カテゴリ菜園

こんにちは、
グリーンスタッフ安本です。

 
今日は菜園で育てている
サツマイモ三種を収穫しました。

●シルクスイートIMG_1983
●パープルスイートロードIMG_1990

 

このサツマイモ、中が紫色です

●五郎島金時IMG_1995

 

並べてみると、色や形の違いがよくわかります!IMG_2007

早速、居合わせたお客様方に
お持ち帰りもしていただきました!

 

白菜やキャベツなどもぐんぐん育っています˖✧◝(⁰▿⁰)◜IMG_1996

 

 

 

 

 

■◆■──天空の農園は現在 臨時閉園中です──■◆■

こんにちは、

グリーンスタッフ安本です。

 

今日は トウモロコシ

“もちもち太郎”のご紹介です。

IMG_1078良く育ちました(笑)

 

こちらは新しい品種のトウモロコシです。

実が紫色で、モチモチとした食感が特徴です。IMG_0023

トウモロコシごはんにすると、色もお赤飯のようにきれいに染まるのだそう!

食べてみたい(´-`).。oO

実が紫だと、ひげもこんな色になるのですね♪

ちなみにこのひげは、、、粒から出ためしべ。

トウモロコシの粒と、ひげの数は同じということ!?

 

 

このひげも食べたりお茶にしたりと活用できます。

夏の旬をしっかりいただいて、元気にすごしたいですね°⌖꙳✧˖°

IMG_1066

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、

グリーンスタッフ安本です。

 

今日は、14F菜園の

“レモンキュウリ”をご紹介します。

 

レモン?キュウリ??

レモンのような姿カタチのキュウリです(‘▽’)

こんな感じ!IMG_0989 (2)

 

 

どうみてもキュウリには見えないのですが、

花はキュウリですね!IMG_0891111

 

 

ちなみにレモンはこんな花が咲くそうです!14花壇

—✎——————————————————————————————–

・レモンきゅうり
産地はアメリカですが、レモンきゅうりはヨーロッパをはじめ、

割と世界各国で親しまれている野菜の1つです。

 

日本ではなかなか見かけることのない品種ですが、

欧米ではメジャーでピクルス、サラダ、炒め物など、

さまざまな料理に使われています。

——————--出典(キュウリの育て方.com———–✎————————

 

実食が楽しみです.+゚*.+゚

 

 

 

 

こんにちは、

グリーンスタッフ安本です。

 

今日は菜園で大事に育てられている

3種類のスイカのご紹介です。

 

まずは大玉スイカ “羅王”IMG_0902とってもスイカらしいスイカ♪   座布団を惹いてもらってます(笑)IMG_0910

 

次は小玉スイカの“ピノガール”IMG_0909

こちらのスイカは種を小さく品種改良されていて

食べても気にならないのだそうです!

試してみたいですね^^

 

そして最後は実が黄色の“アジアン小町”IMG_0906ウリのような細長い形をしています。縞もわかりにくいですね。

ところでこのスイカの縞ですが、原種には模様はなかったそうです!

ではなぜこのような模様ができたのか、、、

はっきりとしたことはわかっていないようですが、

目立つことで動物に見つかり、食べられることで

種を運んでもらう、、、というスイカの戦略。

もしくは、

人間が、甘いスイカを求めて品種改良を重ねる中で

この模様ができた、という説も。

 

そしてスイカの種はこの縞の下あたりに集中しているのだそうです。

知りませんでした(;’∀’)

 

今年はしっかりと、

観察しながら食べてみたいと思います✧˖・*:。・

 

 

 

 

 

 

こんにちは、

グリーンスタッフ安本です。

今日は14F菜園の“ヘビウリ”を

ご紹介します。

IMG_0838

全体はこのような感じ。なにかはみ出しています・・・

IMG_0836

(笑)

 

棚などで吊るように育てたら、

長いものでは1メートル近くにまで育つそうです。

検索して調べたところ、、、

細長く釣り下がるヘビウリは、

まさしくヘビがぶら下がっているように

見えます(◎_◎)💦

 

グリーンカーテンや観賞用として

育てられることが主流なようですが、

もちろん野菜として食べることができます。

 

そしてヘビウリの花がコチラ!

IMG_0425

レースの糸みたいなものがクルクルIMG_0432

こんなに白い繊細なお花からは

想像もつかないような、大きな実です.+゚*━.+

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、

グリーンスタッフ安本です。

 

今回は、ちいさなちいさなトマトとキュウリを

ご紹介いたします。

 

マイクロトマトです。IMG_0419

 

通常サイズのプチトマトと比べると・・IMG_0396

 

 

そしてマイクロキュウリ♫IMG_0420

ホントにキュウリ??ピクルスにしたり、サラダとして使うことが多いようです。

全体もこんな風にいい感じにまとまりますIMG_0380

花もほんとに小さくてかわいいですIMG_0382

 

 

IMG_0399

 

天空の農園 14F菜園のマイクロ区画にて

お待ちしています:∵:,:∵:,

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

グリーンスタッフ安本です。

 

菜園での野菜の植付けの様子を

お伝えします!

 

こちらはショウガ。

5㎝ほど掘ったところに、芽を上において

土をかぶせていきます。

IMG_8783

IMG_8785芽がでるのは 6月ごろでしょうか🌱

 

次はこちら、

とろとろステーキナスとキュウリ!

IMG_8786

IMG_8788

 

植えた後はしっかりお水を❢

IMG_8787

 

先日 準備したポタジェ区画にも

植え付けていきます♪

IMG_8789

IMG_8790皆、土に向かって それぞれの作業を(笑)

 

 

IMG_8794きれいに苗が並びました!

こちらには、数種類のトマトやパプリカなどを

植えています。成長が楽しみ(∩´∀`)∩

 

おいしそうに色づいてきた かわいいイチゴも

収穫が始まってきました!

IMG_8793サクランボなどの果樹も

次々と収穫の時期を迎えます。

IMG_8861また 情勢が落ち着いたころには

菜園の様子もまた少し

変化していることかと^^

 

どうか、それぞれに

おうち時間を楽しまれてください♩♩

 

 

 

 

こんにちは。

グリーンスタッフ 安本です。

 

14F 菜園の中で

ポタジェ風ガーデンの準備を進めています♪

 

まずは、昨年 スタッフが手作りしたアイテムを

組み立てなおします(^^

 

IMG_8677

 

 

補修も必要です、、、

IMG_8685

ブドウ棚が菜園横にあり、

剪定したブドウのツルも材料として

利用しています♪

サスティナブル・・・の一端!?(笑)

IMG_8697

 

畝もきれいに♪♪

IMG_8684

 

 

どんどん進んで、、、

IMG_8687

 

IMG_8696

 

出来ました!!

IMG_8701

IMG_8700

 

植えるのが、楽しみです♩♩

こんにちは。グリーンスタッフ安本です。

 

今日は【ホップ】株分けの様子をご紹介します。

ビールの風味や香りに欠かせないハーブですね!

 

では、株分けです^^

まず、冬を越したホップを・・・

IMG_8235

 

取り出し、

IMG_8242

古い根を整理します。

IMG_8246

すっきりして、新しいおうち(鉢です・・)へ!

IMG_8230

 

IMG_8233

成長がたのしみです♪

IMG_8234....

こんにちは。グリーンスタッフ 安本です。

 

今日は、

農園で初めて育てた野菜のご紹介です!

パースニップ①

パースニップ、といいます。

流通量が少ないため、

あまりなじみがないかもしれません。。

パースニップ②

ニンジンに似た野菜です、

が、生ではなく加熱調理で用いるようです。

青々とした葉を広げて、育っています♪♪

 

 

 

 

 

 

1 / 101234510...最後 »