月別アーカイブ 2020年9月

【天空の農園 再開のお知らせ】
DSC_0491
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
4月の中旬から臨時閉鎖をしていた天空の農園ですが、明日10月1日(木)より再開いたします。
閉鎖中、「まだ開かないの?」「もう開いてますか?」「今年のブドウはどうだった?」などたくさんのお声掛けをいただいておりました。
心待ちにしてくださった皆さま、本当にお待たせいたしました^^
*
ただいま14階ではコスモス花壇をご覧いただけます。
DSC_0495 - コピー
↓こちらはブドウ棚横のコスモス花壇。
DSC_0497
見ごろはもう少し先ですね。
DSC_0498
*
こちら現在の菜園の様子です。
DSC_0485
秋冬野菜成長中!
DSC_0475
DSC_0478
野菜の成長する様子もお楽しみください☆

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
DSC_0487
本日29日はノースゲートビルディング11階風の広場にて、秋花壇への植替えを行いました。
今年の秋の花壇テーマは『バイカラー』なのですが、風の広場ではパープル×ホワイトのシックでスタイリッシュな秋花壇をご覧いただけます。
DSC_0472 (3)
*

DSC_0474 (2)
*
DSC_0481 (2)
紫といっても青紫色や赤紫色など様々です。
DSC_0483
ウラムラサキの和名を持つストロビランテス(キツネノマゴ科)、
ミャンマー原産の個性的な植物です。
ノボタン
↑ノボタン
DSC_0492
↑セイロンライティア
DSC_0481
↑宿根アスター
DSC_0498
↑ベロニカなど、他にもたくさんの植物をご覧いただけます♪
DSC_0478 (2)

 

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
DSC_0479
こちらは先日植替えを行った南ゲート広場のコスモス花壇、本日の様子です。
DSC_0481
まだ蕾のコスモスが多いのですが、ベルサイユピンクは伸び伸びと咲いている様子をご覧いただけます。
*
ノースゲートビルディング2階カリヨン広場ではハロウィンカラーの秋花壇を展開しています。
DSC_0500
オレンジ×パープルのバイカラー花壇♪
DSC_0484
DSC_0495
秋ならではの色合わせですね。
あと、なんと言っても目をひくのは巨大カボチャです。
DSC_0489
どーーん!
DSC_0474 (2)
どーーーーん!
もちろん本物のカボチャです♪
早速一緒に写真を撮られているお客様もいらっしゃいました。
DSC_0497
植物の状態にもよりますが、ハロウィンまでの期間限定花壇となります。
お近くにお立ち寄りの際は、カリヨン広場のハロウィン風花壇もご覧ください

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
DSC_0460
本日より各広場にて秋の植替えが始まりました。
今季1番はじめに秋色花壇になったのはこちら、サウスゲートビルディング1階南ゲート広場の花壇です。
7品種のコスモスで花壇を彩ります♪
今ちょうど見ごろのベルサイユシリーズ。
コスモス ベルサイユピンク (1)DSC_0466
重なりあった花弁が美しいダブルクリックシリーズも見ごろです。
コスモス ダブルクリック ローズボンボン (1)コスモス ダブルクリック スノー2
小さな蕾をたくさん付けたシーシェルなど。
DSC_0467
↓こちらはお昼前の様子。
もう少しで完成です!
DSC_0464 DSC_0469
日中はまだ暑い日が続きますが、花壇の植物とともに深まる秋をお楽しみください^^

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
現在閉鎖中のノースゲートビルディング14階天空の農園では、秋冬野菜の種蒔きや苗の植付けが始まっています。
*
↓こちらは8月22日に種を蒔いたカラフルニンジン区画。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓こちらの区画では、黄色いニンジンとケールの芽が出てきています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
↓大きく育つ桜島大根。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また昨日9月3日は、初めて育てる若ゴボウとカリコリカイランの種蒔き作業を行いました。
カリコリカイラン、呪文のような響き♪
結球しないキャベツの仲間です。
*

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日はキャベツやカリフラワー、ブロッコリー、ミニハクサイ等の定植作業を行いました。
↓こちらは一般的な白いカリフラワー、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓そしてこちらは紫色のカリフラワー。
茎もほんのり紫色を帯びています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

植え方の手順を共有し、早速実践です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風や長引く残暑にも負けず元気に育ってね、という想いを込めて優しく植えるのが、今年のポイントです。
*
こちらはニンニク ホワイト六片。
一片一片がとっても立派!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

薄皮まで剥いてから芽が出る方を上にして穴に入れます。
その方が発芽しやすいそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すっぽり。
ニンニクは比較的栽培期間が長く、ここでは3月の収穫を予定しています。