2019年6月
夏花壇のご紹介
- 201906.25
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
夏を先取り!
各広場の花壇を夏花壇に植替えをいたしましたので、ご紹介させていただきます。
◆サウスゲートビルディング1階 南ゲート広場
赤と白のコントラストが美しい夏花壇。
遠くからでもパッと目に飛び込んできます♪
↓白いマンデビラやハイビスカスの存在感!
**
◆ノースゲートビルディング2階 カリヨン広場
同系色でまとめ落ち着いたトーンの夏花壇。
アゲラタム、アルタネマ、キキョウ、ペチュニア、バーベナ、スカエボラ、トルコキキョウをお楽しみいただけます。
**
◆ノースゲートビルディング11階 風の広場
オレンジ・アプリコット&ホワイトのかわいらしい夏花壇を展開しています。
お好みの植物を探してみてください^^
**
◆ノースゲートビルディング 13階花壇
青・紫・藍色ミックスのシックな花壇に☆
↓こちらは黒ホオズキ。
どんどん咲き始めています。
↓スッと伸びたリアトリス。
穂状の花がまるで花火みたい。
**
◆ノースゲートビルディング14階 天空の農園の花壇はレモンライムの爽やか夏花壇。
↓名前のご質問が多いのはこちら、パッションフルーツ。
もりもりです。
**
そのほか、今回ご紹介できなかった広場や植栽に関してはこちらのブログやosc_greenstaffのインスタグラムでもご紹介させていただきます♪
ジャガイモ掘り体験イベントのご報告
- 201906.22
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの山本です。
本日、天空の農園にて『ジャガイモ堀り体験イベント』を開催いたしました(^o^)/
今回は「とうや」「ノーザンルビー」「きたかむい」という3種類を収穫。
まずは、ジャガイモについて、クイズに答えてもらいながらのお勉強タイム。
ジャガイモはどこにできるのかな?
葉っぱの間に、実るのかな?
葉っぱをよく見ると、実がついているものがありましたよ。
けど、これは、確かにジャガイモの実なのですが、ジャガイモではないようです…
イベントのタイトルに「掘り」という言葉が付くように、ジャガイモは掘って収穫します。
そう、土の中にできているんです。
じゃあ根っこ?と思いがちですが、ジャガイモは地下の茎の部分が大きくなってできています。
他にも何問かクイズをし、「なるほど~」と、なったところで、ジャガイモを掘るための準備です。
みんなに手伝ってもらい、茎や葉っぱの部分を切って掘りやすくしました。
そして、お待ちかねのイモ掘りです!
ピンク色のこちらは「ノーザンルビー」。
アントシアニンを多く含み、中もきれいなピンク色をしています。
こちらは北海道生まれの「とうや」。
切ると中は黄色がかっています。
もう1種類の「きたかむい」は残念ながら、写真が撮れずでした(>_<)
こちらは切ると、中は白色で、貯蔵しておくとさらに甘くなるそうです。
ひと段落したところで、ハーブウォーターを飲んでいただきながら、しばし休憩。
最後は、収穫したジャガイモをお持ち帰りいただき、終了となりました。
参加してくださった皆さま、暑い中でしたが、ありがとうございました!
3種類のジャガイモ、ぜひ食べ比べしてみてくださいね!
感想などありましたら、ぜひまたお越しの際に気軽にスタッフまでお声掛けください^^
ブログやインスタへのコメントもお待ちしております(*^_^*)
天空の農園便り
- 201906.19
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園より農園便りをお届けいたします。
大小さまざまなトマトたち。
中には色付き始めているものもあります。
**
今年の夏も『なにわの伝統野菜』を育てています。
↓こちらは毛馬胡瓜の花。
吹田慈姑(すいたくわい)は水田横にてご覧いただけます。
ヤジリのような形の葉、かわいいですよ♪
**
背丈いろいろのトウモロコシ。
**
ナス区画
大長ナスの花とあかちゃん。
白ナスの花とあかちゃん。
**
ピーマン・パプリカ・トウガラシ区画
こちらの長い区画、
辛さごとに植わっています。
↓こちらは一番辛い韓国トウガラシ。
少しかじっただけで効果てきめんです。
**
サツマイモ区画
6月16日(日)パープルスイートロードの花が咲いていました。
アサガオに似ていますね。
翌日にはしぼんでしまっていました。
儚い…
**
稲
前回よりも茂り、下の泥が見えないくらいになってきています。
**
たわわに実を付けたブドウ。
7月に入ると、ネットをかけて鳥からブドウを守ります。
**
まくわうり・メロン区画
一体どんな色・形のものが実るのか…品種名を見るだけでわくわくしますね。
**
日頃何気なく口にしている野菜や果樹の成長する様子をご覧いただけます。
ご来園の際は暑さ対策、熱中症対策をお忘れなくお越しくださいませ^^
田植え体験イベントのご報告と稲の成長
- 201906.11
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
今回は田植え体験イベントのご報告です。
5月25日(土)に田植え体験イベントを開催し、もち米『タンチョウ』を小学生のお友達に植えていただきました。
こちらはイベントの様子です。
*
*
ご参加してくださった皆さま、大変お暑い中ありがとうございました。
また成長ぶりを見にいらしてくださいね。
イベント直後はニュースをご覧になられ「こんなとこに水田があったのねー」と、見に来て下さるお客様もいらっしゃいました♪
ご来園ありがとうございます^^
**
その後稲は順調に成長しています。
こちらは田植えから16日後(6月10日)の様子です。
*
ひょろひょろふにゃっとしていた苗は1本1本がシャキッと力強く育ち、本数も増えているので分けつも始まっているようです。
これからの時期、梅雨の大雨や台風に負けない強い稲に育ちますように☆
こちらのブログで秋に行う稲刈りまでの様子をお届けさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします^^
*
*
*
◆季節のお花情報◆
11階風の広場や14階天空の農園 ブドウ棚横の花壇ではもうすぐアガパンサスの花をお楽しみいただけます♪
ワークショップイベントのご報告☆
- 201906.10
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山本です。
昨日は、グリーンステーションパークの最終日でした!
芝生の上で、多くのお客様が憩いのひとときを過ごされている中、
『オリジナルフォトフレームづくり』ワークショップを開催させていただきました(^_^)/
フレームに、芝生をあしらい、プリザーブドフラワーやフィギュアをつけてオリジナルのフォトフレームを作っていただいたのですが、皆さまにとっても楽しんでいただけたようでした♪
こちらは、お客様の作品です。↓ ↓
どれも、かわいらしくて素敵な作品ですね(*^_^*)
おうちで、ぜひお気に入りの写真を入れて飾っていただきたいです!
参加してくださった皆さま、ありがとうございました☆
イベントのご紹介 -オリジナルフォトフレームづくりー
- 201906.07
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
大変ご無沙汰しております(><
なかなか更新されないなぁとご心配してくださったお客様、申し訳ございません。
今日からまたイベントや植物のご紹介、植替え情報などお届けさせていただきますので、よろしくお願いいたします♪
**
早速ですが、今週末開催予定のイベントをご紹介いたします☆
◆オリジナルフォトフレームづくりワークショップ◆
JR大阪駅5階時空の広場(ときのひろば)で好評開催中のグリーンステーションパーク。
6月9日(日)の最終日にワークショップを開催いたします。
プリザーブドフラワーを使ってオリジナルのフォトフレームを作りましょう♪
**
日時:6月9日(日)
開催場所:5階 時空の広場
定員:30名様
費用:500円(税込)
受付方法:当日現地にて随時受付
**
開催間近のイベントとはなりますが、皆さまのご参加をお待ちしております(*´v`*