2019年7月
天空の農園便り
- 201907.29
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園より、収穫間近な野菜たちのご紹介です。
◆なにわの伝統野菜区画より
こちら立派な玉造黒門越瓜(たまつくりくろもんしろうり)
糠漬け・浅漬けや煮炊きにも向いています。
毛馬胡瓜
個体差はありますが30センチくらいになるそうで、馴染みのあるキュウリと比べると色も長さも違います。
**
◆ミニゴーヤ
ミニではありますが、立派に育っています。
葉の中に隠れています♪
**
◆メロン
ずっしり。
網目もしっかり!
**
◆ビキーニョ
7月5日にご紹介した滴型のトウガラシ ビキーニョが熟してきています。
熟すと更にかわいさアップ´-`*)
ブラジルではピクルスにして食べるのが定番だそうです。
**
その他の野菜たちも続々と収穫の時期を迎えています^^
お野菜縁日2日目のご報告♪
- 201907.26
- green staff
本日もお野菜縁日あります!
- 201907.22
- green staff
おはようございます、グリーンスタッフの山本です。
本日はあいにくの雨模様ですね…
天空の農園でも開催を予定していたお野菜縁日ですが、本日は11階のみで開催させていただきます!
ゲームは、「トマトすくい」、「お野菜千本引き」、「お野菜釣り」があります!
景品には珍しいお野菜などもありますので、ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね(*^▽^*)/
<お野菜縁日>
開 催 日:7月22日(月)
開催場所:ノースゲートビルディング11階風の広場
開催時間:11:00~13:00 ※お野菜がなくなり次第終了
参加方法:当日随時受付
参 加 費:各ゲーム1回 100円(税込)
当日のレシートをお持ちいただくと、千本引きが一回無料でできます!
※大阪ステーションシティでお買物&ご飲食されたレシートをお持ち下さい。お1人様1レシート限り。
お野菜縁日1日目♪
- 201907.21
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
本日はお野菜縁日の1日目を開催いたしました。
蒸し暑い中、たくさんのお客様にお越しいただきました!
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございます^^
**
こちらは会場の様子です。
『お野菜千本釣り』
**
『お野菜輪投げ』
**
『トマトすくい』
**
こちら新しいゲームの『お野菜千本引き』!
**
明日も11:00よりノースゲートビルディング11階風の広場&14階天空の農園にて開催予定です♪
お子様から大人の方までご参加いただけますよ♪
皆さまのご来場、スタッフ一同心よりお待ちしております。
**
★★ご来場の際は、日傘や帽子などの暑さ対策・熱中症対策万全にお越しくださいませ★★
天空の農園便り
- 201907.16
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園より野菜の成長情報をお届けいたします。
この時期野菜たちの成長には目を見張るものがあり見る度に驚かされます。
**
トウモロコシ
ここまで成長していますが、受粉がうまくできていないと先端に粒がつかなかったり歯抜けになったり、粒が不揃いになったり。
どきどき。
収穫までのお楽しみ。
**
シカクマメ
実からは想像できないような、とても爽やかな色の花が咲いています。
**
スイカ
収穫は今月末頃を予定しています。
**
なにわの伝統野菜の勝間南瓜。
立派な実をご覧いただけます。
今、果皮はまだ緑色ですが、もっと成長し熟すとオレンジ色になります。
**
メロン ムーンライト
こちらのメロンとタイガーメロンは地這い栽培ではなく立体にして栽培をしています。
メロンも実を付け始めています。
浮遊するメロンのおしり、チラリ。
**
まくわうり タイガーメロン
タイガーらしく縞々してきています。
**
パプリカ・トウガラシ区画よりミニカラーパプリカのスイートカメレオン。
ムラサキ色からオレンジ色、赤色に変化するようです。
**
見どころたくさんの季節到来ですね♪
植物のご紹介
- 201907.14
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
今回は壁面を彩る植物のご紹介です。
ノースゲートビルディング11階風の広場から14階天空の農園への道のりは階段となります。
その間、各フロアの花壇でもたくさんの植物をご覧いただけますが、壁面にも様々な植物を配し見どころ豊富な散策ルートとなっております。
こちらは13階から14階の階段壁面の様子です。
昨日仲間入りしたのがこちらのリプサリス。
サボテン科の植物です。
リプサリスといっても本当にたくさんの品種があります。
隣に並んでいるこの↓ぺノンぺノンとしたのもリプサリス。
葉の先に粒々とした丸い実を付けたリプサリスのラムローサス。
同じリプサリスでも見た目がこんなにも違うんですね。
不思議。
**
今にも走りだしそうなガジュマル。
*
多肉植物のルビーネックレス。
キク科の植物です。
三日月型の葉がキュートです。
*
13階のエケベリア。
花もご覧いただけます。
インスタグラムでも何度かご紹介しておりますが、とってもかわいらしい花色の植物です。
*
こちらの植物たち、「ホースが通っているわけでもなさそうだし、どうやって水やりしているの?」とご質問をいただくのですが、
こちらもスタッフが水やりをしているんです♪
天空の農園便りとフラワーリスト
- 201907.05
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園より農園情報をお届けいたします。
**
海老芋・山芋区画
なかなか芽がでない…と思いつつ見守っていた山芋。
6月23日に発芽し、スルスルと芽を伸ばしています。
ふわっとしたお髭のような雄花と、すーーーーパッと伸びたたくさんの雄花。
こういうビーチボールありますね。
**
収穫の始まっているナス区画。
色んな品種をお楽しみいただけます。
**
ズッキーニはこんな風に実を付けます。
私は恥ずかしながらここで働き始めて初めて知りました^^;
見て知ることがなかったら、キュウリみたいにブラブラ実るのかなぁと思ったままだったかもしれません。
あと秋に収穫する落花生の実の付け方も不思議。
そちらはまた秋にご紹介いたします☆
**
オクラ区画
ちょうど花が咲いていました。
ちびっこオクラが成長する様子もご覧いただけます。
**
まくわうりと西洋メロンの交配種、タイガーメロン。
タイガー柄のメロンをお楽しみに♪
赤ちゃんの時はタイガー感0ですね↓
ちらり。
**
ピーマン・トウガラシ区画でも収穫が始まっています。
サラダ甘長と韓国トウガラシ。
プリッとした形がかわいいビキーニョ。
実を付け始めています。
覗いてみてください。
**
稲
大雨にも負けず、水面が見えないくらいに成長しています。
*
*
*
今回はもう1つお知らせです。
夏花壇をご紹介したフラワーリストができましたのでご紹介いたします☆
↑夏号はこんな表紙です。
夏花壇を彩る植物のご紹介やスタッフ直筆コラム、イベント情報を掲載しています。
11階風の広場から天空の農園へ向かう階段横のこちらのラック↓と、
3階インフォメーションに設置しております。
ぜひお手に取ってご覧くださいませ^^
イベントのご案内 ーブドウ狩りー
- 201907.04
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフ山本です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園のブドウ棚では、今年もたくさんのブドウが実を付けています。
こちらでは4種類のブドウ(ナイアガラ、スチューベン、ベリーA、デラウェア)を育てています。
今回はこちらのブドウを収穫していただく楽しいイベントのご案内です。
<ブドウ狩り体験イベント>
日 時: 8月3日(土)14:00~14:30/15:00~15:30
場 所: ノースゲートビルディング14階 天空の農園
参加費 : 無料
定 員: 各回20名様 (抽選)
14:00の部、15:00の部の2回開催いたします。
お申込みはこちら ↓ ↓
14:00~https://slgb.f.msgs.jp/webapp/form/21936_slgb_12/index.do
15:00~https://slgb.f.msgs.jp/webapp/form/21936_slgb_13/index.do
イベントの募集は7月18日(木)まで受け付けさせていただきます。
皆さまのご応募を、心よりお待ちしております^^
サルスベリの花
- 201907.03
- green staff
イベントのご案内 ーお野菜縁日ー
- 201907.02
- green staff
こんにちはグリーンスタッフの山本です。
今月開催予定のイベント情報をお届けいたします♪
毎年大好評の 『お野菜縁日』 を今年も開催いたします!
「トマトすくい」 や 「お野菜輪投げ」 「お野菜釣り」 といった、野菜にちなんだゲームをお楽しみいただけるイベントです。
**
こちらは昨年の様子です。
**
<お野菜縁日>
開 催 日:7月21日(日)・22日(月)
開催場所:ノースゲートビルディング11階風の広場・14階天空の農園
開催時間:11:00~13:00 ※お野菜がなくなり次第終了
参加方法:当日随時受付
参 加 費:各ゲーム1回 100円(税込)
今回は、土日ではなく、日曜日と平日の月曜日の開催となっております!
お子様から大人の方まで楽しんでいただけますので、ぜひ皆さまお誘い合わせの上、お越しください☆