2017年1月
バレンタイン装飾
- 201701.31
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今回は室内のバレンタイン装飾のご紹介です^^
場所はサウスゲートビルディング16階うまいものプラザのイベントスペースです。
たくさんのグリーンの中に、ぱっきりとしたピンク色の花でラブリーなバレンタインを演出しています。
大切なあの人にあなたは何を送りますか?
こちらのプレゼントボックスもスタッフの手作りです♪
******************************************
お近くにお越しの際は、室内装飾もお楽しみくださいませ。
梅、開花 ー和らぎの庭より
- 201701.31
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
ノースゲートビルディング10階和らぎの庭より、お花情報をお届けいたします。
梅の花が開花いたしました♪
昨日30日には白梅がポツンとだけ咲いていたようなのですが、今朝確認するとしだれ紅梅も咲き始めています。
満開のしだれ紅梅越しに見る水鏡や白い波紋は、風情があって最高です♪
優しいピンク色のワビスケツバキもお楽しみいただけます。
小麦を育てよう!(その7)
- 201701.25
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。
先日予定しておりました3回目(ラスト)の麦踏みは、残念なことに雨で中止になってしまいました(T_T)
昨日(1/24)、タイミングよく農園にお越しいただいていたお客様とスタッフとで、一緒に麦踏みを行いました。
「『麦踏み』という言葉は聞いたことがありましたが、本当にこのまま葉の上を踏むんですねー!!」
と、びっくりしながら、恐る恐る踏み始めたお客様。
最後は、両足踏みにもチャレンジ。
ご参加いただき、ありがとうございました!
最終麦踏みも無事に終わりました。
この後は、施肥をするお世話があります。
また、タイミングが合いましたら、お客様も一緒にご参加いただけると嬉しいです(^^)
チューリップ花壇のご紹介
- 201701.24
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
寒い日が続いていますね。
ノースゲートビルディング14階天空の農園の水田横にはまた氷が張っていました。
インフルエンザや風邪が流行っていたり…
皆さま体調はいかがでしょうか。
どうかご自愛くださいませ。
*******************************************
さて、今回はチューリップ花壇のご紹介です。
ノースゲートビルディング11階風の広場では、本日より冬咲きチューリップをお楽しみいただけます。
今年は黄色×ピンク色の優しい雰囲気♪
この気温にはチューリップもびっくりしているかな。
こちらのチューリップ花壇は今から2月上旬が見頃です。
チューリップ効果でしょうか。(そんな効果あるのかな…)
元気に咲く花たちを見ていると、自然に笑みがこぼれてきますよ。
小麦を育てよう!(その6)
- 201701.19
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。
今日は少し寒さが緩みましたが、また明日から寒くなるそうですね。
農園の野菜たちも、寒さに凍えながらも、じっと耐えて育っています。
↑本日の小麦の様子
踏まれてもすぐに立ち上がる麦たち。
見ていると元気がもらえますよ。
そして!
小麦の3回目の麦踏みの日程が決まりました。
日時:1月22日(日)11:00~(15分程度)
場所:ノースゲートビル14F 天空の農園
定員:先着15名様
※雨天の場合は中止とさせていただきます。
もし、麦踏みしてみたいなー♪という方は、よかったらご参加くださいませ。
今回で麦踏みはラストです。
お待ちしています(^^)
寒波到来!
- 201701.15
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの山本です。
今季最強の寒波が到来ということで、昨日から
ここ大阪ステーションシティでも、強風と冷え込みが厳しくなっていました (>_<)
昨晩からの雪も心配でしたが、今朝出勤してみると、広場は特に雪は積もっておらずでした。
でも、水のあるところは、最初の写真のように、やっぱり凍っていました!
押してもビクともしないほど、厚く氷がはっていました。
ツララもできていましたよ!
続いては、ノースゲートビル10階和らぎの庭
日陰になっていて、ちょっと写真が暗いのですが(^_^;)
東側 盃(さかずき)の水面と…
西側
筧(かけひ)のしずくを受ける水鉢にも氷がはっていました。
この寒さは植物にとってもツライもので、影響を受けて弱っていないか、
今日のメンテナンススタッフはいつもより気にかけてまわっています。
持ちこたえてくれてるといいな。
ハーブ
- 201701.13
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園では、季節毎の野菜やアンズ・カリン・サクランボといった果樹の他、ハーブも育てています。
タイム
他にもたくさんのハーブをご覧いただけますが、この寒い時期は縮こまっています(..
冬の寒い時期もお楽しみいただけますが、ハーブ観察満喫にはもう少し暖かい時期をお勧めします。
*****************************************
今回はローズマリーとタイムを使って、お手軽ソーセージを作ってみました。
(豚腸を使わずラップを使ったり燻製しないあたりが、お手軽ポイント^^)
肉の臭み消しに、とフレッシュハーブを入れたのですが、食べるときは勿論!作っている間もその香りに癒されます。
材料は、豚肉と塩こしょう・溶き卵・氷・ナツメグ・生姜やにんにくとハーブ。
これらをしっかり練り合わせてぴっちりとラップで包みます。
冷蔵庫で1日生地を落ち着かせるという作り方もありましたが…
待ちきれず…
その日のうちにゆっくりボイル、フライパンで軽く焼き目をつけて出来上がり♪
油が抜けてパッサンパッサンな残念ソーセージは回避したかったので、いくつかのポイント(練り上げ温度・包む方法・ボイル温度)を押さえて作ってみました。
加えるハーブの種類や量を変えてみたり、ベースの味をカレー風味やトマト風味にしたりとバリエーションを想像するのも楽しいソーセージ作り。
*****************************************
ハーブがあると、料理の付け合せやちょっとした風味付けに便利。
摘みたてハーブを使って~なんて考えだすと、料理も楽しくなりますね。
料理だけではなく、そのまま束ねてハーブブーケ・ハーブティー・ポプリ・リースなど色々とお楽しみいただけます。
テーブルに飾るだけでもホッコリ。
自宅でも育ててみようかな。
お花便り
- 201701.10
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
ノースゲートビルディング10階和らぎの庭より、お花の情報をお届けします。
向かって左の木:ワビスケツバキの花が咲き始めました♪
1月5日の様子
一部、蕾がふっくらとしてほんのり色付いてきました。
*****************************************************
1月10日の様子
遠くから見ても目立ってきました。
11階から見下ろして見ると、
ん?遠目過ぎて目立たないか…
今年は去年より少し遅いようですが、咲き始めるとこんなに華やかになりますよ^^
ヒヨドリも遊びにきます♪
梅の蕾もふっくらと膨らんできました。
見頃が近づいたらまたご案内させていただきますね☆
小麦を育てよう!(その5)
- 201701.06
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。
昨日(1/5)、2回目の麦踏みを行いました。
麦踏みの前に一番背の高いところの身長を測ってみました。
約22センチ!けっこう伸びてます。
今回も、農園にお越しになられたお客様に麦踏みを体験していただきました!
子供の頃に、家の仕事のお手伝いで麦踏みをしたことがあるというお客様。
「懐かしいわ~。」と楽しそうに踏んでいただきました。
綺麗にまんべんなく踏んでいただき、とても頼もしい足取りでした。
ありがとうございました!!
そして、今日も綺麗にぺったんこ。
こんなに踏まれても、またすぐに起き上ってくる麦たち。
見ていると元気がもらえます。
麦踏みは残すところあと1回です。
また次回をお楽しみに☆
農園便り
- 201701.03
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
ノースゲートビルディング14階ブドウ棚の横の花壇では、12月にはまだ蕾だったキンギョソウが咲き、見ごろを迎えています。
とてもラブリーな花壇♪
キンギョソウ/ストックファン・ピンク好きの皆さまにおススメです。
乙女チックな写真が撮れますよ。
****************************************
2017年、初めての農園便りです。
さて昨日収穫したお野菜から問題です!
これは何の野菜でしょうか?
正解は、ニンジンです。
白いニンジン♪
しかもいい形!
白いとニンジンとしての栄養価は…?生食した時のあの鼻に抜けるニンジンの香りは…?など色々気になりますが…
ニンジンといえば、やはり↓こういう色を期待してしまいます。
同じ区画ではお雑煮でお馴染みの祝大根もご覧いただけます。
もう抜けるのでは??というくらい、にょきっと元気に成長中。
場所はこちらの『紅白野菜合戦?』区画。
スタッフがお世話中にはネットを外しますので、じっくり観察できるチャンスです^^
****************************************
こちらは大きいもので30kgにもなるという桜島大根。
なんといっても葉が美しい!
毎回「芸術的だな~」と感心しています。
収穫も楽しみです。
どのくらい大きく育つのかな。