オフィスや広場の植栽
パリの街角
- 202102.05
- green staff
ガーデンストロベリー
- 202101.15
- green staff
クリスマスローズ
- 202101.05
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
*
明けましておめでとうございます。
2021年も、花壇の植替え情報や見ごろの花情報を発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします♪
*
見ごろの植物のご紹介を、ノースゲートビルディング11階風の広場の植栽地より。
今年もクリスマスローズの季節がやって参りました^^
この時期はニゲル種が次々に咲き始めています。
蕚の色が純白から少しずつ変化する様子も是非お楽しみください。
*
2月以降には他の品種も咲き始めます。
↓こちらは2018年・2019年に咲いていたクリスマスローズです。
ひっそりと、でも凛とした花姿はまさに冬の貴婦人。
また見ごろになりましたら、ご紹介させていただきます。
年末のご挨拶とワビスケツバキ
- 202012.31
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
2020年も残すところあと数時間。
本年もこちらのブログをご覧いただき、ありがとうございます^^
また、広場に足をお運びいただいたり嬉しいお声掛けをいただいたりと、本当にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。
励みになります!
*
*
明日1月1日、ノースゲートビルディング14階天空の農園の菜園は終日閉園しております。
(14階花壇はご覧いただけます)
1月2日より通常通り開園いたしますので、お近くにお越しの際は14階までお越しください^^
*
*
*
今朝の和らぎの庭より。
水鉢の水も凍る季節です。
ワビスケツバキの花が咲き始めています。
↑今季一番の花。
↓蕾も色付きふっくらとしてきていますので、年明けから徐々に咲き始めそうです。
楽しみです♪
*
*
*
来年も植物や花壇・広場の魅力を発信して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
お正月装飾 -餅花アレンジー
- 202012.29
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
2021年まで残すところあと2日!
色々と思うことの多い1年でしたが、あと2日を大切に過ごしましょう♪
*
*
さて、今回は ノースゲートビルディング14階天空の農園で収穫した餅米を使い餅花を作り、今年はお正月の装飾に使用していますので、そちらをご紹介いたします。
*
まずは、サウスゲートビルディング16階うまいものプラザ。
松やナンテン、オモトや万両などの縁起の良い植物をふんだんに使用した装飾となっております。
なんといっても目を引くのは、切り花や小物を七福神に見立てた豪華な船飾り。
ちなみに「宝」もスタッフの手描きなんです♪
餅花飾りはこちら、
鮮やかな紅色と小さく付けた餅花がポイントです♪
足元のだるまはひょうたんをリメイクしています。
こちらのひょうたん、実は2016年の夏に天空の農園で育てていた千成ひょうたんなんです。
形を変えてお披露目することができました♪
成長の様子は2016年6月2日や8月9日のブログをご参照ください^^
↓こちらから6月2日のひょうたん日記をご覧いただけます。
過去ブログ ひょうたん日記
この時収穫された千成ひょうたん達が…
笑門来福、健康、長寿の神様になられました。
*
*
そして、ノースゲートビルディング3階インフォメーションには、餅花をアレンジしたリースを設置しています。
8の字型で縁起良く、尚且つ松や千両はアーティフィシャルフラワーを使用していますので、扱いやすいお正月飾りとなっております^^
餅花は、切り餅でも簡単に作れますので試してみてはいかがでしょうか♪
和らぎの庭の紅葉と、フラワーリスト
- 202012.10
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング10階 和らぎの庭のモミジが深ーい秋色に。
こちらは筧裏のしだれモミジです。
*
そして植栽両脇にあるイロハモミジも。
ぐーんと見上げるほどに大きなイロハモミジ。
枯れか紅葉か…よく見たら、あまり美しくはない…と感じる年もありましたが、今年はこちらのイロハモミジも美しく色付いてきています。
緑や赤・黄・オレンジ・グラデーションと色々な葉色をお楽しみいただけます。
*
*
*
今回はもう1つご紹介!
四季の植替えごとに発行しているフラワーリストができました。
2020年度の最後は、アイスブルー×グレーにクリスマスローズの表紙で、ナチュラルな仕上がりになっています。
水彩画タッチの小さなイラストたちもかわいいので、ぜひお手に取ってごらんくださいませ。
3階インフォメーションカウンターと11階天空の農園への階段脇ラックに設置しております☆
冬花壇のご紹介③
- 202012.02
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
冬花壇のご紹介③は、サウスゲートビルディング1階南ゲート広場のご紹介から!
この冬の花壇のテーマは『アンティーク』×『こぼれる』です。
落ち着いたシックな花色を活かしつつ、グラデーションやコントラストを創り、動きのある花壇を展開しています。
そして『こぼれる』とは…↓
鉢や一輪車から植物がこぼれているような演出をしています♪
こぼれたパンジーやビオラの花色が混ざり合い、美しいアンティーク調のグラデーションが生れています。
*
また、フリル咲きのパンジーや、
縞模様の印象的なプリムラ ジュリアン ゼブラ、
ユニークな姿のシクラメンなど、
個性的な植物たちをお楽しみいただけます。
*
*
*
同じくサウスゲートビルディング15階と17階太陽の広場のプランターは、4品種のヒューケラとドドナエア、ロフォミルタスの落ち着きあるカラーリーフ花壇に。
↓こちらのヒューケラ、ドルチェシリーズのチョコミントという名前です。
なんて美味しそうなネーミング!
夏はグリーンで、温度が下がるにつれ深みあるチョコレート色になるようです。
*
*
次にご紹介するのは、ノースゲートビルディング14階天空の農園の花壇です。
こちらの花壇、一方の鉢からはアンティークカラーの植物が、もう一方の鉢からビビットカラーの植物がこぼれ落ち、真ん中で混ざり合う様子を表現しています。
淡いピンクグラデーションがキュートなキンギョソウ↓や、オレンジ~薄紫色を帯びた不思議な花色のビオラなどをご覧いただけます。
*
ブドウ棚横 階段沿いの花壇では、ミルク缶からミルクがこぼれ落ちている様子をお楽しみいただけます。
ミルク缶から流れ落ちるミルクは、白いストックやガーデンシクラメン、ビオラ、イベリスで表現。
ここで質問です。
ミルクが流れ落ちた先のこちらの花壇では何を表現しているでしょうか?
枝が4本でています。
ヒントは来年の干支です^^
想像しながら花壇巡りをお楽しみください☆
冬花壇のご紹介②
- 202011.28
- green staff
冬花壇のご紹介①
- 202011.27
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
昨日26日より各広場の花壇では冬花壇への植替え作業が始まっております。
*
*
こちらはノースゲートビルディング2階のカリヨン広場。
益々寒くなるこれからの時期に、暖かみのあるイエロー花壇を♪
ちょっと変わったビオラもご覧いただけます。
その名もタイガーアイ!
インパクト大な模様入りです。
模様によって色んな表情をしていますので、お好みの子を探してみてください^^
*
11階風の広場は植物で冬の景色を表現しています。
キンギョソウやチェッカーベリー・シクラメンで、雪の平原の中に灯るともしびをイメージしています。
花壇にはたくさんのシルバーリーフを使用しています。
同じシルバーリーフでも少しずつ葉色や葉の形が異なります。
違いをお楽しみください♪
*
*
他の花壇はまた後日、植替え後にご紹介いたします☆
天空の農園便り
- 202007.24
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
引き続き、臨時閉鎖中の天空の農園。
写真にて今の様子をお届けさせていただきます^^
実りを迎えているのは、カボチャ(バターナッツ)、スイカ、メロン、トウモロコシ、ゴーヤなど。
形のユニークなブラジル原産のトウガラシ・ビキーニョ、ほーんのり色付いてきました。
こちらはミニゴーヤ。
*
こちらは金の卵という品種のスイカ。
卵形の金色スイカ、今はうっすらと縞模様があります。
ちなみに果肉は赤色です。
*
*
ゆっくりと色付いてきたブドウ棚では例年通り鳥除けネットをかけました。
中に入るとクマゼミが外に出られず、あわてて飛び回っていました。
ここで産まれたのか入ってきたの?
今年はスチューベンがきれいに色付いてきています。
こちらはナイアガラ
デラウエア
ベリーA
*
*
稲
今年は5月下旬にスタッフで田植えを行いました。
見頃のピークは越えていますが、今年も常緑アヤメがきれいに咲いています。
ヒガンバナも咲き始めています。
*
*
14階の花壇はポタジェガーデンに。
植替えから約1ヶ月。
野菜とハーブ、草花が長雨にも負けずもりもりと成長中♪