2017年5月
農園便り
- 201705.30
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
夏野菜成長中!のノースゲートビルディング14階天空の農園より植物の成長を便りをお届けします。
****************************************
「ロロン」ってご存知ですか?
こちらロロンという品種のカボチャの蕾です。
ユニークな形のカボチャが実るようです。
****************************************
「トマト」
中玉トマト
ミニトマト
もうしっかりと実を付けています。
****************************************
「香りハラペーニョ」
ネット越しで失礼します。
辛味はないけどハラペーニョの風味をお楽しみいただける「香りハラペーニョ」の花が咲いています。
「紫トウガラシ」
****************************************
「キュウリ」
こちらも花も実もお楽しみいただけます。
****************************************
「アンズ」
色付いてきました♪
****************************************
近づいてご覧いただけない場所にはなりますが、農園には夏ミカンやクリ、カキの木もあるんです。
ちょうどクリの花が咲いています。
5月中旬にはユニークな形をした白い夏ミカンの花が咲いていました。
5月下旬、小さなカキの花がたくさん咲いていました。
****************************************
「ブドウ」
茂ってきましたね。
先週の25日にビヨーンと伸びた枝を整える作業をしました。
小さな実、発見!
こちらはナイアガラの赤ちゃん。
稲の成長①
- 201705.30
- green staff
7月1日(土)ジャガイモ収穫体験イベントのご案内
- 201705.29
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今回は収穫イベントのご案内です。
7月1日(土)にジャガイモの収穫体験イベントを開催いたします♪
土に触れて自然を感じてみませんか?
どんなジャガイモが出てくるかは、掘ってみてのお楽しみ♪
今年はとうやとデストロイヤーの2種類です。
『ジャガイモ掘り体験イベント』
日時 :7月1日(土) 10時~11時 ※雨天時は翌日2日(日)
場所 :ノースゲートビル14階天空の農園
対象 :小学生
定員 :15名
費用 :無料
応募方法:webにて事前予約
お申し込みはこちらから↓↓
http://osakastationcity.com/reservations/event/
ジャガイモ掘り体験イベントの募集は6月15日(木)まで受け付けさせていただきます。
皆さまのご応募をスタッフ一同こころよりお待ちしております。
オフィス装飾のご紹介
- 201705.25
- green staff
田植え体験イベントのご報告
- 201705.20
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
本日5月20日、とても気持ちの良いお天気のなか「田植え体験イベント」を開催いたしました。
品種は今年も滋賀県様よりご提供いただいた近江米『みずかがみ』。
まずは水田に入って、泥の感触を体験。
苗の塊から程よい大きさにちぎって、
どんどん植えて植えて植えて…
今回のイベントは定員15名のところ、なんと80名以上のご応募をいただいておりました!
ご参加いただいたお友達のみんな、ありがとうございました!
初めて田植えするよっていうお声もありましたが、どう?楽しかったかな?
秋の稲刈りも楽しみですが、今はまだひょろっとした苗がどんどん葉を増やし大きくなっていく様子や台風・大雨にも負けずすくすくと成長する様子、花が咲く様子も一緒に見守ってくれたら嬉しいです。
今後こちらのブログで稲の成長もご紹介いたしますが、ぜひまた観察しに遊びにきてね♪
さとう工場(その1)
- 201705.18
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。
昨年、天空の農園で栽培していたサトウキビから手作りの砂糖を作りました!
1月に収穫をして、少しずつコツコツと作業を進め、本日すべての作業が終了しました。
サトウキビの成長の様子から砂糖が完成するまでの記録をレポートしていきます。
2016年5月17日
サトウキビの苗を植え付けました。
6月中旬
8月下旬
風で倒れやすくなってきました。
9月上旬
倒れないように支柱をしました。茎も太くなってきました。
12月上旬
茎が少し茶色くなってきました。
「12月頃に収穫」と、調べた育て方マニュアルには書いてあったので、そろそろ収穫しようか!と思ったその日、九州から来たというお客様から「もう少し茶色くなってから収穫だよ。」と教えていただきました。その後よく調べると、「茎の表面が少し白くなってきた頃が、糖分が高くなってきたしるし」と分かり、危うく知らずに収穫してしまうところだったと、お客様の助言に肩を撫で下ろしました(^^;)
ありがとうございます。
1月下旬
葉もけっこう枯れてきて、茎の表面も白っぽさが浮き出てきました。
そろそろ収穫です!
スタッフと背比べ。農園でもひときわ目立つ存在感です。
次回はいよいよ収穫の場面のレポートです。
お楽しみに☆
農園便り
- 201705.14
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今回はノースゲートビルディング14階天空の農園より農園便りをお届けいたします。
天空の農園では4月27日に野菜苗の植え付けを行いました。
定番の夏野菜のほかに、見た目や香りがユニークな野菜も育てています。
*
ジャガイモ
4月16日のブログで芽が出てきたことをご紹介したジャガイモたち。
すっかり大きくなり、花芽をつけています。
*
サクランボ
赤い実をたくさん実らせていたサクランボ。
数日前に収穫しました♪
*
アンズ
まだ熟しておらず青くしっかりとした固い実が実っています。
*
11階風の広場ではバラの花が見ごろを迎えているのですが、農園でも小さなバラの花をお楽しみいただけます。
秋には赤い実(ローズヒップ)を実らせるのですが、その時期もかわいいですよ♪
*
桜島大根
花の時期が終わり、たくさんの莢(サヤ)がご覧いただけます。
私はまだ食べたことはないのですが、「さやだいこん」としても流通しており大根の味がするとか…
気になる!
*
ニンジン
これはまだ蕾の状態です。
今年は背の低いニンジンなので、じっくり観察できますね。
咲いた時のボリューム感が立派!
*
アスパラガス
春先にニョキニョキと芽を出して楽しませてくれたアスパラガスたちは、ぐーんと大きくなりました。
今は小さな小さな花が咲いています。
*
ブドウ
花が咲き始めています。
ブドウの花には花びらがなく、見えているのは雄しべと雌しべです。
見落としそうになるくらい儚いです。
*
水田の横では食虫植物のサラセニアやスイレンをご覧いただけます。
ゆーっくりと時の流れる農園時間をお楽しみください。
********** **********
風の広場のバラの様子はインスタグラムでもご紹介しております。
@osc_greenstaffで検索してみてくださいね♪
アジサイ花壇
- 201705.09
- green staff
小麦を育てよう!(その13)
- 201705.07
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。
ゴールデンウィーク中、天空の農園も各地からお越しのお客様で大変にぎわっております。ありがとうございます。
小麦たちも、花盛りのシーズンです。
この白く細長い点々が、小麦の花です。見えますでしょうか?
とても繊細なお花です。風が吹くとゆらゆらと揺れています。
今、農園では小麦のお花が見ごろです。
少しさかのぼって、小麦の様子をレポートします。
4/20(木)、風で倒れかかったまま起き上がるのが難しくなってきた小麦たちを、支柱と麻ひもで誘引しました。
少々過保護ですが、寝たままでは困るので起こしました。
5/2(火)アブラムシがどんどん増えていくので、つぶしながらニームを水で薄めたものを散布して洗い流しました。
↑葉だけでなく、穂の隙間にまで入ってきています。
が!所々、けっこうな箇所にヒラタアブの幼虫を発見!!!
この幼虫は、アブラムシを食べてくれます!
嬉しい協力者です。
5/7(日)前回退治できなかったところに取り掛かろうと、再びニームを片手に小麦畑に行くと、あれれ?アブラムシがだいぶ減っている。
ヒラタアブの幼虫がいっぱい食べてくれたからでしょうか。ありがたや。
そして、ヒラタアブたちは、所々でサナギになっていました。
↓ あら、こんなところにまで。(綱渡りの途中でサナギに。)
↓のぎ(小麦の穂の先にある針状の突起のこと)の間にも。
たくさんのサナギを見つけました!
小麦たちの背丈は、高いの低いのまちまちですが、みんな出穂してくれそうでホッとしました。
この後、受粉がうまくいってたわわに実ることを願って。
バラの開花状況
- 201705.05
- green staff