カテゴリ風の広場

こんにちは、
グリンスタッフ安本です。

植替えをすませた秋の花壇3か所をご紹介!
13階から 。.:*・

ピンク色中心の花壇ですIMG_1862

 

4種類のミニバラも植えられていますimage0

 

次は12階花壇 。.:*・IMG_1917

鈴のような花をつけたイワシャジンがたくさん咲いています。

 

そして11階花壇がコチラ!IMG_1707赤や黄色の中に深い青が混ざった
素敵な色合いの花壇です(*´︶`*)

花壇のあちこちに『タマゴボール』
という名のこちらの花がありますIMG_1892

葉には独特の辛味があり、
別名「葉唐辛子(はとうがらし)」とも呼ばれるそうです。

次回はカリヨン広場・南ゲート広場・太陽の広場を
ご紹介したいと思います!

 

 

 

 

ブルーベリーの花

大阪ステーションシティにまつわる数字です。なんの数字だと思いますか?

IMG_0023

https://osakastationcity.com/10th/

👆こちらでチェックしてみてください!大阪駅の歴史などもご紹介しています。

┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳┻┳

今日は、11F 風の広場のヤマボウシを!

まず、花が咲いていた5月頃の様子がこちら♫IMG_9111

 

花が枯れ、今は赤い実をつけています!IMG_2353

枯れた花がまだ残っています↑↑

 

たくさんの実がつきました( ^)o(^ )IMG_2361

 

ヤマボウシの実は、食べることができます。

そのまま食べてもいいし、

ジャムや果実酒にも利用できます。

実の中はこのような感じ!IMG_1247

 

味は、ほのかにマンゴー?を連想するような味です。

かなり好みが分かれますが(笑)

私は好きな味でした^^

 

機会があれば、

味見?をしてみてください˖・*:。・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、

グリーンスタッフ安本です。

 

昨日作成したヒマワリ花壇、

完成がこちらです!!

┳┻┳┻カリヨン広場🌻┳┻┳┻

IMG_0730

IMG_0721

 

┳┻┳┻🌻11F 風の広場┳┻┳┻

IMG_0737

IMG_0748

 

今回 使用したヒマワリはこちらヽ(´∀`ヽ)🌻

s-flower1104

 

カリヨン広場には

サンタスティッククリアイエローを除いた3種類、

11階 風の広場は4種類を使っています。

 

2週間ほど、このままの様子を

お楽しみいただけるかと思います 。

短い期間ですが、お近くに来られる際には、

お立ち寄りください◜°・✺°・:.✺°・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

グリーンスタッフ安本です。

夏の花壇ご紹介の最終は12F、13Fと、風の広場へ!

 

12Fのこのお花、IMG_0237新しく入った蘭、“ディサ”といいます。

華やかなピンクが夏らしい♫

 

こちらはユウギリソウleaf0581

ふわふわ漂っているような雰囲気です。

アジサイもまだまだ元気!!IMG_0244

 

先へ進み・・・13Fはこんな感じですIMG_0055.......................白い花だけの花壇です。

蒸し暑いこの時期、爽やかな空間に癒されます(˘︶˘)

 

 

では、風の広場.。.:*

IMG_0228 (2)

ブルーレースフラワーが優雅。

ブルーレースフラワーは和名では

空色レース草、というのだそうです。

どっちにしてもオシャレな名前♪

 

IMG_0272

IMG_0274

涼しさを感じる色があふれています。

 

お近くに来られた折には、

是非、お立ち寄りください°⌖꙳✧˖°

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

グリーンスタッフ安本です。

4月23日より

11階ステーションシネマ前に

アジサイの花壇がお目見えしています!

IMG_8781

 

春の花壇から一転、

しっとりとした雰囲気です

IMG_8773

 

珍しい品種のアジサイも♪♪

”グリッター”といいます。

ひときわ目を惹く・・!

IMG_8771

 

IMG_8771...

茎の部分の色も、

何とも言えない色・゚・。。・゚

 

ちなみに、

アジサイという名前は、

藍色の小さな花が集まって

咲いている様子から付けられた

とのことで、、

その後<紫陽花>と

漢字をあてたそうです。

名前の由来を知り、

改めて花を楽しむのも

良いですね(*´︶`*)

IMG_880777

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_0066
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング11階 風の広場より、今回は花壇の植物ではなく低木の花のご紹介♪
DSC_0023 DSC_0028
こちらの薄ピンク色の小花はヒメシャリンバイ(バラ科)の花。
とってもかわいらしい花色をしています♪
DSC_0027
一斉に咲き始めるその時を待っているかのように、たくさんのつぼみがスタンバイ!
赤い新芽からも生命力を感じます。
DSC_0029 - コピー
何気なく過ごしていたら見落としてしまいそう。
広場のベンチにてご覧いただけますので、座られた際にはぜひ振り返って愛でてみてください^^
DSC_0032 DSC_0035
DSC_0031

こちらの広場では変化するウメキタの風景もお楽しみいただけます♪
*
*
1月に剪定作業を行ったフェンス沿いのバラにも、
DSC_0093
つぼみが付き始めています。
DSC_0091DSC_0092

今月中には咲き始めそうですね。
*
DSC_0089
広場中央のたくさんのグリーンの足元に咲いているのは、ボロニア ピナータです☆
DSC_0088

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
DSC_0636
ノースゲートビルディング11階風の広場にて、クリスマスローズが2回目の見ごろを迎えています。
多年草なので1年を通して花壇の中で成長しているのですが、この時期になると「こんなにもたくさんの品種がいたのか!」と改めて驚かされます。
DSC_0637DSC_0638 (2)
うつむいて咲く様子がまたいじらしく、たまりません。
様々な品種のクリスマスローズに出会えますので、ぜひ広場をぐるりと巡ってみてください♪
DSC_0630 (2) DSC_0630 DSC_0631 (2)
花弁のように見えるものは萼片で、咲き終わるとすぐに散ることはないので長期間ご覧いただけます。
萼片の色の移り変わる様子もお楽しみください。
DSC_0632DSC_0637 (2)

 

 

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
DSC_0487
本日29日はノースゲートビルディング11階風の広場にて、秋花壇への植替えを行いました。
今年の秋の花壇テーマは『バイカラー』なのですが、風の広場ではパープル×ホワイトのシックでスタイリッシュな秋花壇をご覧いただけます。
DSC_0472 (3)
*

DSC_0474 (2)
*
DSC_0481 (2)
紫といっても青紫色や赤紫色など様々です。
DSC_0483
ウラムラサキの和名を持つストロビランテス(キツネノマゴ科)、
ミャンマー原産の個性的な植物です。
ノボタン
↑ノボタン
DSC_0492
↑セイロンライティア
DSC_0481
↑宿根アスター
DSC_0498
↑ベロニカなど、他にもたくさんの植物をご覧いただけます♪
DSC_0478 (2)

 

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング2階カリヨン広場と11階風の広場では、期間限定のヒマワリ花壇から再び夏花壇へ。
この暑い時期にこそ出会える植物たちをお楽しみください♪
☆カリヨン広場☆
DSC_0122
ハイビスカスやベゴニア、
DSC_0121
DSC_0131
サンタンカ、ポーチュラカ、ビンカをご覧いただけます。
DSC_0120
DSC_0125
*
ミニナツシリーズのビンカ。
DSC_0127
ピンクのポーチュラカよりも小さな品種です。
DSC_0126
*
八重咲きのハイビスカス
DSC_0129
*
*
☆11階風の広場☆
DSC_0098
ヒマワリのサンフィニティーの足元を、ハイビスカスやペンタス、アンスリウム、クルクマ、ガウラ、センニチコウが彩ります。
DSC_0106
*
ぷっくりハートのアンスリウム。
DSC_0111
*
ショウガ科のクルクマ。
白、淡ピンク、ピンク、濃いローズピンクと4品種の花色を楽しめます。
花姿も美しい!
DSC_0108DSC_0116
*
こちらの小さな植物はなんでしょうか?
DSC_0118
小さな蕾を付けています。
DSC_0113
正解は、ロバツスという品種のハイビスカスです。
咲くと淡ーいピンク色の花をご覧いただけます。
*
桃色と白のコントラストがかわいいビンカの夏桜♪
DSC_0102
*
ハート型のペンタスも探してみて下さい^^
DSC_0104

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
今週は植替えweekです♪
こちらはサウスゲートビルディング1階南ゲート広場の花壇です。
DSC_0376
イエローベースの元気な夏花壇を展開しています。
DSC_0412
*
DSC_0410
*
↓パッと見て目立つのはこちらのルドベキア(キク科)
DSC_0370
*
↓ゴシキトウガラシ(トウガラシ科)

DSC_0373
*
↓リュウカデンドロン(ヤマモガシ科)
DSC_0381
*
↓こちらはラティビタ(キク科)、メキシカンハットとも呼ばれています。
本当にメキシコの帽子(ソンブレロ)にそっくり!
とってもユニークな花姿です♪
DSC_0415
*
*
ノースゲートビルディング11階風の広場はピンク一色の夏花壇。
植えている時からまぶしい!!くらいの花色です。
DSC_0424
DSC_0427
青い空に映えますね。
20200623_131412
ハイビスカスやエキナセア、ブーゲンビリアをご覧いただけます。
*
↓こちらはグレビレア(ヤマモガシ科)
20200623_131432
早速アゲハ蝶が遊びにきていました。
20200623_131643
大きな花に交じって、こんなに愛らしいカスミソウ(ナデシコ科)もいます♪
探してみてください。
DSC_0431
*
他の広場は植替え後、またご紹介いたします^^

1 / 612345...最後 »