壁面グリーンの散水は?
- 201712.15
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
今日はスタッフのメンテナンスの一幕をご紹介します。
こちらは、11階風の広場から14階天空の農園へと向かう階段、壁面の植栽に散水をしているところです。
お客様によく質問やお声掛けいただくところでもあります。
特に多いのが「どうやって水やりしているの?」という質問です。
写真でお分かりでしょうか?
そう、ここはスタッフが毎回、手で水やりをしているのです。
そうお伝えすると、皆さま「自動じゃなかったのね!」「大変ね!」とよく驚かれます(^_^;)
どんな仕組みになっているのかというと…
下の写真のように、1段ずつ下に水の溜まるトレイのようなものがあって
↓↓ こちらのタイプはそれが6段になっています。
↓↓ こちらは3段タイプ。
ノースゲートビルディングは、サウスゲートビルディングに比べて
ノースというだけあって、冬は寒さが厳しく、風も強いのが悩ましいのですが、
今日はまだ寒さがましだったので、スタッフも笑顔でした(*^_^*)
天空の農園へ上がるまでには、たくさんの植物がありますので、
ぜひ壁面の植物たちにも注目してみてくださいね!
ちなみに一番上の写真は「チェッカーベリー」という植物です♪
この記事へのコメント(2)
風邪をひかないでくださいね!!
投稿者:森田嘉人 様投稿日時:2017年12月20日 4:16 AM
森田嘉人様
ありがとうございます♪
森田様もどうぞご自愛くださいませ^^
投稿者:green staff投稿日時:2017年12月22日 1:40 PM
※コメントは管理者の承認制のため、即時には反映されません。