和らぎの庭
- 201612.03
- green staff
今日はもう1つ更新です^^
「人が育つ」「花を育てる」「野菜が育つ」と同じように、最近「庭が育つ」ということを感じました。
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
場所は今年リニューアルしたノースゲートビルディング10階『和らぎの庭』です。
2月下旬のリニューアル当時。
とてもお天気の良いこの写真は、リニューアル記念の撮影日に撮ったものです。
***************
梅雨前の6月。
樹木や芝生の様子が変わってきています。
***********
7月。
サルスベリの花はこの後9月まで咲き続けました。
************
青々とした植物と石の色のコントラストがまぶしい9月。
***************
少しずつ秋色になり始めた10月。
***************
ただ1つの植物が成長するということではなく、「庭が育つ」という印象を受けた11月。
最近では、「(リニューアル)工事をしていたときから見ていたよ。」とお声掛けしてくださるお客様や、長いエスカレーターをあがってこられ「落ち着きがあっていい空間!」と驚かれるお客様もいらっしゃいます。
今年もワビスケツバキはたくさんの蕾をつけています。
昨年は12月下旬より咲き始めていました。
春には春の、夏には夏の…寒くなり人出の少なくなる季節にはその季節しか見れないお楽しみがありますね。
これからも、静かに成熟し続ける『和らぎの庭』を見守ってください。
小さなつぼみ
- 201612.03
- green staff
青い空・暖かな日差し、小春日和ですね。
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園へ、10時オープンちょうどにお散歩してきました。
まだ誰もいない農園。
朝の空気はとても清々しくて気持ちがいいです。
アンズの葉、徐々に落ち始めていますがきれいに紅葉しています。
***************
「えー懐かしい。」とたくさんのお声をいただくサトウキビ。
とっても背が高いので存在感があります。
11月始めのブログでも書いてますが…まだ健在♪収穫が楽しみです。
****************
11月末に植えたマメたち。
こちらの区画ではソラマメ・ツタンカーメン・実エンドウ・スナップエンドウの4品種のマメの成長をお楽しみいただけます。
***************
今日の1番の発見はこちら!
ミモザに小さな蕾を発見しました。
今年は少し早いようです。
開花も早まるのかな?
こちらは↓昨年1月10日の様子。
一般的に花の見頃は2~4月と言われています。
見頃が近づいてきたら、またご案内しますね。