初挑戦の野菜を収穫!
- 201612.27
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの藤崎です。
もうすぐ今年も終わり、お正月ですね。
天空の農園ではお正月にちなんだ野菜に初挑戦!
7月から黒豆を育てていました。
9月に小さくてかわいい薄紫色の花が咲き、
10月にサヤがふくらみ始めて、
収穫の目安は、茎が黄色く枯れて、サヤがよく乾いて褐色になってきた頃ですが、
12月の様子 ↓ そろそろいけるかなと思い収穫してみました。
気になる中身は...
可愛らしい黒豆ができてました。よかった~ヽ(^o^)ノ
黒豆といえばおせち料理に欠かせない食材のひとつで、
「一年間の厄払いをして、健康にまめまめしく元気で働けるように」
との願いが込められて昔から食べられているそうです。
↓ こちらは黒豆の根っこです。
丸い粒は根粒菌(こんりゅうきん)という、マメ科の植物の根だけにつく細菌です。
植物の生育に欠かせないチッソ化合物を供給する働きがあります。
根粒菌はマメ科の植物から栄養をもらい、根粒菌は植物が作れない物質を与えるという、
お互い助けあっている素敵な関係♪
収穫後の根っこを見るのもひそかな楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらも初挑戦のケール!
キャベツや大根と同じアブラナ科の野菜です。
顔が隠れるくらいの大きな葉っぱ。
青汁のイメージがあって、クセがあり苦そうだなと思ってましたが
フルーツと一緒にグリーンスムージーや、炒めて火を通すと
クセも和らぎ甘みも出て美味しかったです。
『野菜の王様』と呼ばれるほど栄養価の高いケール、オススメですよ♪
この他にもすくすく育っている冬野菜、またご紹介しますね☆
※コメントは管理者の承認制のため、即時には反映されません。