作物の成長記録
お正月装飾 -餅花アレンジー
- 202012.29
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
2021年まで残すところあと2日!
色々と思うことの多い1年でしたが、あと2日を大切に過ごしましょう♪
*
*
さて、今回は ノースゲートビルディング14階天空の農園で収穫した餅米を使い餅花を作り、今年はお正月の装飾に使用していますので、そちらをご紹介いたします。
*
まずは、サウスゲートビルディング16階うまいものプラザ。
松やナンテン、オモトや万両などの縁起の良い植物をふんだんに使用した装飾となっております。
なんといっても目を引くのは、切り花や小物を七福神に見立てた豪華な船飾り。
ちなみに「宝」もスタッフの手描きなんです♪
餅花飾りはこちら、
鮮やかな紅色と小さく付けた餅花がポイントです♪
足元のだるまはひょうたんをリメイクしています。
こちらのひょうたん、実は2016年の夏に天空の農園で育てていた千成ひょうたんなんです。
形を変えてお披露目することができました♪
成長の様子は2016年6月2日や8月9日のブログをご参照ください^^
↓こちらから6月2日のひょうたん日記をご覧いただけます。
過去ブログ ひょうたん日記
この時収穫された千成ひょうたん達が…
笑門来福、健康、長寿の神様になられました。
*
*
そして、ノースゲートビルディング3階インフォメーションには、餅花をアレンジしたリースを設置しています。
8の字型で縁起良く、尚且つ松や千両はアーティフィシャルフラワーを使用していますので、扱いやすいお正月飾りとなっております^^
餅花は、切り餅でも簡単に作れますので試してみてはいかがでしょうか♪
天空の農園便り ~根菜たち~
- 202012.28
- green staff
こんにちは。グリーンスタッフの山本です。
早いもので、もう気づけば年末ですね。
天空の農園では、今年の秋に植えた根菜たちが順調に育ち、大きくなったものから順にどんどん収穫しています。
収穫時期がバラバラなので、なかなか勢揃いした写真は撮れていませんが、これまでに収穫したものや植えていたときの写真で今年の顔ぶれをご紹介いたします。
この子はちょっとしもぶくれさんでした。かわいらしい(*^_^*)
こちらは カラフル人参10月に間引いた時の写真です。オレンジ・白・黄・紫。育つともっとカラフルに。
普通の人参とジャンボ人参 ジャンボ人参はやっぱり大きいですね!
大和の伝統野菜 飛鳥あかねカブ(左) と 滋賀の伝統野菜 万木カブ(ゆるぎカブ)(右)
とてもきれいな色をしていました!
こちらは黒長大根 インパクトのある見た目ですよね。ヨーロッパではポピュラーな野菜だそうですよ。
他にも大根は多くの種類が。
1月上旬頃までは、まだいろいろな種類がご覧いただけると思います。
最後にプチお知らせです☆
まもなくでお正月。年末はお雑煮にぴったりの祝大根と金時人参を収穫予定です。
もしかしたら、ラッキーに遭遇するかも?!
お近くにお越しの際は、天空の農園も覗いてみてくださいね(*^_^*)
二条大麦 -1回目の麦踏みー
- 202012.10
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
天空の農園ではサクランボの葉が色付いてきています。
ポツポツと食べられた跡はあるものの、この時期に葉がこんなにもきれいな状態なのは珍しい気がします。
青空に映えますね♪
*
*
さて、今回は二条大麦のご紹介です。
少しずつではありますが成長し、先日1回目の麦踏みを行いました。
麦踏み、その名の通り育った麦を踏む作業です。
せっかく育った新しい葉を踏むのは、やや心が痛みますが…踏むことにより、苗が強くなると言われています。
具体的には、茎が折れ傷つくことにより水分を吸い上げる力が弱まり、植物内部の水分量が下がり寒さや乾燥に強くなったり、根の成長や増加を促進させる効果があります。
刺激を与えることで分けつ(成長の過程で茎が枝分かれすること)が進み、最終的に収穫量が増えるということです。
*
麦丈20センチ頃が麦踏みのタイミング。
種蒔きから約1ヶ月で20センチまで成長したので、麦踏みを行うことにしました。
1回目は優しく踏むのがコツ。
優しく。
優しく。
踏まれた麦、
ぺちゃっとしていますね…
今後、成長の速度や寒さと相談しながら、年明け1月に2回目の麦踏みの実施を予定しています。
*
こちらは本日、麦踏みから3日後の様子。
まだ少し寝ている葉もありますが、太陽の光を浴び美しく光る葉からは力強さを感じます。
最近は寒さが緩やかなので、今後どこまで気温が下がるのかわかりませんが、どうか元気に育ってね。
*
キンカンも色づく季節到来です♪
天空の農園便り -アンズの紅葉ー
- 202011.15
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
ノースゲートビルディング14階 天空の農園のアンズの葉が紅葉してきています。
葉が強風で痛み美しく色付くことのない年もあるのですが、今年はとてもきれいに色付いています。
ベンチに腰掛け、ゆったりと流れる農園時間をお楽しみください☆
*
カリン
色付いたブルーベリーの葉
ゴロゴロゴロと、大きなカボチャもご覧いただけます。
※菜園で収穫したカボチャではありませんが、全て本物です^^
花蕾を収穫する野菜たちは蕾をつけはじめています。
こちらは紫色のカリフラワー。
とっても鮮やか!
キンカン
*
花壇同様、農園にもたくさんの色があふれています。
遠くにはいけないけどちょっと自然を感じたい!という気分になられましたら、天空の農園にお越しください♪
天空の農園便り
- 202007.24
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
引き続き、臨時閉鎖中の天空の農園。
写真にて今の様子をお届けさせていただきます^^
実りを迎えているのは、カボチャ(バターナッツ)、スイカ、メロン、トウモロコシ、ゴーヤなど。
形のユニークなブラジル原産のトウガラシ・ビキーニョ、ほーんのり色付いてきました。
こちらはミニゴーヤ。
*
こちらは金の卵という品種のスイカ。
卵形の金色スイカ、今はうっすらと縞模様があります。
ちなみに果肉は赤色です。
*
*
ゆっくりと色付いてきたブドウ棚では例年通り鳥除けネットをかけました。
中に入るとクマゼミが外に出られず、あわてて飛び回っていました。
ここで産まれたのか入ってきたの?
今年はスチューベンがきれいに色付いてきています。
こちらはナイアガラ
デラウエア
ベリーA
*
*
稲
今年は5月下旬にスタッフで田植えを行いました。
見頃のピークは越えていますが、今年も常緑アヤメがきれいに咲いています。
ヒガンバナも咲き始めています。
*
*
14階の花壇はポタジェガーデンに。
植替えから約1ヶ月。
野菜とハーブ、草花が長雨にも負けずもりもりと成長中♪
天空の農園便り
- 202004.07
- green staff
ノースゲートビルディング14階天空の農園のツツジが咲き始めました。
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
今回は天空の農園より、咲き始め&見ごろ植物のご紹介です。
*
まずはこちら!
毎年満開の時にはブドウ棚の下に薄紫色の絨毯が広がっているかのようなクリーピングタイム。
(シソ科の植物でハーブの仲間です)
先週より咲き始めました。
まだ、チラホラしか咲いておりませんが、満開になりましたらまた発信させていただきます。
真上から見てもとってもかわいい植物です。
*
こちらはブルーベリー
満開です♪
スズランの花の形に似た花をたくさん咲かせています。
5月下旬~6月頃に紫色に熟した実をご覧いただけます。
*
花も実もご覧いただけるのは、こちらのツタンカーメン。
収穫時期の始まりです^^
*
『野菜の花をお楽しみいただく区画』では楽しみにしていたキャベツの花芽が、なんと脇から出てきました。
てっきりばりっと真ん中から割れて咲き出すのかと思いきや…
*
水田裏のフェンスではムベの花が咲き始めました。
花弁に見えるのは蕚で、外側はほんのりクリーム色で内側は薄紫色、そして毎年たくさんの花を咲かせます。
↓こちらは昨年の様子。
こちらもとってもかわいい植物です♪
*
冬野菜の収穫も終わり、春夏野菜準備中の区画が目立つこの季節。
カリンの花も咲き揃いアンズやサクランボの実も膨らんできて、いろいろ見どころはありますのでまた次回、ご紹介させていただきますね。
天空の農園便り
- 201911.21
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
天空の農園では色々な木の紅葉が見ごろです♪
↑こちらはブドウ。
冬には葉を落としますが、その前の様子も趣があって美しいのです。
*
↑ブルーベリーは一層深みのある葉色に。
*
↑↓アンズの葉も色づいてきました。
毎年、あーーもう今年は紅葉しないのかなぁ…と諦めた時期に色づき始めます。
台風や強風で葉が傷みチリチリになった年もありましたが、今年はきれいな紅葉をご覧いただけそうです^^
*
*
*
ツタンカーメンやソラマメが発芽してきました。
力強く芽が出ている様子は、生命力を感じます。
日を追うごとにぐんぐん成長する様子もお楽しみください。
*
葉タマネギ
蕪
スティックカリフラワー
ケール
冬の農園も観察しどころ満載です。
ちょっとした運動不足解消にもなりますので、お天気の良い日にぜひ足をお運びください♪
イベントのご案内 -稲刈り体験イベントー
- 201809.08
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。
5月に植えた稲の収穫体験イベント開催が決定いたしました!
それに先駆け9月6日(木)からイベントの募集がスタートしております。
田植えからの様子をかいつまんで振り返ってみましょう☆
*******************************************
田植え当日5月26日
*****************************************
『稲刈り体験イベント』
日時 :10月6日(土) 10:00~11:30 ※雨天時は翌日7日(日)
場所 :ノースゲートビルディング14階天空の農園 水田
対象 :小学生
定員 :15名
参加費 :無料
応募方法:webにて事前予約
お申し込みはこちらから↓お願いいたします。
http://osakastationcity.com/reservations/event/
募集は9月20日(木)まで受け付けさせていただきます。
皆さまのご応募を心よりお待ちしております。
農園便り -宇宙イモー
- 201706.26
- green staff
こんにちは、グリーンスタッフの山口です^^
ノースゲートビルディング14階 天空の農園より植物の成長の様子をお届けいたします。
植えつけ前から「どんな植物なの?」というお声の多かったのがこちら、
宇宙イモ!
なんてネーミング…
宇宙イモやエアーポテトと呼ばれ、東南アジア原産とされるヤマイモ科の一種です。
*****************************************
そもそもムカゴってどんなのでしょう。
こちらは2年前のヤマイモの写真です。
こちらがヤマイモのムカゴ。
やや個体差はありますが、直径1センチくらいの大きさです。
素揚げしてパラパラっと塩を振りかけて食べたり、お米と一緒に炊き上げてムカゴご飯にしたり。
クセがなくホクホクと美味しいです。
宇宙イモはと言うと、50gくらいから大きいもので500gにもなるそうです!
******************************************
6月21日の様子
6月25日の様子
まだまだ小さいのですが、今後の成長をお楽しみくださいませ♪
夏野菜から秋冬野菜へ
- 201609.05
- green staff
みなさん、こんにちは。グリーンスタッフの藤崎です。
天空の農園では夏野菜が終わりを向かえています。
収穫したフルーツな野菜を一部ご紹介します。
見に来られていたお子様が「バナナ味のピーマン??」と話してたのが可愛かったです(*^_^*)
...............................................
そして、夏野菜が終わった区画から秋冬野菜を植え始めています。
ニンジンの種まきの様子 ↓
1cm間隔でまいてます。細かな作業!
生長に合わせて3回ほど芽を間引くので、はじめにキレイにまいておくとあとが楽ちん♪
キャベツやミニ白菜、カリフラワーなどの苗も植えつけました。
今は小さい苗がどんな風に大きくなるのでしょうか。わくわくしますねぇ。
これからすくすく育つ様子を見にいらしてくださいね(^^)