スタッフkubota

こんにちは!

グリーンスタッフオフィスの久保田です。

今日は今週末の16日土曜日に開催いたします「コサージュクラフト講座」のご案内です!

これからの卒業式、入学式に大活躍するコサージュを作ってみませんか??

プリザーブドフラワーという生花を特殊加工した材料を使うので、

造花とは違い、生花により近い風合いを楽しむことができます!

また、コサージュとしてだけではなくバッグチャームや髪飾りとして活用したり、

小さな花瓶にそのまま飾っていただいても素敵です☆

湿気と直射日光を防げば3~4年は色あせることなくお使いいただけますよ!

初心者の方も大歓迎の講座となっておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

「コサージュクラフト講座」

日時:3月16日(土) 14:00-15:00

場所:大阪ステーションシティ3階 イベント控室

費用:2000円(税・材料費込み)

定員:10名

お申込みはhttp://osakastationcity.com/reservations/event/まで

講座に関するお問い合わせは

メール:green-office@osc-osaka.com

電話:06-6344-7324(10:00-16:30)まで

スタッフkubota

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

最近、暖かくなってきて、各広場のいろんなお花たちがきれいに咲き始めました。

ブログですでに紹介したものもありますが、その頃より花が満開になったものもあるので、

本日は各広場の今が見ごろのお花たちをご紹介します!

<南ゲート広場 >

大阪駅の玄関口のひとつであるこちらは・・・

ただいま菜の花でいっぱいです!

甘い香りにつられやってきたミツバチたちもうれしそうにしています!

<ノースゲートビルディング10階 和らぎの庭 >

花をいっぱいにつけた椿の 侘助(ワビスケ)が見られます。

何の鳥かしら?きれいに鳴くので、お客様を引きつけておりました。

<ノースゲートビルディング12階の花壇 >

こちら、ささやかですが、スタッフおすすめの花 福寿草(フクジュソウ)日が当たっているときしか、お花が開いてくれません。

夜間や曇りの日は閉じてしまいます。

<ノースゲートビルディング14階 天空の農園 花壇

春のお花 ラナンキュラス

こちらは、珍しい ヤマモガシ科 の グレビレア という花

お花をアップで見ると・・・

なんともおもしろいでしょ!

<天空の農園 菜園内>

果樹のアンズサクランボの花が満開です♪

アンズの花

サクランボの花

鮮やかな黄色い花もひときわ目をひきます。

ミモザという花です。

よく見ると、ほわほわしてかわいいです♪

この時期だからこそ、見られるこれらのお花たち。

お越しの際はぜひ、各広場をお散歩してみてくださいね(*^-^*)/

 

 

 

 

スタッフkubota

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

本日はお天気もよく、だんだん春らしい季節になってまいりました。

天空の農園や、南ゲート広場、太陽の広場など、日当たりのよいところは、

植栽のメンテナンスをする際、もう暑いくらいなので、最近スタッフは薄着で作業をしております。

↑ これは先日、南ゲート広場に菜の花を植えたときの様子。

この週末も暖かくなりそうですね。

さて、昨年もご紹介したアンズとサクランボの果樹ですが、今年もたくさんのつぼみがつきました!

アンズのつぼみ ↑

枝にたくさんついてますね!

こちらはサクランボのつぼみ ↑

この暖かさで、明日にも咲きそうな勢いです!

サクランボは1つだけもう咲いてました(*^-^*)

アンズとサクランボの木は隣り合って植えてあり、アンズの木は赤いのが特徴です。

14階天空の農園にありますので、ぜひご覧にいらしてくださいね☆

*おまけ*

今週末、見ごろのお花情報!

ノースゲートビルディング12階(天空の農園へ上がる途中)の花壇に

以前ご紹介した山野草の『雪割草(ユキワリソウ)』が色とりどりに咲いています!!

とってもかわいらしいので、こちらもぜひご覧になってくださいね♪

 

 

 

 

 

 

スタッフkubota

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

今日は昨日と比べるといっきに冷え込み、11階風の広場~天空の農園はまたまた強風にみまわれました(^^;)

そんな風の強い場所でも、植物はきちんと育ってくれています。

昨年の2月に花壇に植えたクリスマスローズが、今年も開花の時期をむかえ、きれいに咲いてくれましたー♪

クリスマスローズというと、たくさんの種類があって、とても人気のある植物です。

ここの子は、白の一重ちゃん。ニゲルという種類です。

この時期、いろいろな所でクリスマスローズ展が開催されているので、先日、私も行ってきました!

本当にたくさんの種類があって、しかも、どれもきれいで魅力的でした☆

違う種類を掛け合わせて、自分だけのオリジナルの花を作り出せるというのが、

この花を育てる楽しみでもあり、人気の秘密でもあるようです。

この花はどこで見られるかというと、こちらです ↓

11階 風の広場のシネマ側の花壇の○で囲った部分です。

よーく探してみてください(^‐^)/

きっと、控えめに咲く白い花を見つけることができますよ!

スタッフkubota

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

本日、南ゲート広場の花壇を植え替えいたしました!

一面、菜の花でいっぱいになっておりまーす♪

ほんのり甘い香りもするようで、さっそくお客様が(^-^)

どこからともなく、ミツバチがたくさん集まってきました。

ミツバチくんたちは、かなりテンションが上がっているらしく、無我夢中。

一生懸命、蜜を吸う姿がなんともほほえましく、植え替えをしていたスタッフみんなで思わず、観察してしまいました(*^-^*)

よく見ていると、足がだんだん黄色く太くなっていきます。

こうやって、花粉を運んで花の受粉をしてくれるんですね~。

今日はとても暖かく、もうすぐ春だなあと感じた一日でした。

みなさまもぜひ通りがかりにでも、ご覧になってくださいね☆

 

 

 

 

 

スタッフkubota

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

今日は天空の農園の様子をご紹介します。

とはいっても、この時期の菜園は、秋冬野菜の収穫が終わり、ちょっとばかり寂しい状態です・・・。

土ばかりの区画が目につきますが、決してほったらかしているわけではありません。

こちらの写真 ↑ 、土が山のように盛り上がっていますね。

これは、次の野菜を植える時期に備えて、土のメンテナンスをしているところなんです。

野菜を収穫した後、最後は茎や根っこまですべて抜き取ってしまい、土に残った細かい根もふるいをかけて取り除きます。

そして、この作業。

『天地返し』をします。

天地返しとは、寒さの厳しい時期に、深く耕して土の表層と深層を入れ替えることです。

これによって暖かい土の中で越冬している虫を死滅させたり、雑草の宿根を寒さにあてて、

春に生えてくる雑草を抑えることができます。

また、土を柔らかくすることにより、種まきしたり、植えつけたときに、根がしっかりと張って

植物が丈夫に育ってくれるなどの効果があります。

こうして土をリフレッシュさせて、次の野菜を植える準備をしておきます。

次はどんな野菜を育てることになるのか!

実はまだ未定なので、スタッフもドキドキ、わくわくしています(*^-^*)

みなさんも、春夏野菜はどんなものが登場するか、楽しみにしていてくださいね♪

スタッフkubota

夕焼け

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

だんだん日が長くなってくるのを感じる今日この頃。

今日は、きれいな夕焼けが見れました。

これは、11階の風の広場からの景色です。

14階の天空の農園から降りてくる途中でも、きれいに紅く染まる空を見ることができます。

カメラで撮影している方も多く、いい夕焼けスポットにもなっているんですね☆

黄昏どきのデートにもおすすめですよ☆

スタッフkubota

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

今日は雨が降っていて、あいにくのお天気ですね。

私たちのオフィスがある11階は一歩外に出ると、名前が『風の広場』というだけあって、

風が強く、こんな日は雨風が吹雪いて、一段と寒く感じられます(>_<)

そんな大阪ステーションシティではありますが、お天気の日は、

ぽかぽか感じられる日もあり、咲き始めた花たちを見ながら散歩したりすると

とっても気持ちいいんですよ~!とは言いつつ、若干まだ寒めですがね(^^;)

ということで、今日は、晴れた日の10階『和らぎの庭』の様子をご紹介します!

まずはこちら。

『侘助(ワビスケ)』というツバキです。

古くより茶人にこよなく愛され、茶の湯の席の茶花として愛用されたり、茶庭に植えられたりしています。

花はほかのものより早咲きで、ラッパ状に咲き8分程度しか開かず。

つつましく謙虚な雰囲気の花です。

和風な名前の響きがなんとも和みます。

つぼみをたくさんつけていますので、これからがもっと見頃になりますよ。

木は、こんなに大きいんです!

こんなに大きいツバキは珍しいかもしれませんね。

次はこちら。

早春の梅の花です。

濃いめのピンクが愛らしい。

右端が梅の木。 けっこう背が高めなんです。

左端がワビスケツバキの木です。

10階和らぎの庭へお越しの際は、ぜひちょっと上を見上げてみてください(^^)/

 

 

 

 

スタッフkubota

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

1月にブログにのせていた『ユキワリソウ』ですが、

日に日に開いてきて、最近になってやっと、その開花した姿をみることができました!

まず開いた子は、このような花姿でした。

中のおしべが花火のようで、キレイです☆

ほかにも咲き出した子がちらほら。

そのほかのつぼみは、もうちょっと時間がかかりそうですが、徐々に色づいてきています。

これからの時期、いろんなところでこの『ユキワリソウ』の展示が開かれるようです。

種類がたくさんあるので、愛好家も多くいるそう。

私もこのかわいい姿を見て、ユキワリソウのファンになっちゃいました(*^-^*)

ここでは何種類の花が見れるかも楽しみです♪

12階の花壇で、ささやかに咲いていますので、みなさまも、ぜひご覧になってみてくださいね。

 

 

 

 

 

スタッフkubota

こんにちは。

グリーンスタッフの山本です。

今日は各地で雪が降っていて、いちだんと冷え込みますね。

そんな中ですが、天空の農園では、最近かわいい芽が出てきました!

まずは、こちら ↓ かわいいフタバちゃんです♪

これは『蓮華(レンゲ)』の芽です。

稲刈りをした後に、水田にタネをまいたところ、

ちょっと前からポコポコと芽を出し始めました!

もうひとつは、こちら ↓ トンガリちゃんです♪

さて、何の芽かわかりますか?

そう、チューリップです!

これは、水田の奥の花壇スペースに植えています。

どちらもパッと見、わかりにくいかもしれませんが、

じっくり観察して見つけるのもおもしろいかもしれませんよ(^ ^)/

春に咲くのが楽しみですね☆