カテゴリスタッフだより

DSC_1387
あけましておめでとうございます。
2018年もみなさまにとって笑顔の絶えない素敵な1年となりますように。
グリーンスタッフの堀家です、本年もどうぞよろしくお願いいたします^^
さっそくですが…
ノースゲートビルディング11階のクリスマスローズがどんどんと咲き始め見頃を迎えています。
DSC_1374
DSC_1373
DSC_1378
DSC_1372
DSC_1370
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ(*´▽`*
12階の花壇や14階へ上る階段脇の壁面緑化でもクリスマスローズをご覧いただけます。
まだ蕾ですがこちらも併せてお楽しみになさってくださいませ。
DSC_1402
DSC_1404
******************************************************
次は10階和らぎの庭にて、これからお楽しみいただける植物のご紹介です♪
DSC_1355
梅の蕾が徐々に膨らんできています。
↓白梅
DSC_1357
DSC_1356
↓こちらは紅梅
DSC_1359
DSC_1358
DSC_1363
昨年は、白梅は2月中旬・紅梅は3月始めに見頃を迎えていました。
今年のワビスケツバキの開花は少しゆっくりしているようです。
DSC_1362
昨年の今頃は多くの蕾がピンク色に色づいていましたが、今年は蕾も小さくまだ固い状態。
昨年末、「10階のツバキは咲いていますか?」というご質問を3階のインフォメーションにてお伺いいたいました。
楽しみにしてくださっているお客さまもいらっしゃると知り、とても嬉しく思いました♪
今後の開花状況はこちらのブログにてご案内させていいただきますね。
DSC_1364
DSC_1365

 

こんにちは、グリーンスタッフの堀家です。

DSC_1360
なんと2017年も残すところあと1日。
昨年の今頃に「1年を振り返ってみましょう~」とブログで綴っていたのが、まるで昨日のことのように感じます。
夏の暑い時はもう一生暑いんじゃないかと思っていましたが、季節は巡りあっという間に大晦日!
しみじみ。
では今年も振り返ってみましょう♪
(注:昨年よりも写真多めで一段と長くなっております++)
2016年12月
OLYMPUS DIGITAL CAMERAオフィスタワー4階壁掛け装飾

OLYMPUS DIGITAL CAMERA日々のお手入れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA根菜収穫体験イベント

OLYMPUS DIGITAL CAMERAうまいものプラザ

DSC_1228冬の南ゲート広場
2017年1月

OLYMPUS DIGITAL CAMERAツルバラの剪定・誘引

OLYMPUS DIGITAL CAMERAブドウのツルの剪定・誘引

OLYMPUS DIGITAL CAMERA時空の広場のストック

OLYMPUS DIGITAL CAMERA和らぎの庭のワビスケツバキ

2017年2月
0211白梅⑥和らぎの庭の白梅

OLYMPUS DIGITAL CAMERA紫カリフラワー

OLYMPUS DIGITAL CAMERAうまいものプラザ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA小麦のお世話

2017年3月

OLYMPUS DIGITAL CAMERAカリヨン広場のラナンキュラス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA14階花壇の菜の花

0319サクランボ⑥天空の農園のサクランボ

0317ユキワリソウ②12階花壇のユキワリソウ
2017年4月
20170412_103122グリーンステーションパーク

DSC_2190春の南ゲート広場

0407②オフィスタワー4階壁掛け装飾

DSC_2247春の風の広場

20170428_114800太陽の広場シバザクラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA野菜苗の植え付け

DSC_2563ブドウ棚下のクリーピングタイム

2017年5月
DSC_2643サクランボ

20170517_102649風の広場のアジサイとバラ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAカリヨン広場

IMG_0370ルクアイーレ2階西側出口
2017年6月

OLYMPUS DIGITAL CAMERA稲の成長

OLYMPUS DIGITAL CAMERAアンズ

0617小麦②小麦

0604ブドウ_スチューベンブドウ

0623植え替え②夏花壇へ植替え
2017年7月

OLYMPUS DIGITAL CAMERA夏の14階花壇

DSC_3106夏の南ゲート広場

OLYMPUS DIGITAL CAMERAカリヨン広場のヒマワリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAスイカ

DSC_3073和らぎの庭のサルスベリ

DSC_3141壁面緑化の隙間に住んでいたカエル

2017年8月
まだ8月…
もうしばらくお付き合いください♪
0803 スタッフ 14階散水(2)日々のお手入れ

0829 (1)オフィスタワー4階壁掛け装飾

DSC_0682太陽の広場のサルスベリ

DSC_0573グラスジェムコーン
2017年9月
DSC_0672稲とカカシ

DSC_0798フラワーアートミュージアム

DSC_0685うまいものプラザの喫煙所

0921秋の風の広場
2017年10月
1003イワシャジン12階花壇のイワシャジン

DSC_0832秋の13階花壇

DSC_0836うまいものプラザ
2017年11月
DSC_0879野菜のお世話

DSC_1041冬花壇へ植替えその①

DSC_0911その②

DSC_0887太陽の広場のナンキンハゼ紅葉
******************************************
******************************************
日々のお世話中にお声掛けくださったみなさま、
イベントにご応募・ご参加してくださったみなさま、
ブログやインスタグラムをご覧いただいているみなさま、
本当にありがとうございました。
来年も見ごろの植物情報やイベント情報をお届けいたしますので、新しい発見や感動をどうぞお楽しみになさってください^^

それではみなさま、良いお年をお迎えくださいませ☆

こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。

昨年の冬から1年間、「小麦を育てよう!」ブログを続けてまいりましたが、本日で最後です。

最終回は、小麦の茎(麦わら)を使った北欧フィンランドの伝統的な装飾品「ヒンメリ」をご紹介します☆

クリスマス装飾のひとつとして、最近では目にする機会も増えたのではないでしょうか。

 

まず始めに、ヒンメリの歴史を調べてみました。

~「ヒンメリ」とは、古代ヨーロッパのゲルマン民族が冬至に行っていたユールというお祭りで飾られた伝統的な装飾品のこと。「光のモービル」とも呼ばれていて「ヒンメリ」という語源はスウェーデン語の「himmel(天)」という言葉からきています。

「ヒンメリ」の故郷はフィンランドで、その歴史は1150年頃からはじまります。(日本はちょうど平安時代頃)

元々、ロシアから移住してきたフィンランド人は、古くから自然を大切にして精霊信仰に基づく生活を送っていました。寒いフィンランドでは、太陽神の誕生祭や収穫祭を12月下旬のユールというお祭りで行っていました。その後、フィンランドにキリスト教が広まり「ヒンメリ」はクリスマスの装飾の一つとして活躍しました。~

古くから自然に感謝する心で作られ続けてきたものだったのですね。

 

私もいくつかヒンメリづくりにチャレンジしました!

麦わらに糸を通して正八面体を作ります。

この形が基本となって、大小さまざまな組み合わせで色んな作品を作ることができます。

DSC_3807

(うっすらとですが…)影が映るとまた幻想的です☆

DSC_3806

DSC_3804

大小の正八面体を作って、つなぎ合わせるとこんな形に。

組み合わせ次第で、もっと大きな作品を作ることもできます。

DSC_3805

こちらは星形を作りました☆

麦わらが長くなると案外、形を整えるのが難しかったです。

DSC_3803

今回は壁際にぶら下げていますが、天井からつるせば障害物がないため、風にゆらめいたりして、また綺麗です☆

光と影の陰影も素敵ですよ☆

 

クリスマスにぎりぎり間に合ってよかったです(^^;)

みなさま、メリークリスマス♪

 

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
0617小麦②(2017年6月の小麦の様子)
約3キロの全粒粉になった小麦。
その粉を使ってソフトフランスパンを作りました♪
DSC_1278
挽きたての粉を使うことなんてめったにないことなので、ちゃんと捏ね上げれるのかドキドキ、上手に膨らむかハラハラ…
DSC_1280
こちらはイースト・砂糖・塩と水分をあわせ捏ね上げた状態。
一次発酵後↓
DSC_1281
↓生地を休ませ、細長く成形して二次発酵。
DSC_1282
二次発酵終了。
粉をはたいてクープ(切れ目)を入れオーブンへ。
いってらっしゃい、美味しくなってきてね!!と念を多めに込めて。
DSC_1284
焼きあがってくると香ばしい香りが部屋いっぱいに漂ってきました。
パン作りはこの瞬間がワクワクします。
DSC_1285
パリっプリっと焼きあがりました♪
試食はブルーベリージャムと供に。
DSC_1283
こちらのブルーベリーはサウスゲートビルディング15階太陽の広場で収穫したブルーベリーを使用しています。
粉の風味を活かして角食パンも作ってみました。
手作りクリームバターとブルーベリージャムと供に~^^)v
17-12-08-10-51-19-095_deco

こんにちは。グリーンスタッフの佐藤です。

7/1に行った小麦のとうみがけ作業の後、コツコツと手で細かい殻を取り除いて、やっとその作業が終了しました。

そして先日、いよいよ石臼を使って小麦を粉にする作業を行ってきました!

(前回のとうみがけでお世話になった芦井農園さんに、石臼をお借りしてお手伝いいただきました。)

屋外では粉が飛んで行ってしまい作業ができないため、室内での作業です。

IMG_3693

こちらが石臼です。

石でできているので、思ったよりかなり重いです。

IMG_3694

IMG_3695

回し始めは結構力が要ります。

IMG_3698

回しながら頃合いを見て、穴の中へ手で麦粒を落としていきます。

中央の石と石の隙間から、すりつぶされた粉が出てきます。

IMG_3702

女性スタッフは両手を使って、上半身の力を使って回さないとうまく回らない感じです。

翌日少し筋肉痛に。。。

4人で交代して回していきました。

IMG_3700 IMG_3714

石臼を分解して粉を落とします。石臼はこんな構造になっています。

IMG_3704 IMG_3705 IMG_3716

挽いた粉を網にかけてふるいます。

IMG_3706

更に、細かい網でふるいます。

IMG_3712 IMG_3710

ふるいに残った粗めの粒はもう一度石臼にかけて挽きます。この工程を数回繰り返して、やっと小麦粉になりました!

IMG_3708

約3㎏の全粒粉が完成しました!!

IMG_3717

最後に片づけた後に残った粗めの粉は、鶏さんのごはんになりました(^^)

IMG_3721

次回はいよいよ!この小麦を使ってパンを作ります!!

どんな味かな~♪

お楽しみに(^^)

 

 

 

 

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
フラワーリストの冬バージョンができました!
植替えから約2週間…
やっと!という感じですが、どうぞお手にとってご覧くださいませ^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年の冬は淡いパープルで柔らかな印象に☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

冬花壇の植物図鑑(ほんの一部にはなりますが…)や、これからの季節のおすすめ植物、メンテナンスに関して、冬の農園のお楽しみなどをご紹介しています。
こちらのパンフレットは3階インフォメーションや11階風の広場に置いております。
見当たらない場合はどうぞスタッフにお気軽にお声掛けくださいませ。
**********************************************
春・夏・秋と全部見てるよーというお客さまもいらっしゃるようですね。
直接お伝えできないのが残念ですが、本当にありがとうございます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

感謝の気持ちでいっぱいです^^
さて、来年はどんなフラワーリストにしようかな~
どうぞお楽しみになさってくださいませ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
12月に入りましたね。
今年もびゅんびゅんと月日が流れ、残すところあと29日。
なんとまぁ…
さて、今回はクリスマス装飾のご紹介です♪
インスタグラムでもご紹介いたしました4階オフィス通路の壁掛けインテリア。
スワッグを大人な雰囲気にアレンジしました。
DSC_0897
20171202_105254
DSC_0904
落ち着いた色合いのクリスマス装飾をお楽しみいただけます。
20171202_105136
DSC_0901
***********************************************
こちらはサウスゲートビルディング16階うまいものプラザ。
20171202_110239

20171202_110158
コットンボールや松ぼっくりツリーもスタッフの手作りです。
20171202_110254
定番の色使いながら、植物やナチュラルな素材を使った小物を取り入れ、飽きのこないクリスマス装飾に。
インテリアのご参考にいかがでしょうか♪
20171202_110308
20171202_110331

20171202_110345

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
DSC_0823
台風の動きが気になる雨の金曜日。
すこんと晴れた青空が待ち遠しいですね。
今回は天候に関係なく植物をお楽しみいただける4階オフィスエントランス通路を彩る植物のご紹介です。
DSC_0826
今回も秋の花を使った装飾をご覧いただいております。
DSC_0825
DSC_0829
●使用花材●
セロシア、マム、トウガラシ、ケイトウ
********************************************
DSC_0824
DSC_0828
●使用花材●
リンドウ、マム、トウガラシ
共通した花材を使いつつも全く印象の違う2枚の装飾をお楽しみくださいませ☆
DSC_0830
インスタグラムでも見頃の植物やおすすめの装飾をご紹介しています。
ぜひ@osc_greenstaffで検索してみてください♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。
秋のフラワーリストができました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

各広場の花壇でご覧いただける植物のご紹介や、花や天空の農園で育てている野菜に関するコラム、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

月毎の見頃の植物やイベント情報をぎゅぎゅっと盛り込んだパンフレットになっております。
3階のインフォメーションや11階天空の農園案内板のラックに設置しております。
是非お手に取ってご覧くださいませ^^

こんにちは、グリーンスタッフの山口です。

ノースゲートビルディング オフィス棟4階通路の壁面装飾のご紹介です。
ただいま秋の装飾第二弾をお楽しみいただいております。
20170912_164708
20170912_164717
色味を押さえて落ち着いた設えに♪
20170912_164722
20170912_164732
【使用花材】
ハスの実、グラスジェムコーン、アジサイ、カレックス、レッドフォックス、ユーカリ。
グラスジェムコーンとアジサイ、カレックスは天空の農園産です^^
お家のインテリアのご参考にいかがでしょうか。