2018年1月
チューリップ♪♪
- 201801.29
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です♪
ノースゲートビルディング14階天空の農園では、植物たちが春に向けて動き始めています。
↑カリンの新芽♪
↓こちらはアンズとサクランボの蕾です。
↓ブルーベリーの新芽
氷が張るくらい寒い日々ですが…
春は着実に近づいてきているようですね。
1月25日にご紹介いたしましたチューリップ。
14階の花壇にも仲間入りしましたので、ご紹介いたします^^
こちらの花壇では赤色一重咲きのイルデフランスと、
こちらも同じく一重咲きのクリスマスパールをご覧いただけます。
とっても優しく上品なピンク色♪
個人的な感想にはなりますが、チューリップは咲き始めの今の時期が好きです☆
お近くにお立ち寄りの際には、ぜひ天空の農園まで遊びにきてください(^^)/
ほんのり雪景色
- 201801.27
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフオフィスの山本です。
昨日今日と、一段と冷え込みますね(+_+)
ここ大阪ステーションシティでも、雪が降り、
昨日は、和らぎの庭に、ほんのりと雪が積もっておりました!!
珍しい光景なので、スタッフが写真を撮ってくれていました(^_^)
本日は天候不良のため、10階や11階、天空の農園など、閉鎖しているところもあり、広場をご覧いただけない場合もございます。ご了承くださいませ。
お越しの際は、お足もとにお気をつけて、暖かくしてお越しくださいね(*^_^*)/
チューリップ登場♪
- 201801.25
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
今年も大阪ステーションシティの広場に、春の訪れよりひと足先に、チューリップが登場しました!!
こちらは南ゲート広場 ↓
カリヨン広場では、このときはまだスタッフが植え込み作業中でした(^o^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年は、下記の3種類のチューリップを植えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チューリップは、上記の写真の通り、南ゲート広場、時空の広場、カリヨン広場と、そのほかに天空の農園(14階花壇)でもご覧いただけます♪
14階花壇はこれから植え込みしますので、近日、また花壇の様子をご紹介しますね!
今から2月上旬までが見頃です。ぜひ、ご覧にいらしてくださいませ(*^_^*)/
フキタンポポの花
- 201801.18
- green staff
ワビスケツバキ
- 201801.18
- green staff
クリスマスローズ
- 201801.14
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
インスタグラムで約1週間前に「次々に咲きはじめています♪」と開花状況をご紹介させていただいたクリスマスローズ(ニゲル種)。
本日1月14日の様子をお届けいたします。
グリーンの花壇の中、白い花が映え目を惹きつけます^^
開花ピークを超えると、個体差はありますが真っ白からゆっくりと変色していくものがあります。
そのアンティークは色合いも、また素敵☆
ぜひお楽しみくださいませ。
場所はノースゲートビルディング11階風の広場、映画館寄りの花壇です。
***********************************************
10階和らぎの庭の筧、今朝の様子です。
ドーナツ氷ができていました。
寒!寒!
インフルエンザも流行っていますし…
みなさまどうかご自愛くださいませ。
オフィス装飾のご紹介
- 201801.11
- green staff
バラのお手入れ
- 201801.09
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
今日は天空の農園も閉鎖するほどの強風です。
こんな荒れたお天気ではありますが…今日はバラの剪定予定日。
有言実行!
寒さが厳しくなると多くの植物は休眠期に入ります。
バラも休眠するのでこの時期が剪定のベストタイミング!
まず株元に植えていた植物を取り除きます。
かっちかちに固くなった土をほぐし栄養のある柔らかい土を足すと同時に、虫がいないかのチェックも行います。
いました!
ネキリムシ!
虫が嫌いな方、ごめんなさい((><!
フェンスに絡まった枝を、そーっとそーっと外し一度株を出して土全体をよく混ぜます。
土のメンテナンスが完了すると株を戻し剪定を行います。
剪定で枝を短くすると栄養を送る距離が短くなり、今ある枝の隅々にまで栄養が行き渡りよい芽が吹きます。
剪定後は、これから枝を伸ばしても隣とぶつからないように枝を誘引。
この時に花の咲く時期の高さも考えて誘引します。
最後に株元の植物をもとに戻して終了♪
完成はこんな感じに^^
(こちらのバラは日影の時間が長く成長が遅い事や、毎日お客さまが訪れ憩いの時間を過ごしていただく広場にある植栽ということを加味し、一般的なバラの剪定よりも長めに仕立てています♪)
フキタンポポ
- 201801.08
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
11月の冬の植替えで仲間入りした植物が、そろそろそろそろ咲く準備が整い始めましたのでご紹介します♪
場所はノースゲートビルディング12階の花壇です。
↓マーカーしているこの辺り。
11月26日には、こんな様子のフキタンポポ。
中国~ヨーロッパが原産のキク科で多年草の植物。
(別名:カントウ、コルツフット)
日本には明治時代中期頃に伝わり、タンポポのような花と蕗に似た葉を持つことから植物学者の牧野富太郎博士によって和名「フキタンポポ」と命名された山野草です。
***************************************************
最近になってようやく蕾がふくらみ、色付き始めました。
こちらは本日8日午前中の様子です。
蕗のような葉は、花の後にでてくるそうです。
花後はタンポポのような綿毛もご覧いただけます♪
開花時期は1~3月とされていますが、いつ咲くのかな~☆
お楽しみになさっていてください^^
ユキワリソウと同じ時期に咲くようであれば、とっても華やかな花壇をご覧いただけます。
あけましておめでとうございます!
- 201801.03
- green staff
あけましておめでとうございます。
2018年もみなさまにとって笑顔の絶えない素敵な1年となりますように。
グリーンスタッフの堀家です、本年もどうぞよろしくお願いいたします^^
さっそくですが…
ノースゲートビルディング11階のクリスマスローズがどんどんと咲き始め見頃を迎えています。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ(*´▽`*
12階の花壇や14階へ上る階段脇の壁面緑化でもクリスマスローズをご覧いただけます。
まだ蕾ですがこちらも併せてお楽しみになさってくださいませ。
******************************************************
次は10階和らぎの庭にて、これからお楽しみいただける植物のご紹介です♪
梅の蕾が徐々に膨らんできています。
↓白梅
↓こちらは紅梅
昨年は、白梅は2月中旬・紅梅は3月始めに見頃を迎えていました。
今年のワビスケツバキの開花は少しゆっくりしているようです。
昨年の今頃は多くの蕾がピンク色に色づいていましたが、今年は蕾も小さくまだ固い状態。
昨年末、「10階のツバキは咲いていますか?」というご質問を3階のインフォメーションにてお伺いいたいました。
楽しみにしてくださっているお客さまもいらっしゃると知り、とても嬉しく思いました♪
今後の開花状況はこちらのブログにてご案内させていいただきますね。