二条大麦 -1回目の麦踏みー
- 202012.10
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
天空の農園ではサクランボの葉が色付いてきています。
ポツポツと食べられた跡はあるものの、この時期に葉がこんなにもきれいな状態なのは珍しい気がします。
青空に映えますね♪
*
*
さて、今回は二条大麦のご紹介です。
少しずつではありますが成長し、先日1回目の麦踏みを行いました。
麦踏み、その名の通り育った麦を踏む作業です。
せっかく育った新しい葉を踏むのは、やや心が痛みますが…踏むことにより、苗が強くなると言われています。
具体的には、茎が折れ傷つくことにより水分を吸い上げる力が弱まり、植物内部の水分量が下がり寒さや乾燥に強くなったり、根の成長や増加を促進させる効果があります。
刺激を与えることで分けつ(成長の過程で茎が枝分かれすること)が進み、最終的に収穫量が増えるということです。
*
麦丈20センチ頃が麦踏みのタイミング。
種蒔きから約1ヶ月で20センチまで成長したので、麦踏みを行うことにしました。
1回目は優しく踏むのがコツ。
優しく。
優しく。
踏まれた麦、
ぺちゃっとしていますね…
今後、成長の速度や寒さと相談しながら、年明け1月に2回目の麦踏みの実施を予定しています。
*
こちらは本日、麦踏みから3日後の様子。
まだ少し寝ている葉もありますが、太陽の光を浴び美しく光る葉からは力強さを感じます。
最近は寒さが緩やかなので、今後どこまで気温が下がるのかわかりませんが、どうか元気に育ってね。
*
キンカンも色づく季節到来です♪
※コメントは管理者の承認制のため、即時には反映されません。