月別アーカイブ 2017年11月

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
20171128_095547
とってもお天気の良い日ですね。
ノースゲートビルディング14階天空の農園より、農園便りをお届けします。
菜園オープンの朝10時。
空気も澄んでいて、とても心地よい時間が流れています。
20171128_095712
光の射し具合でキンセンカとチェイランサスもキラキラ。
20171128_095651
この時間、気温は20度を超えていました。
お昼時にはもっと暖かくなりそうですね。
20171128_095617
今の野菜の見ごろは、カリフラワー!
DSC_1202
DSC_1203オレンジカリフラワー
DSC_1204ロマネスコ
カリフラワーはキャベツの変種で、私たちが食べている部分は肥大した花蕾なんですね。
収穫間近ですが、今なら実っているところを見比べられますよ♪
DSC_1205
葉付きのカリフラワーは存在感、大!
******************************************
11月11日に種まきした大麦。
20171128_095512
整列して発芽しています♪
20171128_095520
こちらは11月17日に種蒔きした小麦とライ麦。
20171128_095456小麦
20171128_095448ライ麦
静。。
今週末くらいには芽が出てくるのかな。
*********************************************
20171128_095347
昨日こちらの区画では中国野菜と日本野菜の植え付けを行いました。
20171128_095321
チンゲンサイ、タアサイ、ミブナ、大和真菜など。
*********************************************
4品種の豆も順調に成長中。
20171128_095428
20171128_095434
******************************************
DSC_1065
DSC_1222
花壇の中には一才ユズの実がたくさん実っています。
近づいて香りを確かめてみましたが、あの爽やかな香りはしませんでした…
残念(´-

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
11月16日に天空の農園のアンズの紅葉をご紹介させていただきましたが、
今ちょうど見ごろを迎え、美しい葉色をお楽しみいただけます。
毎年こんなに紅葉してたかなぁ…
DSC_1197
DSC_1199
さて、今回も冬花壇のご紹介の続きです♪
◆ノースゲートビルディング12階花壇◆
DSC_1247
DSC_1248
夏は木漏れ日が心地よく穴場スポット的なこちらの花壇。
パっと見たところ映える花は見当たりませんが、じっくりゆっくり観察していただくと様々な植物をお楽しみいただけます。
DSC_1241スキミア
DSC_1239アカメヤナギ
DSC_1244大実万両
他にも赤い実ものや、年明けからお楽しみいただけるフキタンポポ、山野草好きな方に大人気!可憐な花を咲かせるユキワリソウなどもこちらの花壇でご覧いただけます。
DSC_1249
こちらの細い枝はミツバツツジ。
小さな蕾が付いていますので、もうじき白色や薄紫色の花をご覧いただけます。
**********************************************
◆ノースゲートビルディング13階花壇◆
DSC_1238
こちらは濃い赤色と青(紫)色の、他の広場とは印象の違う冬花壇。
DSC_1226
アクセントに入れたこちら↓のグリーンがとってもいい働きをしています。
DSC_1236セントーレア
DSC_1235グレビレア
***********************************************
寒いこの時期ではありますが、天気の良い日にはお好きな植物を探して広場巡りはいかがでしょうか♪

 

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
今回は12月下旬に開催いたします収穫体験イベントのご紹介です♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎年人気の根菜収穫体験イベントを、今年も開催いたします^^
そしてこちらのイベントが年内催行最終のイベントとなります。

『わなげでGET!いろいろ根菜』
ネーミング通り、わなげをしていただき、輪が入った根菜を収穫していただきます♪

日程  :12月23日(土・祝日) 雨天時は12月24日(日)に順延となります
時間  :13:00~15:00(野菜がなくなり次第終了)
場所  :ノースゲートビルディング14階 天空の農園
参加費:無料
先着50名様(当日随時受付)
☆当日は暖かい服装でお越しくださいませ☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こちらのイベントは事前のご応募の必要はございません。
当日会場にて受付けをさせていただきます♪
お子様はもちろん!、大人の方もお楽しみいただけるイベントです。
スタッフ一同、皆さまのご来園を心よりお待ちしております。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは!グリーンスタッフの山口です。
今回も冬花壇のご紹介です。
***********************************************
サウスゲートビルディング15~17階太陽の広場の花壇では、白色・黄色・オレンジ色の花をご覧いただけます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オリーブの木の周りにぐるりっとドーナツ型に入った花、かわいいです♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

**********************************************
ノースゲートビルディング11階風の広場
DSC_1189
こちらの花壇は、甘い甘い冬花壇に♪
DSC_1188
DSC_1237
DSC_1173
一方、シネマへと続く花壇はたくさんのカラーリーフと白いイベリスを使い、すっきりとした花壇に仕上げています。
DSC_1226
DSC_1191
DSC_1220
DSC_1202
DSC_1206
DSC_1218
DSC_1217
カンツバキも咲き始めています♪
DSC_1223

 

こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。

5月に種まきをしたジャンボ落花生。

葉が所々枯れてきて収穫時期を迎えたので、先日スタッフで収穫をしました!

IMG_3620 IMG_3619

今年は生育が良く、大きな粒がたくさん収穫できました!

IMG_3634

いくつか、うっすら緑色のものも。

IMG_3631

掘り起こした後に、殻の部分だけをちぎって収穫していると、、、

引き離した付け根の所がこんな形になり、まるで黒い土の中に際立つ白い星に見えてきれいです☆ぴかっ。

IMG_3624 IMG_3626

そして、根っこの部分にも注目!

IMG_3622 IMG_3623

この小さなこぶのようなものは、「根粒菌」と呼ばれ、マメ科の植物に住み着く細菌です。

この「根粒菌」は、マメ科の植物に「窒素」を供給してくれると言う、とても有用な働きをします。

ありがたい存在です。

 

落花生は、生では食べられないので加熱して食べます。

収穫して鮮度のあるうちに塩ゆでして食べるとホクホクと甘くて栗のようです。

是非、家庭菜園で栽培して、塩ゆで調理するのがおすすめです!

来年はお家でも育ててみませんか?

 

 

 

 

DSC_0958
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
朝夕の空気や日差しがすっかり冬になってきましたね。

今回は冬花壇のご紹介の続きです♪
こちらは前回ご紹介しましたサウスゲートビルディング1階南ゲート広場花壇の完成した様子です。
DSC_0994
DSC_0997
DSC_0970
写真を撮っていると、
「きれいな花をみると幸せな気分になるわ。」とお声掛けいただきました♪
そういう嬉しい言葉をかけていただき、私も幸せになれました^^
*********************************************
次はノースゲートビルディング14階天空の農園
DSC_0948
DSC_0947
本日21日の午前中に植替えを行いました。
DSC_0953
出来上がりはこちら↓
DSC_1063
DSC_1065
DSC_1075
黄色×オレンジ色の暖かみのある冬花壇。
存在感のあるエリカや一才ユズもご覧いただけます。
DSC_0943
***********************************************
ブドウ棚横の花壇はこんな冬花壇
DSC_0932
DSC_0935
DSC_0940
こちらも見ているだけで元気がもらえそうな色合いの花壇に♪
**********************************************
2階カリヨン広場はピンク一色!
DSC_1059
DSC_1055
DSC_1011パールツリー
シクラメンシクラメン
プリンセチアプリンセチア
プリムラ メラコ (3)プリムラ
などなど、様々なピンク色の植物をお楽しみいただけます。

DSC_0931
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
本日から各広場の花壇では冬花壇への植替えが始まりました♪
本日は南ゲート広場の花壇がピンク・紫系の冬花壇に模様替え^^
DSC_0911
DSC_0924
DSC_0906
個性的な花形のシクラメンやパンジーをご覧いただけます。
シクラメン おりがみ
絵になるスミレ マリーヌ
暖かみのある色合いの冬花壇をお楽しみくださいませ。
DSC_0915
DSC_0917 - コピー
明日以降、ほかの広場の冬花壇も順次ご紹介させていただきます。

こんにちは、グリーンスタッフの佐藤です。
本日19日(日)はノースゲートビルディング14階 天空の農園で、ショウガ掘り体験のイベントを開催いたしました。

今回の参加者は大人のみ!初めての、大人限定農園イベントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日収穫するショウガはこちらです。葉が茶色くなり始め、ちょうど収穫の時期です。

一気に葉を引っ張ると、ショウガが途中で割れてしまう可能性があるため、ショウガの周りの土を手で掘り進め、姿が見えてきたら葉を引っ張って掘り上げます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑ 皆さま、もくもくと作業中です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑ 掘り上げたショウガをみんなで観察中。

種ショウガから新ショウガが出来る姿を実際に目で見て確認、手で割って香りを体験していただきました。

掘りたてのショウガは、とてもさわやかな優しい香りがします。

 

休憩時間には、天空の農園で事前に収穫したショウガを使った、ホットジンジャードリンクと生姜の砂糖漬けをご試食いただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後は、ショウガについてのお勉強。

ショウガの植え付けから収穫までの成長過程の説明、原産地や歴史、栄養と効用についてのお話をさせていただきました。

熱心にメモをとりながらスタッフのお話を聞いてくださったり。大人のイベントならではの光景でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ショウガに含まれる成分の「ジンゲロール」は、生のショウガに多く含まれていて、殺菌作用、免疫機能の向上などに。

また、加熱したり干したりすることで増える「ショウガオール」は、体を温め、血行促進に。

などなど。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この冬はショウガを加熱して食べることで、寒さに負けない体をつくり、元気に冬を乗り切りましょう!

本日はご参加いただきありがとうございました。

 

 

 

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

明日、11月18日(土)開催予定の『ショウガ掘り体験イベント』ですが、

雨予報の為、翌日の11月19日(日)10:00~に延期とさせていただきます。

ご参加のみなさま、日曜日に気をつけてお越しくださいませ☆

DSC_0803

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノースゲートビルディング14階天空の農園のアンズの木も紅葉してきました♪
こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
************************************************
今回は「宇宙イモ」の成長をお届けいたします。
以前の農園便りでもご紹介していましたが、6月下旬芽が出て蔓を伸ばし始めました。
0621宇宙イモ①6月21日
0625宇宙イモ①6月25日
DSC_0805 - コピー8月5日
10月に入り、ちいさなムカゴができてきました。
DSC_080810月8日
1020宇宙イモ10月20日
1101宇宙イモ11月1日
1101宇宙イモ (2)11月1日
かき分けて探さなくても目視できる大きさになってきました。
1109 (2)11月9日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA11月13日

そもそも宇宙イモって何?どのくらい大きくなるの?ってとこですよね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地球のものとは思えないいでたち「宇宙イモ」、エアーポテトとも呼ばれており、ヤマノイモ科の植物で巨大なムカゴを実らせます。
大きなもので赤ちゃんの頭くらいに…
今回はまだ赤ちゃんの頭サイズの大きさまでにはなっておりませんが、天空の農園ではこんな変わった植物も育てています。
こちらの宇宙イモ、11月下旬頃までご覧いただけます。

1 / 212