2020年6月
夏花壇のご紹介②
- 202006.26
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
前回に引き続き、夏の花壇のご紹介です。
今回はノースゲートビルディング2階カリヨン広場です。
今年の夏は、ブーケをイメージしたボタニカル花壇を展開しています。
1つのプランターの中で、多種多様な夏の植物を使ったブーケが完成しています。
ぜひ1つ1つのプランターをお楽しみください♪
共通した植物が入っていても、色んな表情をご覧いただけます。
*
こちら、手前の植物はユーフォルビア(トウダイグサ科)の氷河という品種。
白斑がとても涼しげです。
*
存在感 大!キングプロテア(ヤマモガシ科)
*
蝶のようにひらひらと風に舞うガウラ(アカバナ科)
*
蔓性のアラマンダ(キョウチクトウ科)
隣のふわふわちしているのはアスチルベ(ユキノシタ科)です。
*
この他にもたくさんの植物と出会えます。
お近くにお越しの際は、こちらの広場へもお立ち寄りください^^
夏花壇のご紹介①
- 202006.23
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
今週は植替えweekです♪
こちらはサウスゲートビルディング1階南ゲート広場の花壇です。
イエローベースの元気な夏花壇を展開しています。
*
*
↓パッと見て目立つのはこちらのルドベキア(キク科)
*
↓ゴシキトウガラシ(トウガラシ科)
*
↓リュウカデンドロン(ヤマモガシ科)
*
↓こちらはラティビタ(キク科)、メキシカンハットとも呼ばれています。
本当にメキシコの帽子(ソンブレロ)にそっくり!
とってもユニークな花姿です♪
*
*
ノースゲートビルディング11階風の広場はピンク一色の夏花壇。
植えている時からまぶしい!!くらいの花色です。
青い空に映えますね。
ハイビスカスやエキナセア、ブーゲンビリアをご覧いただけます。
*
↓こちらはグレビレア(ヤマモガシ科)
早速アゲハ蝶が遊びにきていました。
大きな花に交じって、こんなに愛らしいカスミソウ(ナデシコ科)もいます♪
探してみてください。
*
他の広場は植替え後、またご紹介いたします^^
風の広場より -植物のご紹介
- 202006.21
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
とっても気持ちの良い日曜の朝!
休日の方も、お仕事の皆さまも、どうぞ素敵な1日をお過ごしください^^
*
さて、グリーンの美しい風の広場より、ただいまご覧いただける植物のご紹介です。
まずはアジサイ。
コクチナシは少し見ごろを過ぎていますが、甘い香りは未だ健在です♪
コクチナシに変わり、アガパンサスが咲き始めています。
咲いた姿はもちろんですが、咲くまでのまるでネギ坊主がはじけるようなこの過程も愛らしくて大好きです。
とても涼やかな花色。
何気なく育っている足元の植物たちですが、こちらはアスパラガス。
食用とは品種は違いますが、ある程度光が当たるところであれば半日影でも育ち、この繊細な見た目から室内の観葉植物や寄せ植えとしても使われています。
ちなみに線香花火のような葉のように見える部分は、葉状に変化した枝だそうです。
*
各広場の花壇ではいよいよ夏花壇への植替え準備が始まっています。
その様子はまた次回ご紹介いたします((´u`
どんな植物に出会えるか、どうぞお楽しみになさっていてください。
ブドウの成長
- 202006.09
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
現在も臨時閉鎖中の天空の農園より、ブドウの成長の様子をお届けいたします。
*
5月18日に花をご紹介、
↓実が日々膨らんできています。(6月7日撮影)
天空の農園ではナイアガラ、デラウェア、スチューベン、ベリーAの4品種のブドウを育てており、品種によって成長速度は様々です。
今回写真でご紹介したのはナイアガラ、デラウェア、スチューベン。
こちらの3品種に比べ、ベリーAは毎年ゆっくりと成長します。
実が膨らみはじめる様子は、また後日♪
*
↓こちらは昨年7月17日の様子です。
一粒一粒熟していく様子もとってもかわいいんです^^
またこちらのブログやインスタグラム(@osc_greenstaff)でもご紹介させていただきます。