カテゴリスタッフだより


皆さま、こんにちは!グリーンスタッフの山口です。

今回はフラワーリストのご案内です♪
私たちグリーンスタッフは、日々のメンテナンス以外に、季節が変わる度、花壇の植替えをしています。
それと同時に、季節のお花や広場の紹介を載せたフラワーリストを発行しています。

そして、今冬も2014年冬バージョンが完成いたしました!
内容としましては、11月30日にアップした冬花壇をメインに、各花壇のお花の名前・農園のインフォメーション・大阪ステーションシティのおススメ散策ルート等が盛り込まれております。

こんな表紙☆

こちらのリストは、3階のインフォメーションとノースゲートビル11階サポートプラザ内のATM前ラックに設置しております。
もしくは…

こちらの制服を着たグリーンスタッフまでお声掛けください((*´∀`*
ぜひ、お手に取ってみてください♪

 

 


こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
明日から12月!
皆さま、年始に掲げられた今年の目標は達成されましたでしょうか?
あーー…耳が痛い…

さて、今日は冬仕様に植替えされた広場の花壇紹介です。
まずは、サウスゲートビル1階玄関口の、南ゲート広場から。

ちょっと引いて見ると、黄緑色のコニファーがニョキニョキと立っています。


植替え後一週間以上経っていますが、まだまだ咲く準備をしているお花達もいるので、
見る度に印象が変わりますよ^^)/
お楽しみに!

 

 

続きまして、ノースゲートビル2階のカリヨン広場

シックな秋の花壇から、がらりと雰囲気が変わっています☆
是非、大きなハートを探してください´∀`))

 

 

最後はノースゲートビル14階の花壇です。

こちらの花壇のおすすめ写真スポットはこちら↓↓

以前から植えていたハートツゲが、よりぐっと寄り添っています!
ハートも!お花も!という欲張り写真が撮れますよ~。

こちらの花壇の中で私のイチオシは、今回のブログトップにもあります、ブルーデージーです♡
幸福という花言葉を持つブルーデージー、見ているだけ幸せになりそうです。

お忙しい毎日に、お花のあるひと時をどうぞ!


こんにちは、グリーンスタッフの山口です。

11月も、あと10日となりましたね。
街中がイルミネーションに飾られ、気分はすっかりクリスマス~☆でしょうか。
先日、大阪ステーションシティ・ノースゲートビル4階オフィス通路もクリスマス仕様にさせていただきました♪
毎日通勤で通られる方には既にご覧いただいているかと思いますが、ちょっとご紹介↓↓



こちらのリースは3人のグリーンスタッフが1人1人考え、作成しています。
立体感があるので、是!非!とも実物を見て、楽しんで頂きたい作品となっております(((′▽`*)
リースの中には…

こんな子達が隠れています!
さて、何人隠れているでしょうか??

こちらのリースは、「オフィスに行く用事がないよー」という方にも、もちろんご覧いただけます。
「毎日通勤で通っているよー」という方々には、1日の始まりが、より楽しいものとなりますように!

 

今日から各花壇では、秋色花壇から冬色花壇への入れ替えを順次行っています。
今年の冬は、どんな花々が皆様をお出迎えするのでしょう?
次回は植替えのご報告をさせていただきます!

日々寒さが増したり弱まったり、体調を崩されている方も増えているような気がします。
どうかどうかご自愛下さいね。

発見!


こんにちは、グリーンスタッフの山口です。

今日は、コスモスのお花の中に、たくさんの星を発見しました♪


いろんな形の星、発見できましたか??

↓ばんざーい!か、タケコプター!にも見えるシベもありました。

もうすぐ冬の花壇の準備が始まります。
それまでの間とはなりますが、ノースゲートビル11階や14階花壇、
サウスゲートビル1階南ゲート広場にて、コスモスがお楽しみいただけます。

昨日11月11日にかわいい植物がお目見えしました。
さて、みなさんは何に似ていると思われますか?

どうでしょう、トランプのスペードに見えませんか??
その名も、「ワイヤースペード」。
本来のワイヤープランツよりも葉が小さく、葉の形が
スペードの形に似ていることから、その名で呼ばれています。

このワイヤースペードは、ノースゲートビルの11階から天空の
農園方向に階段を登っていただいた、12階の壁面プランターにて
お楽しみいただけます♪


こんにちは、グリーンスタッフの山口です^^

 

今日はノースゲートビル14階天空の農園のお野菜生長便りです。
みなさん、スティックカリフラワーってご存知ですか?
…簡単に想像がつくネーミングですが。

↑10月26日に、これだけ育っていました。
ぎゅっと引き締まった花蕾は、よく見かけるカリフラワーそのもの。
それが数日経つと……↓

↑10月30日撮影。
まるでブーケのように、固くなっていた房がばらけ、
茎も伸びてきました。

花蕾が大きく広がってきたら、収穫のタイミングだそうです。
房の間に入った虫も取りやすいし、なんて便利♪
ブロッコリーやカリフラワーの茎は食べないで残す!という方にも、
是非是非丸ごと味わっていただきたいお野菜です。

続いて、「え!そこに出来るの?」シリーズです。
芽キャベツの成っているところを見たこと、ありますか?
芽キャベツは茎が伸び、わき芽が結球するようになったお野菜です。

↑こちらは10月26日の茎の様子。
まだまだプツっと程度でした。
↓10月30日には、

その大きさはと言うと、個人差はありますが足の小指の爪くらい
でしょうか?
まだまだ、まだまだちびっこでした’△`))
茎にモリモリ成る日が、楽しみです!

最後に、天空の農園手前の大階段横に設置しているプランターより、
スタッフおすすめ鑑賞ポイント紹介です。
↓こちら、ミセバヤというベンケイソウ科の植物です。

↓10月に入ってから徐々に紅葉し、桃色の小花を次々と咲かせています。


多肉植物もこんなにきれいに紅葉するんです!

今後、お野菜生長報告と併せ、スタッフおすすめの鑑賞ポイントも
ご紹介しますね☆


こんにちは、グリーンスタッフの山口です。

 

今日はノースゲートビル14階天空の農園にて、
さつまいも掘り体験のイベントを実施しました。
今季農園では、鮮やかな紅色の皮を持ち、栗のようなホクホク
とした食感の『なると金時』と、甘くないというイメージのある
紫いもの中でも甘く、アントシアニンを多く含んだ『パープル
スイートロード』の2種類を育てていました。
今日はその2種類のさつまいもを、13人の小学生のお友達で
収獲をしました♪

スタッフ手作りの紙芝居で、さつまいものお勉強。
お野菜に詳しいお友達もいて、そんな事まで知ってるんや!
すごいなぁー!っと私は毎回こころの中で驚いています。

そしてお待ちかねのさつまいも掘りスタート♪
「茎を引っ張るのではなく、さつまいもの周りの土を手で優しく
避けてあげてから」というスタッフのアドバイス通り、みんなは
上手に出来たかな??

「見て!見て!こんなにいっぱい!」
なんと、1人で約50個も掘り当ててくれたお友達もいました。
ミミズやダンゴムシ・ネキリムシなど虫が苦手なお友達には
ちょっと大変な体験になったかもしれませんが、みんなで力を
合わせて、たっっくさんのさつまいもを収穫していただきました。

今回は、さつまいも料理を楽しめそうなレシピ3つを紹介させていただき、
その中でも茎の炒め物は、今まで食べたことのない食感☆
さつまいも掘りに行って茎があるよという方や、家で育てているよ^^という方は、
是非試していただきたいです。

(↑茎のレシピだったのですが、もったいない!精神で葉っぱも入れてみました^^;)

 

スタッフから聞いた「掘ったさつまいもを美味しく食べるポイント」は、
「2週間~1ヶ月ほどおいてから食べる」、だそうです。
おいている間にでんぷんが分解されて甘みがアップすること、
参加してくれたみんなは、覚えててくれているかなぁ。

お天気にも恵まれ、ちょっと暑いくらいのお天気でしたが、
参加してくれたみんな、ありがとうございました!
週末にも関わらず、早起きし、照りつける太陽の元、
お付添いしてくださる保護者の皆様、本当にありがとうございます!
土を触るのが楽しい・野菜がどうなっているのか見てみたい・
野菜が好きというお友達が増えていくのが、本当に楽しみです。

 

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
天気予報通りの雨ですね…(‘-`

 

今回も、ノースゲートビル14階天空の農園よりお便りです


農園では、ジャンボ落花生と黒落花生を育てていました。
そして先日、ジャンボ落花生の収穫をしました。
その実を切ってみると…

ぱんぱん!ぱっつんぱっつん!
ちょっとの隙間も無いくらい、詰まっています。
こちらの落花生の食べ方、塩ゆですると美味しいそうです。

黒落花生はまだ収穫ではないのですが、スタッフにお願いして
ちょっと見せてもらいました♪

え?!まだ収穫じゃないよ!っという感じの黒落花生達。
殻だけ見ていたら、素人目にその違いは分からないのですが↓↓

切ってみると!なんと!↓

紫!つやつや鮮やか~!
今は濃い紫色をしていますが、黒色に色付くそうです。
そして、その薄皮にはポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれています。
食べ方としては、炒り落花生にすると美味しいそうです。

農園では、9月から秋冬野菜を育てており、そのお野菜達も元気に生長しております。


詳しくはまた後日お知らせしますね!


こんにちは、グリーンスタッフ山口です。
大型の台風が近づいてきていますね><
皆様、台風対策は万全でしょうか?
外出の際には、どうかどうか安全にご注意下さい。

台風接近の最中、昨日10月4日はお天気に恵まれ、
無事に「稲刈り体験」を実施することができました♪

かかしが見守る中、15名の小学生のみんなで、
稲刈り体験スタート!

↑鎌を使うのが初めてのお友達が大半だったので、
みんな真剣にレクチャー。

そして、お待ちかねの稲刈り!
ザクザクよいしょザクザクよいしょ!

みんなで力を合わせ、こんなに刈り取れました↓

次は、藁で稲束を縛り、稲を干す準備作業。
これがなかなか難しそう…でも、スタッフと一緒に器用にネジネジ。


「見てー、お米落ちてた。」
「学校でもね、稲刈りしてね、持って帰ってね。」とか、
お話しながら作業をしているうちに、あっという間に時間に。
この後、みんなと記念撮影をして、無事体験終了となりました。
参加してくれたみんな!
本当に、ありがとうございました!

今回は台風接近ということもあり、かかしを立て、
水田跡に稲を干すまではできませんでした。
近々、台風一過の青空の元、かかしと稲を干している様子をご報告しますね☆


こんにちは!グリーンスタッフ 山口です。

朝晩すっかり過ごしやすくなってきた今日この頃、花壇では秋の植替えをしております。
今日はそれぞれの花壇のご紹介です♪

まずはJR大阪駅中央改札南側、南ゲート広場から。

赤色・ピンク色・白色の「コスモス」達が、元気に咲き誇っています。

左:真ん丸ころころ「センニチコウ クイズカーマイン」
右:「ミレット」というイネ科の植物。すっくと潔く立っています!

次は、ノースゲートビル2階のカリヨン広場です。

先程の南ゲート広場とは違い、落ち着いた印象になっています^^))
「ダンギク」や「アスター」・「サルビア」・「コウセンギク」といった、
しっとりとした色のお花達が勢ぞろい。

そして、ノースゲートビル11階の風の広場では、

大阪市立中津小学校の子供達が育ててくれた「ナデシコ」が、10月15日まで、お出迎え。
一方、シネマ前花壇は、すっかりハロウィン気分~

大きな「おばけかぼちゃ」や、黄色い真ん丸「キク ティエラ」が印象的☆

最後に、ノースゲートビル14階の花壇。

コスモス!コスモス!コスモス!
気温が下がるほどに、色が濃くなるというちょっと変わった品種もあるので、必見ですよ。

上:コスモスの足元には、玉状に咲く「美女ナデシコ」。
以上、秋の花壇ご紹介でした´V`)))

 

明日はいよいよ稲刈り体験イベントです!

スタッフ手作りかかしの準備もばっちり!
台風が近付いてきており、お天気が心配ですが…晴れるといいなぁ☆


こんにちは、グリーンスタッフの山口です。

 

先日、14階天空の農園にあるさんざし(山査子)に赤い実が出来ている♪というお便りを
掲載したのですが、今回はその続きです。

ちょっとだけ、さんざし(山査子)のご紹介´∀`)))
バラ科サンザシ属の落葉低木で、5月に白い花を咲かせ、9月~10月に果実が熟して赤く色づきます。
ちなみに農園のさんざしは、おおみさんざし(大実山査子)という、国内でも珍しい種類です。

もりもりと実を付けています。
りんごと同じバラ科だからでしょうか、実の感じが似ています。

まだまだ熟していないのですが…気になるその断面はどんなの??ってことで、切ってみました↓↓

実の割に、大きな種子が入っています。
例えるなら「水分の少ないりんご」といったとこでしょうか?

実のその後は…と言うと、もっと熟してポトン!と落ちてしまうそうです。
ポトンと落ちてしまうその前に、ノースゲートビル14階天空の農園まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか^^