に切れ込みを入れると手で簡単に皮がむけ
生のままサラダなどで美味しく食べられるのが特徴だそうです。
、、果たして本当なのでしょうか??
包丁で縦方向に浅く切れ目を入れると、
なんとビックリ!!手でペロ~ンとめくれました。
ちょっと感動♪
お味は優しい甘みがあってみずみずしくジューシー。生食でもやわらかくて食べやすかったです。
ピンク色の皮はちょっと辛みがありました。
色だけでなく、皮がめくれる所や食感なども桃に似ている面白い野菜だと思いました。
比較的育てやすくプランター栽培もできるそうなので、
家庭菜園をされている方にもオススメですよ(^O^)
ではでは、まためずらしい変わった野菜があればご紹介しますね♪
園芸高校さん研修 第2弾
- 201611.17
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフオフィスの山本です。
先日の14日月曜日、大阪府立園芸高校の生徒さんたちが
研修に来られましたので、そのときの様子をご紹介しますね。
今回は11階から14階天空の農園へ続く階段壁面の植栽の入れ替えにチャレンジしていただきました!
私たちスタッフは、ここをグリーンラインと呼んでいるのですが、
ここへは、植物の根っこを水ゴケで包んでコケ玉状にしたものを入れています。
いかがでしょう?
生徒さんたち同士で感想や意見を出し合い、上の段のチームはもう少し修正することになりました。
より統一感が出て、まとまったようですね☆
さて、続いては菜園へ上がっての力仕事。
先日、サツマイモ掘りが終わった大きい区画のメンテナンスです。
しっかり混ぜて、ふかふかにします。
→こちらの区画は、15日のブログにあった『小麦』の区画になりました!
それぞれみんな得意分野があるようで、そのあたりが垣間見える研修となりました(*^_^*)
小麦を育てよう!(その1)
- 201611.15
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。
本日、小麦の種まきをしました!
今年は、この大区画一面を小麦畑にします。
目標は、収穫した後に小麦粉にして、パンを作ることです!
先ずは、小麦の栽培に大切な畝立てからスタート!
前日、大阪ステーションシティに実習に来られた園芸高校の生徒さんに土の耕しをしていただきました。
表面を綺麗にならしていただいたので、畝立ても順調に出来そうです。
この区画に2畝作ります。
始めに、「剣先スコップ」で中央を、「移植ゴテ」で周囲に溝を掘ります。
次に、「手板」と呼ばれる道具を使って、上部の土を平らにならし、パンパンと叩いて押し固めます。サイドにも手板を押し当てて台形になるようにしていきます。
畝が完成したら、その上を歩き、足で押し固めました。
天空の農園の土は軽めで粘土質が弱いため、崩れないよう念入りに畝づくりをしました。
いよいよ種まきです。手板の側面を使って、種をまく溝を掘ります。
約1~2cm位の間隔で種をまいていきます。
まき終わったら、土をかぶせ、さらに手板で叩いて固め、
よく叩いた後に、さらに足で踏み固めました。種をまいた上を踏むなんてー(>_<)とドキドキしながら踏んでいます。罪悪感を感じますが、これは種と土をしっかりと密着させることで、発芽した後もぐらついたりしないよう、しっかりとした土台を作るために行っています。
最後にたっぷりと水をあげて終了です。
うまく発芽してくれますように。
パンを作って食べることを目標に、食いしん坊スタッフが今日から頑張ってお世話をしてまいります!
『サツマイモ掘り体験イベント』のご報告
- 201611.12
- green staff
みなさま、こんにちは! グリーンスタッフの山口です。
本日11月12日(土)青空のもと、サツマイモ掘り体験イベントを開催いたしました。
今年の品種は盛りだくさん♪
紅はるか・安納いも・パープルスイートロード・ハロウィンスイート・シルクスイートの5品種を収穫していただきました。
じゃーん、こんなに大きなサツマイモも♪ 「見て!見て!」
小さなお子様から大人の方まで、みなさん掘るのに一生懸命で、楽しんでいただけたようでした♪
今年は5種類の中でも、この「パープルスイートロード」が大きくてたくさん収穫できましたよ!
参加してくださったみなさま、ありがとうございました(*^_^*)
また、今回もたくさんのご応募をいただいておりました。
ご応募してくださったみなさまも、ありがとうございました!
また次のイベントが決まりましたら、
ホームページのイベント情報欄やこちらのブログにてご案内させていただきますね☆
オフィス装飾のご紹介
- 201611.11
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
ノースゲートビルディング4階オフィスエントランス壁面装飾の入替を行いましたので、ご紹介いたします☆
長く突き出ているのは、サトウキビの葉です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園で育っているサトウキビです!
今回はこちらが主役。
のびのび、のびやかに挿しています。
ほかには、
小さなリンゴのようなバラ科のオオミサンザシ。
オオミサンザシは天空の農園内の西側でご覧いただけます。
つんっととがったローズヒップ。
紅茶でおなじみのバラの実です。
天空の農園内でも小さな赤い実が目を引きます^^
他にはブドウの枝やブルーベリーの枝、センペルセコイアを使用しています。