月別アーカイブ 2020年1月

DSC_0333
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
17日にご紹介いたしました冬咲きチューリップ。
DSC_0331

花壇に仲間入りして9日程経過した本日の様子をご紹介いたします。
こちらはサウスゲートビルディング1階南ゲート広場のIle de France。
DSC_0336
まるで絵画のような美しさ!


ノースゲートビルディング2階カリヨン広場より、
DSC_0329
DSC_0324
すくっと背の高いDynasty。
DSC_0319
中にはこんな子も^^
DSC_0322
かわいらしいピンク色に思わず心が跳ねてしまいます☆


ノースゲートビルディング14階天空の農園。
DSC_0344
DSC_0348
淡ピンク色のストックとの組み合わせがたまりません。
DSC_0350 - コピー
花壇の端っこでは、毎年小さな花を咲かせる原種チューリップが、今年も芽を出しています。
DSC_0345

こちらはブドウ棚横の花壇、
DSC_0346
前回ご紹介時、まだ咲いていない黄色いチューリップStrong Goldは本日もまだ咲いていませんでした。
もう少し先のお楽しみですね。

 

 

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

やってきました、この季節。
私たちグリーンスタッフの毎年恒例の冬の作業として、
天空の農園のブドウと、風の広場のバラの剪定と誘引作業があります。

今年の冬も、その剪定と誘引作業を行いました!

まずは、ブドウ棚での作業。

冬は葉も落ちて下の写真のように枝だけの状態になっています。

これから伸ばしたい枝に栄養が行き渡るよう細かい枝を落とし、枝を伸ばしたい方向へ整理します。

スタッフがわらわらと写ってますよね(笑)
総勢12名のスタッフで、丸2日かかっての作業となりました\(^o^)/


切ったブドウのツルですが、こちらはリースにするなど使い道があるので再利用の予定です。

過去には、ワークショップイベントで登場したり…

スタッフで、こんな大きな作品を作ったりもしました!

今年もどこかで使えたらいいなと思っています(*^_^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続いては、バラです。
こちらは2日間かけて7名のスタッフでの作業でした。


壁面のツルバラは、高いところまで伸びているので、脚立に乗っての作業です。

枝にトゲがあるので、誘引するときに手に刺さるのがなんとも悩ましいのですが、それに耐えながら頑張りました。
しかも寒いので、手の感覚もなくなる…(*_*)

ですが、この作業は、バラをきれいに咲かせるためには必須!!

きれいなバラが咲いてくれたら、つらいことも吹っ飛びます(^_^)

↓ 誘引後

今年もきれいに咲いてくれるといいな♪

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

天空の農園にある水田の横で、毎年きれいに咲いてくれている蓮と睡蓮があるのですが、先日、その株分け作業を行いました!

冬の間は、屋上のバックヤードで養生しており、そこでの作業でした。

春の芽生えに向けて、長く伸びた根を切って植え直します。

ちょっと気持ち悪いけど、よく見たらかっこいい…!?

まだしばらくは、バックヤードで養生しておき、後日、水田横へ移動する予定です。

こちらは、昨年咲いた時の様子。↓ ↓

蓮の花

睡蓮の花

今年も咲いてくれるのが待ち遠しいです(*^_^*)

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

DSC_0283

冬に花壇を彩る冬咲きチューリップが登場しました!

アイスチューリップとも呼ばれており、ここ大阪ステーションシティでは、サウスゲートビルディング1階南ゲート広場、ノースゲートビルディング2階カリヨン広場、14階天空の農園の花壇でご覧いただけます。

◆南ゲート広場

◆カリヨン広場

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

◆天空の農園

現在は、赤とピンクのチューリップが見頃となっています♪
実は、もう1色、14階には黄色のチューリップも植えているのですが、こちらはまだ蕾が見えかけてきたところなので、咲くのが少し先になりそうです。
それまで見守ってみてください(*^_^*)

チューリップは、前半が赤・ピンク系、後半が黄色系になりますが、2月中旬までお楽しみいただけます。

カラフルなチューリップを見ると思わず笑みがこぼれてしまいますよね^ ^
春を先取りしませんか♪ ぜひ広場へ遊びにいらしてください☆

こんにちは、グリーンスタッフの山本です。

先日、天空の農園の菜園区画にレタスをたくさん植え付けました!!

今年、初めてレタスアートにチャレンジです ♪

使用したのはリーフレタスの『パリレッド』と『パリグリーン』。
どちらもきれいな色をしています。

さあ、どんな模様になるでしょう(*^_^*)

まずは、畝(うね)をきれいに立てて…

線で下書きをして、どんどん植えていきます。


一つ一つの苗は小さく、なんと1区画に300株を植えています!
それが3区画あるので、合計900株!!
すごい数 !!w(゚o゚*)w

近くで見たら、もりもりしていますね(笑)

仕上がりはこちらです ↓↓

きれいな市松模様が出現しました\(^o^)/

さすがに、みんなグッタリ(;´ρ`)
スタッフ6人がかりで、朝からお昼過ぎまでなんとか頑張りました。

2月中旬頃まで、ご覧いただけると思います。
ぜひご覧にいらしてください☆

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
本日4日は2020年最初のイベント:冬の根菜収穫体験イベントを開催いたしました。
20200104_095925
ニンジンや大根10品種の中からお目当ての野菜に輪を投げ、輪の入った(もしくは、かかった)根菜を収穫していただくという毎年人気のイベントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回もたくさんのお客様にご来場・ご参加いただきました。
ご参加いただいた皆さま、お正月明け早々にありがとうございました!
お目当ての根菜を収穫できましたでしょうか?
食べた感想などございましたらまた次回ご来園の際、スタッフにお声掛けください^^
20200104_150205

*
*
収穫イベントと併せて落ち葉プールも設置いたしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも人気のイベントで、お子様大興奮!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お子様向けのイベントです、とお伝えすると「大人も遊びたい…」というお声もいただいております。
確かに!ふかふか落ち葉はとっても魅力的でした。
まるでお風呂かのようにゆったり落ち葉温泉を楽しまれたり、豪快に巻き上げたりと遊び方は色々ですね♪
こちらもご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
お楽しみいただけましたか??
*
またお会いできる日をスタッフ一同楽しみにしています☆

DSC_0160 (2)
本日2つ目の情報をお届けいたします♪
.
.
ノースゲートビルディング11階風の広場ではクリスマスローズが咲き始めています。
インスタグラム(@osc_greenstaff)でも蕾~開花までご紹介していましたが、今朝見ると一段と美しく咲いていました。
場所はこちら、映画館側の花壇の中です。
DSC_0157 (2)
『冬の貴婦人』とも『冬の宝石』とも呼ばれるクリスマスローズ。
品種は驚くほどたくさんありますが、今ご覧いただいているのは原種ニゲル。
DSC_0159
凛とした美しさがあります☆
.
.
DSC_0162 (2)
映画館とは反対側の植栽の中にも蕾発見♪
DSC_0163 (2)DSC_0164 (2)
咲き始めましたら、こちらのブログやインスタグラムでご紹介いたしますので、どうぞお楽しみになさっていてください^^

DSC_0154
明けましておめでとうございます。
グリーンスタッフの堀家です。
本年も、植物の見頃情報やイベント情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします^^
.
.
2020年一番目の情報はワビスケツバキの開花状況のご報告です。
(ノースゲートビルディング10階 和らぎの庭)
DSC_0150 (2)
毎年なのですが、木の一部だけ早く咲く箇所があるのです。
こちら、赤丸印のところ。
DSC_0155 (2)
不思議なことに毎年ここだけ早く咲き始めます。
DSC_0153 (2)
他はまだ固い蕾のまま。
DSC_0183
日中暖かな日が続くと、蕾もほころび開花も早まるかもしれませんね♪
.
花の形から控えめに咲くというイメージがありますが、見頃にはたくさんの花を咲かせるので、それはそれは華やかになります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑こちらは2017年2月19日の様子です。
毎年3月上旬頃まで長くお楽しみいただけます。
.
ゆっくりと咲き進み~満開の時~花を落としてゆく様子も趣があります。
どうぞ季節の移ろいをお楽しみください((´v`*