月別アーカイブ 2020年3月

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
昨日26日で全ての広場の春の植替え作業が終了いたしました♪
植替え作業中にも、「がんばってね。」「いつも見に来ています。」「きれいね。」などたくさんの嬉しいお声をいただいております。
いつも楽しみにしてくださっている皆さま、ありがとうございます!
心よりお礼申し上げます。
*
さて、春花壇のご紹介①②とお届けし、今回が最後のご紹介です。
ノースゲートビルディング11階風の広場は黄色いお花畑に♪(実際は花壇ですが…)
DSC_0109
DSC_0110
たくさんの黄色の花色の植物の中にある、
DSC_0125
ブルーのギリア(ハナシノブ科)や、
DSC_0104
ルピナス(マメ科)、
DSC_0100
ネメシア(ゴマノハグサ科)が良い仕事をしてくれています。
DSC_0096
↑こちらのネメシア、スミレの香りがするそうなのです。
お天気の良い日にトライしてみてください♪
*
ただいまユキワリソウやムサシアブミ、ミツバツツジ、イカリソウ、和蘭、ティアレアなど地味ですが春爛漫な12階にも新しい植物が仲間入りし、一層華やかになっております。
DSC_0156
ミヤマオダマキ(キンポウゲ科)は紫色と白色の2色をご覧いただけます。
DSC_0148DSC_0149
ミヤコワスレ(キク科)
DSC_0152
ツボサンゴ(ユキノシタ科)
DSC_0154
牡丹はまだ咲いていないので、開花しましたらインスタグラムにてご紹介いたしますね^^
ひっそりとカンアオイ(ウマノスズクサ科)も次々に咲き始めています。
うっかり目が合ったら引き込まれそうになります。
ぜひ探してみてください。
DSC_0144
*
13階花壇
DSC_0125
白×ライム色の爽やか~な花壇。
フランネルフラワー(セリ科)
DSC_0131
クレマチス(キンポウゲ科)
DSC_0082
その他チロリアンデージーやアリッサムと↓こちらのライム色オオデマリ(スイカズラ科)をご覧いただけます。
DSC_0127
この手毬感がたまりません!
DSC_0139
大阪ステーションシティにお越しの際は、各広場の花壇巡り・植物散策もお楽しみください☆

DSC_0148
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
今回も春花壇のご紹介のです。
まずはサウスゲートビルディング1階南ゲート広場より。
DSC_0118
ピンク色や水色、黄色、薄紫、白色と春らしく優しい花色の植物が花壇を彩ります。
DSC_0120
こちらの花壇だけで20種以上の植物をご覧いただけます。
ぜひゆっくりとお楽しみください♪
DSC_0102
昨年「何ていう名前?」「かわいいね。」とのお声の多かったセルリアが今年も登場です☆
*
お次はノースゲートビル14階天空の農園の花壇より。
DSC_0101
こちらは主にピンクの花色の植物を使ったトキメキ花壇♪
DSC_0105
パッと目を引くのはルピナスでしょうか^^
DSC_0103
ルピナス、サイネリア、ペラルゴニウム、ミニバラなど10種類以上の植物をご覧いただけます。
*
階段横の花壇ではローダンセマム、デルフィニウム、レースラベンダーをご覧いただけます。
DSC_0111
レースラベンダー、涼しげでかわいいですよ。
DSC_0140
クレマチスはまだ蕾♪
DSC_0136
どんな花が咲くかお楽しみになさっていてください^^

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
先週より春花壇への植替え作業が始まっております。
今回はカリヨン広場からスタート!
青・紫の爽やかな春色花壇をお楽しみいただけます。
DSC_0054
DSC_0064
ネモフィラや、
DSC_0071
アリッサム、パンジー、ムラサキハナナ、
DSC_0067
存在感大!なプリムラ オブコニカやワスレナグサ、
DSC_0056
ムスカリなどをご覧いただけます。
DSC_0086
週明けからは他の広場の花壇も順次春色へ♪
南ゲート広場の花壇には、ふんわり優しいシャーベットカラーの植物を予定しております。
どうぞお楽しみなさっていてください((^^~☆

DSC_0032
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング2階カリヨン広場より、ラナンキュラスのご紹介です。
植替え当日の5日にもご紹介させていただきましたが、再度の登場です^^
DSC_0011
DSC_0014
DSC_0020
白いプランターにふんわり丸く、まるでカップケーキのような形に植えられたラナンキュラス。
DSC_0027
フリフリと薄く繊細な花弁がとっても豪華です。
DSC_0025
可憐な一重のものや半八重咲きの品種もありますが、ラナンキュラスらしいのはやはり八重咲きかなぁと、個人的にこの季節を毎年楽しみにしています。
DSC_0017
バイカラーも素敵です♪
上は白×ピンクのバイカラー。
下は白×紫です。
個体差があり色の入り方も様々なのもお楽しみの1つです。
DSC_0015
ラナンキュラス花壇は来週中頃までお楽しみいただけます。
お花を見て、少しでも皆様の心が癒されますように。
DSC_0029

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング11階風の広場では、本日より和(輪)をモチーフにした期間限定!花壇『Memorial Flower』を展開しています。
DSC_0037
DSC_0039
選び抜かれた華やかな花色の植物と、竹鞠や手毬・輪の器とのコラボレーションをお楽しみいただけます。
DSC_0063 - コピー
DSC_0067
DSC_0062

道行く人々が思わず足を止めてしまうほどのカラフルな世界!
DSC_0035
今回は和柄をあしらった円や輪の中に鏡を差し込み、カラフルな植物と一緒に写る写真を撮影できる仕掛けがあるんです♪
DSC_0017
ライトも設置しておりますので夜もお楽しみいただけます♪
DSC_0033
ライトに照らされる竹鞠のシルエットは趣がありますよ。
DSC_0032

*
*
設置作業の様子少し、ご紹介。
20200310_132728
20200311_092025
DSC_0006
DSC_0009 (2)
こちらの期間限定花壇は3月25日(水)までご覧いただけます。
大阪駅にお立ち寄りの際は、ノースゲートビルディング11階風の広場までお越しください。

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
今回は今が見頃!クリスマスローズのご紹介です。
咲き始めてから3回目のご紹介。
個人的にこの植物が好きなんです^^
DSC_0171
ご覧いただけるのはノースゲートビルディング11階風の広場です。
DSC_0172
*
冬の貴婦人、クリスマスローズ。
常緑多年草、そして寒さや乾燥に強く日影でも育つこと、また品種改良も目覚ましく毎年様々な品種が出回ることなどからご自宅のお庭やベランダで育てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
こちらの広場だけでも様々な色や形の苞のクリスマスローズをお楽しみいただけます。
DSC_0474
ひっそりうつむき加減に咲いているものや、
DSC_0477
株が大きくなりもこもこと自己主張が強いもの、
DSC_0487
かわいらしい花色のものまで。
DSC_0481
個人的にはダブル咲きに見応えを感じますが、みなさまはいかがでしょうか。
DSC_0473
DSC_0482
お好みのクリスマスローズを探してみてください☆
DSC_0478
DSC_0475DSC_0489
DSC_0492DSC_0490DSC_0488

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング14階天空の農園ではアンズに続きサクランボの花も徐々に咲き始めています♪
DSC_0526
今日はお天気も良くお花見日和です^^
DSC_0525
サクランボの花弁はやや色っぽい花色。
青い空に映えますね。
DSC_0535
花後、例年通りであれば5月始めに赤い実を付けている様子をご覧いただけます。
*
*
こちらはアンズ。
DSC_0531
前回ご紹介した時より咲き進んでいます。
DSC_0532
ふくふくとした花弁がとっても愛らしい。
サクランボと同じバラ科でも少しずつ違いがあり、比べて見ることができるのが面白いですね。
DSC_0521
DSC_0530
蕾もまだたくさん付いています。
DSC_0519
*
*
この時期アンズとサクランボ前のこちらのベンチは特等席となります♪
DSC_0537

 

DSC_0481
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
本日より、カリヨン広場にてラナンキュラス花壇をご覧いただけます。
DSC_0474
カラフルな花色に思わず笑みがこぼれます♪
DSC_0473
通勤やお待ち合わせ、お買い物の合間にお楽しみください^^
DSC_0489