2017年2月
和らぎの庭 ー 1周年
- 201702.25
- green staff
クリスマスローズが見頃です♪
- 201702.24
- green staff
小麦を育てよう!(その9)
- 201702.20
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。
11/15に種まきをしてから、約3か月が経ちました。
2/18(土)小麦の1回目の追肥を行いました。
まず、株元から5㎝くらい離れた所を、移植ゴテを使って浅く溝を掘ります。
(株元に近すぎても、根を切ってしまい傷めるため、5㎝程離しています。)
肥料はこんな感じの粒状です。
パラパラとまいていきます。
まき終わったら、溝に土を被せて丁寧に塞いでいきます。
4列、無事に終了しました!
土を掘ることで土中に空気も入り、土色も濃くなったせいか、グリーンがよりはっきりと見えるようになりました。
次の追肥は約1か月後です。
気温が上がるにつれて、麦の身長もぐんと伸びますように!
小麦を育てよう!(その8)
- 201702.14
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。
毎日寒い日が続いてますね(>_<)
この時期、農園の葉物野菜たちも、葉を地際に寝そべるように広げて寒さに耐えています。
こちらは、本日(2/14)の小麦の様子です↓
発芽して間もない頃(11/29)の様子↓
だいぶ緑が広がってきています!
麦踏みも終わり、次のお世話はいよいよ追肥です。
お客様も一緒に体験してみませんか?
日時:2月18日(土)11:30~(15分程度)
場所:ノースゲートビル14F 天空の農園
定員:先着15名様
※雨天の場合は中止とさせていただきます。
※道具はこちらでご用意しております。
よかったらご参加くださいませ。
お待ちしています(^^)
桜島大根収穫♪
- 201702.11
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの藤崎です。
天空の農園で9月に種まきをした桜島大根、大きくなったのでそろそろ収穫どき。
桜島大根は鹿児島県のご当地野菜で、世界一大きな大根としてギネスブックに認定されているそうです。
どれくらいの大きさでしょうか、ドキドキ。
よいしょー
根っこが張っていてなかなか抜けない…
お、重い~
収穫(^O^)♪
通常6kg前後らしいのですが、天空の農園産の桜島大根は6.8kgでした。
大きなものになると30kgまで育つそうです(・o・)
ちょうど鹿児島から見に来られていたお客様がいて、
マラソン大会の景品で10kgの桜島大根が当たったとおっしゃてました。
ご当地らしくて面白いな~と思いました。
...........................................
大きなロマネスコも収穫♪
茎がきれいな赤ミズナはまだ畑で成長中♪
寒さに負けない冬野菜、陽を浴びてすくすく育ちますように(^^)
梅、開花状況
- 201702.11
- green staff
農園便り
- 201702.08
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園より農園便りをお届けします。
赤い印の区画では桜島大根が成長中。
1月3日の農園便りでは葉が芸術的!とご紹介させていただきました。
その後、順調に成長し土からにょっきり出てきています。
…見ているだけでずっしりとした重量感を感じます。
4株育てているのですが、そのうちの1つに花芽が付いています。
花芽はここ。真ん中のところです。
こんな大きな大根の花ってどんなのかな?
この株は春になって花が咲くまで育てる予定です。
お楽しみに!
近々別の株の桜島大根を収穫するようです。
どんな大きさのものが収穫できるのか…
こちらも大変楽しみです^^
*********************************************
昨年12月3日にご紹介したミモザの蕾。
まだ咲いてはいないのですが、↓今はこんな様子です。
ちょっとふっくらとして、黄色が濃くなってきました。
待ち遠しいですね♪
*******************************************
1月の末にブドウの剪定を行いました。
ブドウの剪定もバラと同じく休眠期である冬のうちに行います。
こちらは葉がまだ残っている昨年11月5日の様子。
こちらは昨年12月9日の様子。
こちらは剪定の日、1月31日の様子。
枝があちらこちら好き放題に伸びていました。
今年もたくさんの美味しいブドウができますように!と願いと真心を込めて。
サッパリスッキリ。
さて、今年は…♪
雪割草
- 201702.04
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
ノースゲートビルディング12階花壇より、お花の情報をお届けいたします。
現在黄色&ピンク色のチューリップ花壇をお楽しみいただいています11階風の広場から、階段を上って。
こちらの12階花壇では、今年も雪割草(ユキワリソウ)の蕾が膨らみはじめました。
新潟の「県の草花」に指定されている山野草。
このような都会の真ん中で見れるのは、珍しい(´
まだまだ蕾が1つ2つ色付き始めたところ。
よく見てみると、小さな蕾がたくさんありました。
去年は2015年の12月末と2016年2月7日に咲いている姿をご紹介していたので、今年は少し遅めでしょうか。
見頃は2月下旬~3月中旬です。
色彩豊かな雪割草をお楽しみになさってください♪