2017年3月
ジョウビタキがやってきた!
- 201703.11
- green staff
みなさん、こんにちは。グリーンスタッフの藤崎です。
この冬、天空の農園によくお越しになる可愛らしい常連さんがいます。
ジョウビタキの女の子、その名も『ジョビー』 (グリーンスタッフ命名)
ジョウビタキは寒くなると日本にやってくる渡り鳥で、スズメ目ツグミ科に分類される小鳥です。
漢字で書くと『尉火焚』
『尉』は白髪のおじいさんの意味で、『火焚』は鳴き声が「ヒッヒッ」「カッカッ」と火打ち石をたたく音に似ていることに由来しています。
メスは素朴な色ですが、オスは頭が白色、顔と翼が黒色、腹部がオレンジ色で鮮やかな配色。
翼の白い斑点が紋付の着物に似ているので、モンツキドリとも呼ばれています。
ジョウビタキは縄張り意識が強く、繁殖期でない時期は単独行動を好みます。
縄張り内に別のジョウビタキがくると突っかかり、鏡に映った自分を敵と勘違いして
攻撃したりケンカを売りにいく大変気性が荒い鳥ですが、人間に対しては警戒心が薄く、近くまで寄ってくる人懐っこい一面も♪
春になると故郷へ帰るので、もうすぐ旅立つのかな。
キュートなジョビーを探してみてくださいね(^_^)
菜の花
- 201703.11
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今回は菜の花花壇(カリヨン広場)の今の様子をお届けします^^
寒い日が続きますが…
1週間前に植え替えた時と比べると、少しずつ咲き始めてきました。
来週には見ごろを迎えそうです。
こちらのパンジー・ビオラの花壇もお楽しみいただけます。
もりもりぎゅっ!と花が入っていて見応えがありますよ♪
★ワークショップのご案内★
- 201703.09
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
大阪ステーションシティでは3月15日(水)~5月31日(水)の期間 『GREEN STATION PARK』 を開催いたします。
大阪駅が緑いっぱいに!
『GREEN STATION PARK』 とは? ↓↓
http://osakastationcity.com/gsp/
期間中私たちグリーンスタッフもワークショップを開催いたします♪
*****************************************
「ブドウのツルを使ったミニリース作り」
日時:3月20日(月・祝)13時~17時
定員:50名様(随時受付/最終受付16時30分)
場所:5階「時空の広場」
費用:500円
ノースゲートビルディング14階天空の農園のブドウヅルと農園で採れたハーブを使って、ナチュラルミニリースを作りませんか?
ブドウのツルはこの時(2月8日更新ブログ参照)に剪定したものなんです♪
リースを作っている間も、ハーブの良い香りに癒されます♪
オフィス装飾のご紹介
- 201703.06
- green staff
12階花壇のご紹介
- 201703.05
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今回はノースゲートビルディング12階花壇の植物のご紹介です。
*****************************************
2月4日のブログにて雪割草をご紹介していました。
その後咲きだした1輪だけを見守っていたのですが、ここ数日暖かい日もあったお陰か、1つ1つ咲き始めました。
雪割草ファンの皆さま、お待たせいたしました!
*******************************************
こちらはショウジョウバカマ。
多年草の植物なのですが、形がとてもユニークです。
******************************************
タイツリソウ。
調べてみると釣竿にぶらさがる鯛の形や連なったハート型、寺院のお堂を飾る装飾品「華鬘(けまん)」に見立てたりと色々と例えられています。
******************************************
福寿草。
2月から4月に咲くキンポウゲ科の多年草です。
****************************************
ユニークな植物たちをお楽しみください♪
菜の花いっぱいです♪
- 201703.04
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
大阪ステーションシティの広場に『菜の花』が登場しました♪
こちらは、3/2に南側の玄関口である南ゲート広場の花壇に植えている様子です。
ここは現在、すぐ横が工事中なのですが、黄色い花が入るとなんだか明るくなりますね(^_^)
花壇作りの途中だったので、こんな写真も取れました!
こちらの写真、菜の花の根元が山になっているのがわかりますか?
今回は、より高さに変化をつけているのがポイントのようです。
どのように出来上がったかは、最後のお楽しみです☆
*******************************
続いては、ノースゲートビル2階カリヨン広場です。
こちらは「みんなで育てる花いっぱいまちづくりプロジェクト」の一環で、
中津小学校・扇町小学校・豊崎小学校の子どもたちが育ててくれた菜の花です。
まだ蕾の子もいるので、咲いてくれるのをスタッフも見守っています(*^_^*)
*******************************
そして今年は、ノースゲートビル14階 天空の農園の花壇も一面菜の花に!
14階といえども、ミツバチくんがあっという間に集まってきそうです( *´艸`)
*******************************
最後に、こちらが南ゲート広場花壇のできあがりの様子です。
さっきの山がこのようになるんですねえ。
ここで注目!
サウスゲートビルの写真右上のこのロゴマーク、
実は「菜の花色」が使われていて、“訪れる人の笑顔を咲かせたい”という想いが込められているんです。
3月号の『MONTHLY NEWS』にコラムも載っていますので、ご覧になってみてくださいね!
菜の花は、2週間ほどお楽しみいただけます。
この機会にぜひ遊びにいらしてください(^_^)/