2019年4月
天空の農園便り
- 201904.19
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
4月11日に咲き始めました!のご紹介をしたブドウ棚の下のクリーピングタイム。
次から次へと咲き始めています。
溢れ出る花。
でも引いて見ると…まだまだ(..
例年通りですともっと咲きますので、お楽しみになさっていてください。
**
ブドウ
驚く程の勢いで葉が出てきました。
蕾も付いていますね♪
つぶつぶ、蕾。
ブドウは知ってるけど花は見たことないなぁという方も多いのではないでしょうか。
この機会にご覧ください。
(蕾からも想像がつくかもしれませんが、ちょっと地味です´-`)
**
フェンスではモッコウバラが咲き始めました。
**
ツツジ
色んな広場の花壇や植栽で咲き始めています。
植物のご紹介 -太陽の広場より♪ー
- 201904.19
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
サウスゲートビルディング太陽の広場より、植物のご紹介をいたします。
こちらの広場をご紹介するのに最適な季節がやってまいりました!
**
17階
太陽の光が降り注ぐ解放感あふれる広場となっております。
4月9日にご紹介したシバザクラ。
ややピークは越えた…か…な、という感じですがまだお楽しみいただけます。
散水栓も美しく彩られています。
この色!
思わず笑顔になってしまいますよ。
**
今回の一押しはこちらのライラック。
房状に咲く花もかわいらしいのですが、アロマオイルや香水の原料となる甘い香りもお楽しみいただける植物です。
近づいてそっと香りを嗅いでみてください。
まだ蕾がたくさんです♪
**
エニシダ
1つ2つ…と咲き始めています。
**
プランターを彩るカラフルなオステオスペルマム。
**
オリーブも花芽を付けています。
(小さなつぶつぶしたものが花芽です)
**
15階のブルーベリー
ツツジ科のブルーベリーの花はこんな形をしています。
ちなみに天空の農園でも見頃を迎えていますので、ぜひ足をお運びくださいませ☆
天空の農園便り
- 201904.15
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園より、見頃の果樹や野菜の情報をお届けいたします。
**
たくさんの花を咲かせていた豆たち
ぶらぶらぶらぶらと、たくさんの実をお楽しみいただけます。
**
サクランボ、アンズ
昨年、サクランボは4月下旬頃・アンズは5月下旬頃には色付いていました。
今年はどうでしょうか。
**
ブルーベリー
花の見頃を迎えています。
**
ヒメリンゴ
花が咲き始めました。
今年もたくさん咲かせてくれそうです。
**
カリン
こちらも咲き始めました。
とてもかわいらしいピンク色の花です。
庭木として使われている果樹ですので、この時期あちらこちらでご覧になられている方もいらっしゃることでしょう。
**
新玉ねぎはちょうど収穫時期。
つるんと剥き出てしまいそうな程に育っています。
葉まで美味しくいただけますよ♪
**
菜園や花壇をぐるりと取り囲んでいるツツジ。
開花間近です。
咲くと一層広場や花壇が華やかになります。
昨年の様子はこちら♪
植物のご紹介 -和らぎの庭ー
- 201904.12
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング10階和らぎの庭より、ただいま見頃の植物のご紹介をいたします。
**
イロハモミジと枝垂れモミジ
たくさんの花と実を付けています。
花は小さいので目立たないと言われることもありますが、こんなにも咲いていたら気付いてもらえるかな♪
小さいですが花弁もありますよ。
↓こちらは実。
2枚の翼があり、時期が来るとそれがプロペラのようにまわり風に乗って遠くまで飛ばすことができます。
植物の知恵ですね。
素晴らしい。
新緑に映える赤い花と実をお楽しみください。
**
こちらの植栽ではミツバツツジ、ホザキマンサク、シャガが見頃を迎えています。
広場側からですと残念なことに立ち入り禁止になっており、お近くでご覧いただけないので、写真にてご紹介させていただきます。
淡ピンク色のミツバツツジ
*
ホザキマンサク(白花マンサク)
マンサク系の花はどの種類も不思議な形をしているな…というのは個人的な意見ですが、このホザキマンサクもコロンコロンとしたまん丸です。
白い部分は花弁ではなく雄しべです。
ほんと不思議。
*
3月24日のインスタグラム(@osc_greenstaff)でご紹介させていただきましたシャガ。
こんなにも咲きそろっています。
しっとりとした和の空間をお楽しみください☆
咲き始めの植物情報 -クリーピングタイムー
- 201904.11
- green staff
見頃の植物 -シバザクラー
- 201904.09
- green staff
植物のご紹介 -12階花壇ー
- 201904.03
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
今回はノースゲートビルディング12階花壇で、今ご覧いただける植物をご紹介いたします。
**
3月から新しく仲間入りした植物たちは、とても機嫌よく咲いています♪
ミヤマオダマキ
*
オキナソウ
花後にもお楽しみがある植物です。
*
ヒメウツギ
*
アカバナミツマタ
*
アカバナモミジバタンチョウソウ
*
岩ウチワ
**
**
ユキワリソウ
最盛期は過ぎようですがまだお楽しみいただけます。
**
イカリソウ
**
ショウジョウバカマ
こちらは少し前に咲いていたもので、落ち着いた色になってきております。
**
スキミア
**
カンアオイ
花壇の端っこで、ひっそりと咲いています。
いつ見ても不思議な形の植物です。
木の間から目が合ってしまいました。
**
ムサシアブミ
こちらも不思議植物です。
こちらのツノ?のようなものが成長すると、こうなります↓
こちらは後ろ姿↓
なぜこの形…ユニーク過ぎです。
好きなのかな?と思うくらい行くたびに見入ってしまします。
ぜひ実物を見ていただきたい!
クルンとなっているのは仏炎苞(ぶつえんほう)で、花はこの中にあるので見えません。
その名の由来は見た目の形からきているようですが、私にはリーゼントにしか見えませんが、皆さまはいかがでしょうか。
**
アセビ
**
もうすぐ咲きそうなクルメツツジ
**
冬から咲き続けている和蘭
**
明日からはこの寒さも和らぐのでしょうか。
これからの季節、今回ご紹介しました植物の他にも様々な植物が咲き始めます。
お近くにお越しの際は、天空の農園の花壇や菜園と併せてこちらの不思議植物たちも観察してみてください♪
春のフラワーリスト
- 201904.01
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
*
春の植替えが終わり約1週間。
環境に慣れ、植物たちも元気に育ってきています。
お近くにお越しの際は、各広場の植物巡りをお楽しみくださいませ☆
*
*
*
フラワーリスト春号が完成いたしましたので、ご紹介いたします♪
今年の表紙はこんな感じです☆
南ゲート広場、カリヨン広場、風の広場、天空の農園の各花壇でご覧いただける植物を、ほんの一部ではございますが、ご紹介しています。
4月~6月にお楽しみいただける植物のカレンダーや、
植物に関するコラムなど。
ぜひお手に取ってごらんください^^
**
ノースゲートビルディング3階インフォメーションと、11階風の広場(天空の農園へと上がる階段横のラック)に設置しております。
こちらの広場に初めて来ました!というお客様には、広場の名前やいま何階?というのは分かりづらいかと思いますので、植物のお世話をしている私たちグリーンスタッフにお気軽にお声掛けくださいませ。
天空の農園便り
- 201904.01
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園より、農園便りをお届けいたします。
花壇の奥のフェンスでは、モッコウバラにたくさんの蕾が付いています。
花の見頃は4月~5月なので、今月中頃にはお楽しみいただける予定です。
**
こちら、右奥のフェンスではムベがたくさんの蕾を付けています。
とてもかわいらしい花なんです♪
水田越しなのがもったいないくらい。
**
花壇の端では原種チューリップが見頃を迎えています。
ペルシャンパールという品種です。
**
ブドウ棚の下で咲いているスノーフレークはまだまだ見頃です。
**
ブドウ棚の下で咲くもう1つの植物、クリーピングタイムにも小さな蕾がちらほら。
毎年4月中頃からにピンク色の小花がたくさん咲き、まるでピンク色の絨毯のような風景をお楽しみいただけます。
**
ブルーベリーの花は、
咲き始めています。
**
4月下旬に夏野菜の苗植え付け作業を行う菜園では、土をメンテナンスしている区画が多くなってきています。
その中で見頃なのが、こちらの豆たち↓
ウスイエンドウ
こんもり。
こんなにも大きく成長し、たくさんの花を咲かせています。
こちらの豆区画も花盛り。
ソラマメ、ツタンカーメン、実エンドウの成長をご覧いただけます。
**
こちらのベンチ裏の区画では、アスパラガスを育てています。
芽が出始めました♪
**
菜園では今年もたくさんの野菜を育てます。
1つの種類でも数品種の野菜の成長をご覧いただけます。
(たとえばトウガラシ。辛いビキーニョという品種や島トウガラシ、辛くないひもトウガラシやサラダ甘長など)
日頃何気なく食べている野菜がこうやって実るのか!とか、こんな色の花咲くのね?!など、たくさんの発見をお楽しみください。
今回ご紹介させていただきました花の開花情報や苗の植え付け作業など、また随時ご紹介させていただきます^^